今朝は、外に出ると車がうっすらと白くなっていました。
風に乗って舞い踊る雪を見上げ、う~~~んと伸びをして。
たくさん降ると困るけれど、やっぱり雪は綺麗で、見ることができると嬉しくなります。
空は、雪と同じ色でした。
は~気持ちいいなぁ~~と深呼吸しかけて、ハッと止める。
寒い時期は寒暖差アレルギーに要注意!!
残念だなぁと思いながら家に入り、暖かい部屋の中で大きく息を吸い込んだのでした。
さて、前回に引き続き、銀山温泉でのことをアップしますね
気温がだいぶ下がってきていた銀山温泉。天候は雨。ざざ降り。
この日のお宿は、とっても楽しみにしていた名宿『能登屋旅館』です。
寒くて冷たかったお外から一歩中に入ると、日本の旅館らしい木のロビーに迎えられ、とてもホッとします。
スタッフの方に優しくもてなしていただき、さすが一流のお宿は違うなぁと実感。
物腰や話し方、促し方がとってもステキ
お部屋の名前は。
天井が高~い。
電気の形がお花みたい。
ふすまもなんだか凝ってるなぁ。
とても落ち着けるお部屋でした。
さて、すぐに夕食です。
食事会場にて。
食前酒は、山葡萄酒だそうです。
飲みやす~い。
前菜。
お料理も器も可愛い
栗の渋皮煮がある~~、大好き
岩魚のお刺身。
子持ち鮎の焼物。
モミジ柄と合わせて、いい感じですね。
食事中、上品な女将さんが、わざわざご挨拶に来てくださり。
とっても恐縮でした。。。
他にも美味しいお料理がいろいろあったのですが、私が感動したのはこれ。
山形名物 芋煮です
山形に来てから(初日も山形でした)、何度かいただいた芋煮ですが。
このお宿でいただいた芋煮がピカイチに美味しかったんです!!
お出汁が……、お出汁の味が最高……。
ああ、名物だ。
確かにそう感じました。
そんな、感動させていただいた芋煮なんですが。
山形のコンビニでこんな興味深いものを発見!!
ご当地どん兵衛ゲット!!
大事に食べようと、まだ取ってあります(笑)。
そんなこんなで、旅館の美味しいお食事が終了……。
もう一度外へ撮影に行き、戻って来ればあとはお風呂です。
このお宿には、大浴場・露天風呂の他に、展望露天風呂と地下に洞窟風呂があるのですが(洞窟風呂は現在貸切だそうです)。
けっこう疲れていたので、大浴場しか行きませんでした。
もったいないことです。
お風呂から上がり、館内をうろうろ。
あ、『おしん』の暖簾がかけてありました!!
銀山温泉といえば、私の中ではおしんのお母さんが出稼ぎに来ていたところ!!というのが一番の印象で。
やってきたおしんに、お母さんはこの銀山温泉で『こけし』を買ってくれるんです。
あのシーンがずっと忘れられなくて……。
お宿できっと買おうと、ワクワクしていたのです。
しかし。
あれ……、ない。
お宿の売店は意外と小さくて、こけしは売っていませんでした。ショック!!
フロントで聞いてみると、こけし屋さんはまた別にお店があるとのこと。
銀山温泉のマップには、温泉街の並びにこけし屋さんが書いてありました。
別のお店……、ということは……。
もう夜遅いし、明日の朝は早く出る予定。。。
当然お店は開いていない……。
…………。
ここでこけしを買うことを夢見ていたのに
自業自得です。いっぱいいっぱい予定を組み込んだせいなのですから。
ショックでした~~~、というか、今でも心残りです。
銀山温泉にこの先行かれる方~~~、どうぞゆっくりとあちこち見て回ってくださいね~~~
温泉街だけでなく、奥の方にも散策できるルートがあるそうですよ。
私の分もいっぱい見てきてくださ~~い
実は、食事中に旦那に打ち明けたことがありました。
次の日の予定について。
旅行前、この最終日に、ここも、あそこも!と行きたいところが増え。
バタバタと決めてしまった旅行の行程。
こんなに回れるんか~~?と不安を抱きつつ出発したのですが。
やっぱりどう考えても時間が足りない。
・美味しいであろう朝食を諦め、とっても朝早くに出発するか。
・朝食をしっかりといただき、行く場所を減らすか。
さあどうする??
最初は「朝食食べたいよ~~」と言っていた旦那も。
現実が分かってくると考え込み。
眠るまでの間に私たちがしたことは、回る予定の各所の距離と走行時間を、スマホアプリでひたすら調べること、でした。
なにしろこの最終日、昼過ぎにはもう電車に乗り、家まで辿り着かなければならないんです。
電車に間に合わなければ怖いから、どれか減らそうか、と思ってしまう私をよそに。
旦那はしっかりとルートを組み立てて、これならいける!!と太鼓判
あら、意外とこういうことも頼りになるんだわ……。
新しい一面を見た気がしました。
結局、朝食を諦めるほうを取ったので、フロントへ行き、その旨を伝えて先に支払いを済ませました。
ほんとうにもったいない滞在の仕方ですね。
それでも、こんな素敵なお宿に泊まることができただけで、とってもありがたく充分に満足させていただいたと思います。
名残惜しい気持ちで、和風建築の廊下や置物などのセンスある意匠をじっくり見て歩き。
敷いてくださっていた布団にぱふん、と横たわると、あっという間に眠ってしまいました……
朝、6時。
かなりの寝ぼけ眼で起床。
6時半ごろ、チェックアウト。
外に出ると、もうだいぶ明るくなっていました。
私は重い荷物と低血圧で、車までフラフラと歩くのがやっと。
ショートスリーパーな旦那が、頑張って朝の温泉街を撮ってくれました。
朝の温泉街は、夢から覚めたような、こんなところにいたんだと驚くような心地でした。
旦那が撮っておいてくれて、よかった。
家に帰ってから何度もその景色を見直せる、写真ってほんといいですね。
そして、ブログに書くことでまたその時を追体験できて嬉しい。
読んでいただけてまたさらに嬉しい。
ありがたいです
さて、次回の東北旅は。
「実は山形って、実写版るろうに剣心の撮影スポットがいっぱいなんですよ!』編をお送りいたします!!
お楽しみに~~~
・・・・・・・・・・・・・・・
今日のうちの猫は、ちょっと動きのある写真です。
我が家のかわいい息子、イブちょさんです。
爪をバリバリいわせながらタワーを登り、ご機嫌さんなお顔
こう、きゅ、と柱を抱えてこちらを見る感じが、私のツボなんです。
見てくれてる?と、柱の向こうから顔を覗かせる。
一瞬なので、よく撮り逃すこの表情。
親バカですが、かわいい
お、ご機嫌なイブちょは、解けた柱のロープを器用に引っ掛けて~?
かぷ!!
えっ! 食べちゃだめだよ~~。
イエ~イ
これが人間なら、ピースサインしてそう(笑)。
たまらないアゴの下。
旦那がパタパタと振っている猫じゃらしに夢中。
遊んでいる時の猫って、最高に可愛いですよね!!!
いっぽうこちらは、パリパリ中の我が家のアイドル、しろちゅさん。
あっ!!バレた!!!
見られているとわかると、すぐに逃げてっちゃうんですよね……。
壁に隠れてカメラだけ出して撮ったんですが、シャッター音でわかっちゃったみたい……
癒しとスリルがある、今日の我が家です。
それでは、また次回です~~~