寒い冬に熱いお風呂に入ると、体が温まり、心身共にリラックスする効果が期待できます。しかし、お湯の温度が熱すぎると、健康に悪影響を及ぼす恐れがあり、心血管疾患を誘発し、死に至る場合もあると専門家が警告しています。
イギリス「デイリー・スター」の報道によると、イギリスのバスルーム販売会社Plumbworldが主催した研究では、毎日、熱いお風呂に入ることが肌や髪の毛にダメージを与えてしまい、睡眠を妨げ、深刻な場合には命に関わる事態になる可能性もあると示されています。
研究によると、熱いお湯で洗うと髪や肌の「油分」が奪われ、肌が乾燥しやすくなり、皮むけやかゆみが起こりやすくなると指摘されています。また、髪のツヤが失われ、枝毛や切れ毛の原因になるともいわれています。
【続きはこちら】
熱すぎるお風呂が危険? 研究が示すリスクとは
熱いお風呂はリラックス効果がある一方で、肌や心臓に負担をかけることも。入浴時の注意点や適切な温度について、研究結果をもとに詳しく解説します。
【関連記事】
睡眠不足は「血液不足」のせい? 日本の名医が教える快眠法
疲れているのに眠れない…その原因は「血の巡り」かも? 深い眠りを得るための食事、就寝習慣、呼吸法を専門医が解説。夜ぐっすり眠れる体質へ、今日からできる改善法を紹介します!
水とともに体内へ? 飲料水に含まれるマイクロプラスチックの影響
私たちが日常的に飲む水に、見えないマイクロプラスチックが混入しているかもしれません。最新の研究が明かすその実態と、健康への影響、対策方法について詳しく解説します。安全な水を選ぶための必読情報!
一般的な大気汚染物質と自閉症の関連性
自閉症スペクトラム障害(ASD)と大気汚染の関係に注目。最新の研究が、妊娠中の微粒子曝露が脳の発達に影響を与える可能性を示しています。環境要因と健康リスクについて考えてみませんか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます