JUON NETWORK イベント報告

各地で行っているイベント・ボランティア活動を
紹介いたします。

【関西中国】中坪・里山整備 そば刈り

2009-01-21 | 関西中国地域ブロック
10月26日(日)に
兵庫県宍粟市の中坪村で行われた
「中坪・里山整備 そば刈り」の報告です。
20名の参加がありました。


8月にまいたそばを刈ります。
mmSANY0038.jpg
だいぶ刈れてきました。
mmSANY0067.jpg


たくさんのそばが刈れました~
mmSANY0073.jpg


参加者の声

 私がそば刈りに参加しようと思ったのは、
森林の楽校に参加した人たちの話を聞いて、
楽しそうだなと思ったこと、
またそば刈りなんて普通に大学生活を送っていたら
そうそうできるものじゃないと思ったことがきっかけです。
 宍粟市に着いて最初に思ったのは、
自然がいっぱいで落ち着くなということです。
学校や家の周りでは触れられなかった自然を、
思いっきり満喫できそうなところだなと思い、
着いた瞬間からわくわくしていました。
また、地元の皆さん同士がすごく仲が良く、
のんびりした時間が流れているようにも思いました。
 宍粟市にお邪魔するのは今回が初めてだったのですが、
優しく受け入れてくださって落ち着くことができました。
いざそば刈りが始まると、
最初はぎこちなくでしたが楽しい!と思いました。
でもだんだん、思っていたより
体力を使うことが分かってきました。
ずっと同じ姿勢で刈るのは大変だし、
刈っても刈ってもそばが減らない…。
初めは狭く見えた畑の一角が、
後々からとても広く大きく感じました。
でもとても疲れたぶん、達成感も大きかったし、
何よりそのあと頂いた缶コーヒーは
とてもおいしかったです。
 この経験を通して、普段何気なく口にしているものが、
たくさんの人の手を通じて私たちまで
届けられているんだなと感じることができました。
畑を耕し、種を蒔いて、育てて、収穫して…。
当たり前ではあるけれど、いつも生活している中では
考えもしない大切な過程があることを改めて知らされました。
やはり今回も考えさせられたのは人と人との繋がり、
助け合いについてでした。
 宍粟市の皆さんも、私たちにそれを伝えるために
今回参加させてくださった部分もあるのだと思います。
今回経験したこと、学んだことを、
これからのGI活動や自分自身の大学生活に
繋げられるようにしたいと思います。
また12月のそば打ちも楽しみです!
コメント    この記事についてブログを書く
« 【関西中国】 第7回町並み... | トップ | 【関西中国】千種高原・雑木... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

関西中国地域ブロック」カテゴリの最新記事