![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1a/959fc2926ae5d907c2556b410e2b9572.jpg)
3月2日(土)に行われた「神の泉 森林の楽校」(埼玉県神川町)の報告です。
32名(内地元4名)の参加がありました。
参加者の声![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
「神の泉 森林の楽校2019年春」に参加したことで自分自身の成長に繋がりました。
私は一人で参加したので、馴染めるかの不安がありました。
しかし、つる切りや除伐作業の活動をする時には参加者の人達と話すことができ、グループで行うことで協力し合い活動を成功することができました。
木がたくさん生えていて、坂になっているところでのノコギリを使った不慣れな作業でしたので大変でした。
作業後に自分達の成果を見た時には達成感が生まれました。
自分達の活動によって木が大きくなり、春になれば桜が綺麗に咲き、観光客は増えると思います。
社会貢献をしたと考えるとても良い活動なのだと思えました。
交流会では、同世代の人だけでなく、20歳くらい上の人とも話すことができて知識を増やすことができました。
このような、ボランティアに参加しなければ学生の私は話す機会が少ないので有意義な時間でした。
他にも、温泉に入浴したり、醤油工場を見学をしてどれも貴重な体験ができました。
ボランティアに参加したことで、コミニュケーション力がつき、社会貢献の素晴らしさ、なぜ林業ボランティアが行われるのかの理由など大切なことが学べました。
今回の経験を将来を生かしていきます。
また、機会があったらボランティアに参加したいと思います。
32名(内地元4名)の参加がありました。
参加者の声
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
「神の泉 森林の楽校2019年春」に参加したことで自分自身の成長に繋がりました。
私は一人で参加したので、馴染めるかの不安がありました。
しかし、つる切りや除伐作業の活動をする時には参加者の人達と話すことができ、グループで行うことで協力し合い活動を成功することができました。
木がたくさん生えていて、坂になっているところでのノコギリを使った不慣れな作業でしたので大変でした。
作業後に自分達の成果を見た時には達成感が生まれました。
自分達の活動によって木が大きくなり、春になれば桜が綺麗に咲き、観光客は増えると思います。
社会貢献をしたと考えるとても良い活動なのだと思えました。
交流会では、同世代の人だけでなく、20歳くらい上の人とも話すことができて知識を増やすことができました。
このような、ボランティアに参加しなければ学生の私は話す機会が少ないので有意義な時間でした。
他にも、温泉に入浴したり、醤油工場を見学をしてどれも貴重な体験ができました。
ボランティアに参加したことで、コミニュケーション力がつき、社会貢献の素晴らしさ、なぜ林業ボランティアが行われるのかの理由など大切なことが学べました。
今回の経験を将来を生かしていきます。
また、機会があったらボランティアに参加したいと思います。