![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f2/9fe3432c2ccb4e24e02af7479b6507cc.jpg)
7月8日(土)に行われた
「神の泉 森林の楽校」(埼玉県神川町)の報告です。
26名(内地元4名)の参加がありました。
参加者の声![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
私は、学校の授業でボランティア論をとっていて,
そこでのJUONさんの説明から興味を持ち参加しようと思いました。
私が参加させていただいた「神の泉」では、
草刈と間伐をグループ毎に分かれて実施しました。
私は今までやったことがなく、道具も初めて触るものが多かったため、
不安はありました。
ただ、丁寧に教えてくださり、気づいたら夢中で作業をしていました。
時期的にとても暑かったため、こまめに休憩が入りつつ、
その時の何気ない話からコミュニケーションが取れ、
徐々に楽しさが増していきました。
その後は、親睦会や風呂に入ったり、ヤマキ醸造に行ったりしました。
いろいろな方の話が聞けてとても興味深く、
このような機会がないと接することのない方々と出会えて良い経験になりました。
私は、今回参加させていただき、普段普通に大学生活を送っている中では、
あまり味わうことのできないことが楽しくでき、とても貴重な時間でした。
今回経験させていただいて感じたのが、小さいことでも継続してやることで、
何かしら良い方向に向くということです。
また、自分と近い年齢である大学生くらいの人がやることが重要なのではないかと感じました。
体験や知ることで、感じることが一番多い年齢なのではないかと個人的に感じたからです。
初のボランティア、とても有意義でした!!
「神の泉 森林の楽校」(埼玉県神川町)の報告です。
26名(内地元4名)の参加がありました。
参加者の声
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
私は、学校の授業でボランティア論をとっていて,
そこでのJUONさんの説明から興味を持ち参加しようと思いました。
私が参加させていただいた「神の泉」では、
草刈と間伐をグループ毎に分かれて実施しました。
私は今までやったことがなく、道具も初めて触るものが多かったため、
不安はありました。
ただ、丁寧に教えてくださり、気づいたら夢中で作業をしていました。
時期的にとても暑かったため、こまめに休憩が入りつつ、
その時の何気ない話からコミュニケーションが取れ、
徐々に楽しさが増していきました。
その後は、親睦会や風呂に入ったり、ヤマキ醸造に行ったりしました。
いろいろな方の話が聞けてとても興味深く、
このような機会がないと接することのない方々と出会えて良い経験になりました。
私は、今回参加させていただき、普段普通に大学生活を送っている中では、
あまり味わうことのできないことが楽しくでき、とても貴重な時間でした。
今回経験させていただいて感じたのが、小さいことでも継続してやることで、
何かしら良い方向に向くということです。
また、自分と近い年齢である大学生くらいの人がやることが重要なのではないかと感じました。
体験や知ることで、感じることが一番多い年齢なのではないかと個人的に感じたからです。
初のボランティア、とても有意義でした!!