7月12日~13日に行われた
「神の泉 森林の楽校」(埼玉県児玉郡神川町)
の報告です。
100年の森での下刈り作業

まず、作業内容・注意事項のチェックから

作業終了後、大鎌を研ぎます。

暑い中、みなさんお疲れさまでした

参加者の声
神川「森林の楽校」に参加させて頂きました。
今回で2度目の参加です。
前回は城峯公園の斜面の植栽と桜並木の蔓きり。
前回植栽した苗が育っているか、楽しみの参加でした。
私は現地集合だったので、神泉総合支所での受付となりました。
マイクロバスに揺られ100年の森へ。
高度が高いので林間はひんやり。
森もよく整備されていて、気持ちがよい。
5班に分かれて林道の斜面の雑草刈り。
お借りした大カマで雑草を切り払っていきました。
実に爽快?
日頃のストレス解消?
大学受験の頃、massacreという単語を覚えるのに
(マサカリの大虐殺)と覚えたのを思い出し、
これだと思わず納得。
午後は管理事務所周辺で下草刈り、
カマの手入れ、地元の人たちとの交流会、
恒例の冬桜の宿のお風呂と楽しいアフターでした。
私は2日コースだったので、
城峯公園キャンプ場で1泊。
翌日は神流湖近くの
駐車場の斜面の草刈りを行いました。
今回の楽校は、事務局のKさんの寝言ライブ、
三波石峡の見学のおまけがついて、充実の2日間でした。
「体験じゃつまらない、もっとハードに!」が
実現できました。
「神の泉 森林の楽校」(埼玉県児玉郡神川町)
の報告です。
100年の森での下刈り作業

まず、作業内容・注意事項のチェックから

作業終了後、大鎌を研ぎます。

暑い中、みなさんお疲れさまでした


参加者の声

神川「森林の楽校」に参加させて頂きました。
今回で2度目の参加です。
前回は城峯公園の斜面の植栽と桜並木の蔓きり。
前回植栽した苗が育っているか、楽しみの参加でした。
私は現地集合だったので、神泉総合支所での受付となりました。
マイクロバスに揺られ100年の森へ。
高度が高いので林間はひんやり。
森もよく整備されていて、気持ちがよい。
5班に分かれて林道の斜面の雑草刈り。
お借りした大カマで雑草を切り払っていきました。
実に爽快?
日頃のストレス解消?
大学受験の頃、massacreという単語を覚えるのに
(マサカリの大虐殺)と覚えたのを思い出し、
これだと思わず納得。
午後は管理事務所周辺で下草刈り、
カマの手入れ、地元の人たちとの交流会、
恒例の冬桜の宿のお風呂と楽しいアフターでした。
私は2日コースだったので、
城峯公園キャンプ場で1泊。
翌日は神流湖近くの
駐車場の斜面の草刈りを行いました。
今回の楽校は、事務局のKさんの寝言ライブ、
三波石峡の見学のおまけがついて、充実の2日間でした。
「体験じゃつまらない、もっとハードに!」が
実現できました。