
10月13日から全5回で行われている
「第7期森林ボランティア青年リーダー養成講座in関西」の中間報告です。
これまで、1回目(10月13日)、2回目(11月9~10日)、
3回目(12月7~8日)までが終了しています。
事務局より
関西のリーダー講座は今期も、講座で指導を担うヤングジュオン向けの
「スタッフ研修」を、実習が始まる前に1泊2日で実施しました。
昨年進んだ東京ヤングジュオンとの交流を受け、鳩ノ巣フィールドで
編み出された枝掛かりを前提とした補助具の使用を採り入れました。
講座の第2回目の実習を行う兵庫県宍粟市千種町の山林で実施し、
班ごとの山割りなども含めた下見も兼ねました。
その第2回の実習は、伐り倒した木の切り株を見ながらツルの
残し具合など作業を振り返る時間を、意識的に取りました。
伐木作業で最重要なポイントを漏れなく4つに絞った考え方や、
ロープワークを組み入れた点などは、今期の新しい事です。
日曜日はたまたま、地元鷹巣地域が「干し柿作り体験」の
イベントを開催していて、お昼ご飯のお相伴に預かりました。
鹿肉の煮物などをおいしくいただきました。
第3回の実習は、救命講習も実施。また、日曜日は宍粟市一宮町の
中坪地域の「そば打ち大会」に合わせた日程にできたため、受講生も
そば打ちを体験できました。そこでシシ鍋も堪能しました。
こちら↓でも、簡単に第3回の報告をしています。
▼1日目
https://www.facebook.com/juonnetwork/posts/559049040846532
▼2日目
https://www.facebook.com/juonnetwork/posts/559645100786926
(facebookを使ってない人でも見れるページです)
「第7期森林ボランティア青年リーダー養成講座in関西」の中間報告です。
これまで、1回目(10月13日)、2回目(11月9~10日)、
3回目(12月7~8日)までが終了しています。
事務局より

関西のリーダー講座は今期も、講座で指導を担うヤングジュオン向けの
「スタッフ研修」を、実習が始まる前に1泊2日で実施しました。
昨年進んだ東京ヤングジュオンとの交流を受け、鳩ノ巣フィールドで
編み出された枝掛かりを前提とした補助具の使用を採り入れました。
講座の第2回目の実習を行う兵庫県宍粟市千種町の山林で実施し、
班ごとの山割りなども含めた下見も兼ねました。
その第2回の実習は、伐り倒した木の切り株を見ながらツルの
残し具合など作業を振り返る時間を、意識的に取りました。
伐木作業で最重要なポイントを漏れなく4つに絞った考え方や、
ロープワークを組み入れた点などは、今期の新しい事です。
日曜日はたまたま、地元鷹巣地域が「干し柿作り体験」の
イベントを開催していて、お昼ご飯のお相伴に預かりました。
鹿肉の煮物などをおいしくいただきました。
第3回の実習は、救命講習も実施。また、日曜日は宍粟市一宮町の
中坪地域の「そば打ち大会」に合わせた日程にできたため、受講生も
そば打ちを体験できました。そこでシシ鍋も堪能しました。
こちら↓でも、簡単に第3回の報告をしています。
▼1日目
https://www.facebook.com/juonnetwork/posts/559049040846532
▼2日目
https://www.facebook.com/juonnetwork/posts/559645100786926
(facebookを使ってない人でも見れるページです)