大紀元エポックタイムズ・ジャパン

「真実と伝統」をモットーに、明日を生きる上で判断材料となる有益な情報を日々発信しております。

アラスカ州の天然ガス開発 米議員が日本などアジア同盟国に支援要請

2025-02-07 | 時事・ニュース

 

米アラスカ州選出のダン・サリバン上院議員は2月5日、アジア同盟国に対し、アラスカ州のガス開発計画への支援を求めた。サリバン氏は、同盟国がこのプロジェクトの天然ガスを購入しなければ、中国が主要な買い手となる可能性があると警告した。

この計画は、アラスカ州北部の天然ガス田から南部の港まで約800マイル(1287km)パイプラインを敷設し、アジアに液化天然ガス(LNG)を輸出するというものだ。総事業費は約440億ドル(約6兆6880億円)とされている。

ロイターによると、サリバン氏は、トランプ大統領が2月7日に石破茂首相との会談で、このプロジェクトに触れる可能性があると述べた。また、アメリカ政府関係者の話として、日本が同計画を支援する可能性を検討しているという。日本は、対米貿易摩擦の回避を図る一環として、トランプ政権への協力姿勢を示したい意向があるとみられる。

 

【続きはこちら】

 

アラスカ州の天然ガス開発 米議員が日本などアジア同盟国に支援要請

米議員は、同盟国がこアラスカ州の天然ガスを購入しなければ、中国が主要な買い手となる可能性があると警告した。

 

 

【関連記事】

 

日鉄副会長 USスチール買収承認に向けトランプ氏へ働きかけ

日本製鉄による米国大手鉄鋼メーカーUSスチールの買収計画をめぐり、日鉄の森高弘副会長が6日に行われた決算会見で、同計画の承認を目指しトランプ大統領へ働きかけていることを明らかにした。

 

 

 

日本製鉄 純利益18%減 中国の鋼材過剰で市況悪化

日本製鉄は6日、2024年4~12月期の連結純利益が前年同期比18%減の3620億円だったと発表した。中国の鋼材過剰生産による市況悪化と国内外の需要減が収益を圧迫した。

 

 

 

円上昇一時151円台 日銀追加利上げ観測が背景

外国為替市場で円が対ドルで上昇し、6日の東京市場で一時1ドル=151円台を記録した。これは2024年12月以来、約2カ月ぶりの高水準であり、市場では日銀の追加利上げ観測が広がっていることが背景にある。

 

 



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三菱商事 洋上風力発電事業... | トップ | オゼンピック以上? 迷走神... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

時事・ニュース」カテゴリの最新記事