10月27日(日)に兵庫県宍粟市で行われた「中坪・サツマイモ掘り」の報告です。
15名の参加がありました。
参加者の声
僕と彼女は10月27日に大学の友人の紹介で、樹恩の活動に初参加させて頂きました。
小学校以来の芋掘り体験でした。
汗をかきながら掘り当てた芋を集めていく作業は一見単調な作業の様に思えましたが、芋を探し出すスキルや見つけた芋を掘り出す技術等、教わりながら楽しく体験させて頂きました!
お昼はBBQを行いました。
薪ストーブで焼いたイノシシのあばら焼肉や、豚汁が特に絶品でした。
地元で捕れた食材を老若男女問わず皆さんで囲み、交流を深める事が出来ました。
その後は炭作りの現場を見学させてもらい、炭が出来るまでの工程を親切に教えていただきました。
僕たちの趣味の1つのキャンプでもよく使用する炭のお話だったので興味津々でした。
森林の適度な間伐の為の伐採を行った後、炭として生まれ変わらせる。
すごく良い取り組みをされているなと思いました。
最後に収穫したさつま芋を分けて持ち帰りました。
こういった活動を友人や家族にも伝えていきたいなと思いました。
鹿の角まで頂き、本当にありがとうございました。
彼女も自分用の角が欲しいみたいです笑。
自然と触れる機会が少ない昨今で、こういった活動がなされており、(体験)を通して色々な方とコミュニケーションを図る事が出来る点がすごく良いなと感じました。
また、是非参加したいと思える活動でした。
15名の参加がありました。
参加者の声
僕と彼女は10月27日に大学の友人の紹介で、樹恩の活動に初参加させて頂きました。
小学校以来の芋掘り体験でした。
汗をかきながら掘り当てた芋を集めていく作業は一見単調な作業の様に思えましたが、芋を探し出すスキルや見つけた芋を掘り出す技術等、教わりながら楽しく体験させて頂きました!
お昼はBBQを行いました。
薪ストーブで焼いたイノシシのあばら焼肉や、豚汁が特に絶品でした。
地元で捕れた食材を老若男女問わず皆さんで囲み、交流を深める事が出来ました。
その後は炭作りの現場を見学させてもらい、炭が出来るまでの工程を親切に教えていただきました。
僕たちの趣味の1つのキャンプでもよく使用する炭のお話だったので興味津々でした。
森林の適度な間伐の為の伐採を行った後、炭として生まれ変わらせる。
すごく良い取り組みをされているなと思いました。
最後に収穫したさつま芋を分けて持ち帰りました。
こういった活動を友人や家族にも伝えていきたいなと思いました。
鹿の角まで頂き、本当にありがとうございました。
彼女も自分用の角が欲しいみたいです笑。
自然と触れる機会が少ない昨今で、こういった活動がなされており、(体験)を通して色々な方とコミュニケーションを図る事が出来る点がすごく良いなと感じました。
また、是非参加したいと思える活動でした。