こんばんは!
ここのところ暑過ぎますね。
周りには熱を出す人続出です。
水分、塩分、ちょっぴり糖分も補給してくださいね!!
旦那も昨日から発熱でダウンしています。
あ、私は元気いっぱいですよ~( ´ ▽ ` )ノ
そういえば昨日は関東で地震があったそうですね。
ツイッターで大きい揺れだったと読んで、怖かっただろうなぁと涙が滲みました。
じしんこわい(T ^ T)
みなさんお怪我などなかったでしょうか…。
今日は、前回のイベント会場である郡山城から歩いて2駅くらいかな……、薬師寺です。
以前に一度、友達と訪れたことのある場所だったのですが、旦那がまだ一度も見ていなかったので。
私も、もう一度見たかった壁画が公開中だったし、行ってみることにしました。
薬師寺の参道に到着。
大型バスが何台も止まり、修学旅行生が溢れかえっていました。
うわぁ、ぶつかっちゃったな……。
大きい敷地なので、神社が幾つかありました。
お寺に入る前に参拝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0f/410ffb4c8ef609185e1903a3d2ab3b65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3d/1fc3361ae83ac2b45a8debae1778e21e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/55/f769421e60939be1b1d4a40a168d126e.jpg)
大行列になった修学旅行生の間をすり抜けて、ついに薬師寺に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/64/ec5bd2a4a5235c8de859c1f32a75901a.jpg)
チケットを買うときから中に入っても、旦那は「邪魔臭い、どうでもいい」を繰り返し。
けっこう気分を害されますが、そのたび立ち直って連れて行きます。
西塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/14/70bbf2be62452f224a0471891a4f7fa8.jpg)
建物のひとつひとつが洗練されていて美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d4/64dd962a1ef319b3e81700bee4121202.jpg)
どの建物も生徒でいっぱいなので、まずは奥から回ることに。
ここで平山郁夫さんの壁画を見ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/00/9483fe3df0813b77114309dfd41a5487.jpg)
足元には、可愛らしい亀さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1f/9dfcf74e63b8f9712674d339fd94f1a7.jpg)
玄奘三蔵院というところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ef/46421cc60d65b87e72bbcc1df2293f8f.jpg)
中の空間は、静かでとても落ち着いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c8/32adc5881fbdb351f37054d84d45fbfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/70/f59336128c91f2ad27c8f1e07232d18c.jpg)
ちょっと昔の宮中のようなイメージでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/98/64c4bf86759011a0f50e2b5457b85a68.jpg)
真ん中の建物に『不東』と書かれていてるのを見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0c/2483c7b4c1f26075730db0006965f6e4.jpg)
どういう意味なんだろう……?と不思議に思っていたら。
旦那が説明書きを見つけてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/70/e1aed0d7da97eb7be49576f046e80b68.jpg)
玄奘三蔵というのは、西遊記で有名な三蔵法師さんのことだったんです!!
三蔵法師さんは、インドへ、西へと過酷な道のりを旅しました。
たとえ水がないという命の危機に瀕しても、《一歩も東には帰るまい》と出発前に立てた誓いを守り続けて西へと進みました。
そんな不退の精神が、『不東』という二文字に込められていたんです。
私は、周りからなにか言われるとすぐに影響されて変えてしまったりするし、自分で決めたこともなかなか達成できない性格です。
なので、そんな自分にはまさに必要な言葉だと感じました。
不東の心…、とりあえずはダイエットです(笑)、走り続けます。
他にも大事なことはいろいろありそうです。
ゆっくり考えたいです。
平山郁夫さんのシルクロードの壁画は、いつ見ても吸い込まれていきそうになります。
大きくて雄大で……、日本には決してない乾いた景色。
厳しくも美しい、シルクロードの空気に触れた気がしました。
ほう……、とため息をついて、出てきました。
御朱印帳を忘れていったので、紙でいただき。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/54/95d33708a7f4eb5d2530d335aecd901c.jpg)
三蔵法師さんのハンコが押されていてすごく嬉しかった。
旦那は、「男やん…」とガッカリしておりましたが(^^;;
すぐに立ち去るのが惜しくて、静謐な空気の玄奘三蔵院にじっとたたずみました。
そろそろ生徒ラッシュも終わったかなぁ~~と、他のお堂へと移動します。
内部は撮影禁止なので、仏像などご紹介できないのが残念なのですが。
お一人、二人してテンションが上がった方が。
ブッダさん(様!?)のお弟子さんの一人、アナンダさん(アーナンダさん)。
最近流行っている漫画『聖☆おにいさん』に登場する方で、超絶美男子ということだったのでじっとお顔を拝見しました。
しっかりとキュートなイケメンに作ってありましたよ。
他のお弟子さんたち、そして数々の仏様、菩薩様……。
どの像もとっても素晴らしかったです。
こういう場所って、ほんと心が静まって落ち着きますねぇ……。
みなさん自然と手を合わせていました。
お堂にぎっしりと詰まっていた生徒たちは、いつのまにかいくつかのグループに分かれて座っていて。
薬師寺のお坊さんたちが、名物のおもしろ説法を始めていました。
ざっくばらんに笑いを交えて話していたこと、横で聞いちゃいました。
「ここまで来られたんも、君らだけの力やないやろ。
ご両親や先生方、旅行会社の人、そのほかにも、目に見えない影の部分でいろいろとお世話してもらってるからこうして今ここにいるんや。
そういう、影の人たちにまで感謝する心、それを『おかげさま』って言う。
当たり前のように一人で生きてるなんて思ったら大間違いや。
いつも『おかげさま』と感謝して、生きて行かなあかんよ」
だいたいこんな感じのことを話されていたように思います。
私も生徒の気分になって、勉強させていただきました。
そして。
その話が聞こえていた横には売店があって、ひとついいものを見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8a/1b80a626567abd98499575e4e87fd251.jpg)
般若心経の解説本です!!!
仏教系の学校だったので般若心経はソラで言えるのですが、ほとんど意味は分かっていませんでした。
2~5文字に含まれた大切な教えを、とってもわかりやすく説明してあり、感動でした。
知恵って素晴らしいですね。
ちょっとは賢くなれたかしら(笑)。
こうして、薬師寺ではいろいろな勉強をさせていただきました。
もう一度行って、良かったなぁ。
この後は、すぐ北にある唐招提寺にも歩いていったのですが。
道中は鄙びた感じで良かったんですけれど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5e/bdfb615644e4f7d55072a695b2c59dfa.jpg)
寺の前でまた、「俺は別にどうでもいい」発言が出てきて心底うんざり。
私は初めてだったから見てみたかったんですが、やめにしました。
また一人でゆっくり来よう。そう遠くもないし。
唐招提寺の近くの土産物屋さんをうろうろした後は、近くの秋篠川沿いが綺麗だったので、もう少し歩くことにしました。
二人とも、ちょっと痩せないとですし。。。
西日の時間で何もかもキラキラしていて、とてもいい道でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/05/57b244e23689318b6115a4c076c3861a.jpg)
北へ北へと歩いていき、そのまま西大寺駅まで。
ならファミリー(近鉄百貨店)で夕食にしました。
神戸元町ドリア、というお店がとってもとっても美味しかったです。
タコとホタテのリゾット風ドリア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/17/a6964aaa1e1feb1daddb7f6ac54d25eb.jpg)
あっさりしていて魚介のエキスいっぱい!!バンザイ!!!
美味しいご飯で締められて、いや~1日いい旅だったと大満足でした。
来年も、ちんゆいを見がてらこの辺りを歩けたらいいな。
さてさて、猫のお時間です。
風呂上がりの旦那を驚かせようと、パジャマ入れの中で待機中のイブちょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/17/3b8f6b03d8fe59d31cdb7eb4fce2ddb7.jpg)
待っている間にネムネムになっていましたが、しっかりビックリさせられたようですよ。
旦那の「わぁ!イブちょおる!!」って声が聞こえてきましたから(#^.^#)
自分では降りられないイブちょ、にゃーとひと鳴きすればお迎えの時間。
はいはい~今行くよ~。
そうそう、イブちょの背中の顔、また変わったのが撮れたのでアップップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/cc/c5e4c1259f7057cc503fe0775b59e0f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/72/359cc334cd8ab1cf7e4e4ed718e61148.jpg)
なにか喋りだしそうですね…。
もしも怖く思われたらすみません
m(_ _)m
大丈夫です、襲ってくるならもうとっくに来てるはずですしf^_^;)
最後に、しろちゅさんのぽったりももた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/30/efb956cb1a792bc3dd3cc39ddf1f2589.jpg)
ふっとい太もももたまらんのですが、体のわりに小さな後ろ足もツボなんですよ…\(//∇//)\
すーってなってるの、すーって。
触ったつもりになって、妄想でしろちゅのあんよを撫でる私。
キてますねぇf^_^;)
それでは、また次回です~( ´ ▽ ` )ノ