前回はアネモネばかりをアップしましたので、他のお花もご紹介します。
我が家の庭には、じゃまくさがりな私が水やりしなくても枯れて悲しい思いをしないよう、球根がいーっぱい植わっています。
春がくると、それらがちゃんと、咲いてくれます。
なんてありがたい。
ピッカピカに咲いてくれた花たち、見てやって下さい。
まずは、スイセンから。
一番早く咲く白のスイセンは、以前アップしたと思います。
現在咲いているのはラッパスイセン、それと、ちょっと変わった小さいスイセンです。
これがまず咲きました。
わりあいにほっそりして、一番たくさん咲いてくれた種類です。
その次に、ちょっと花びらがぽったりした感じのものが咲きました。
大きめで、とても目立ちます。
一つ目のスイセンが枯れてきた頃に、いいタイミングでパカリと開いてくれました。
さっきの二枚目左のスイセン、小さくて3つづつ咲いています。
これもとっても元気です。
そして、見落としそうだったのですが、同じ花壇の片隅に、こんな小さなスイセンも。
ちょっと変わっています。花びらが尖っていますね。
そして、最後にどーんと咲いたのが、これです。
なんとも豪華な真ん中のヒラヒラ。
大迫力です。
オレンジが派手ですね~。
こんなに植えたかなって、記憶にないほどいろいろと咲いてくれました。
実家からもらったり、母が買ってきてくれたりと、毎年追加されて、もう把握しきれません。
更に、こないだ、実家で増えて余った白いスイセンの球根をまた山のようにもらってしまいました。
もう植えるところがなく、プランターに埋めました。
長いプランター4つも……。
来年の春、うまく咲いてくれることを祈って、お世話しようと思います。
紫外線でプラスチックのプランターが割れないよう、気をつけないとですね。
さて、つぎのお花は、ハナニラです。
これももう、何年目かしら。
毎年きちっと咲いてくれます。
少し紫がかった白いお花。
私の好みにどストライクで、楚々として、とても可愛らしいです。
それに、このお花、とってもいい香りがするんです!
バラや沈丁花とも違う、あま~い素敵な香りで、香水にできそう……。
次は、ムスカリです。
この花、昨年の冬に、垣根の剪定をしていてビニールシートの上から父に思いきり踏まれてしまいました。
気をつけてって言っていたのに、遅かりし……(泣)。
ちびっと出ていた葉っぱはぺっちゃんこ。
ちっともそのまま成長せず。
今年はすっかり諦めていました。
ところが。
一部分だけ、見事に咲いてくれました!!
よかった、ここだけは踏まれてなかったのね!!
そう思っていたら。
葉っぱもまともに出ていなかったのにいつのまにか。
全部咲きました……。
恐るべし、球根パワー!!
ごめんねぇごめんねぇと水やりだけはしていたので、頑張ってくれたのかもしれません。
ありがとね。
青紫色、ほんとに可愛いなぁ。
このお花、部屋からも見えて、目に潤い、なのです。
球根は、あとまだいくつか咲く予定です。
春の球根の花といえば、まだ代表的なものが出てきてないですものね。
咲きましたら、ご紹介しますね。
球根のお花はこのくらいにしまして。
次は苗から育てた鉢植えのお花です。
春といえばサクラソウ。
濃いピンク色で、元気が出ますね。
そして、ちょっと変わった小さいガーベラ。
このなんとも言えない中間色にきゅんとなって、昨年購入。
なんとか無事、夏と冬を越してくれました。
下にはぞくぞくと蕾が首を上げてきています。
今年も楽しみだなぁ~。
あと少しだけ。
小松菜ですが、いっぱい花芽が出てきて、両親の「今食べたら美味しいのに~」という言葉を蹴って、めいっぱい咲かせてみました。
ちっちゃなちょうちょがいっぱい飛んでいるみたいな、可愛い菜の花畑になりました。
この場所には、ほうれん草と小松菜を植えていたのですが、最初に丸虫取りをしっかりしなかったためか、葉っぱが食べられ放題。
次回何か植えるときは、しっかり虫対策をしようと思います。
最後に、駐車スペースのところに、一輪だけ咲いた小さなお花。
これも、とっても私好み
きっと、鳥さんの落としものだと思います。
何かを植えるスペースではないので。
見つけて、なんともほっこりした気持ちになりました。
これで、今咲いている春のお花はだいたい全部です。
今回も長々と読んでいただき、ありがとうございました。
お見送りは……、今日はイブちょかな。
イブちょ~、おいで~。
-ふわわわわ……。
-かぷちゅ。
-長いですよ、かあさん。
-やっと食べられる草が生えてきたイブちょの森で、今回はおしまいですにゃ。
-ボクはもう一度、お昼寝するのにゃ~。
柔らかそうな葉っぱのベッド。いいねぇ。
おやすみなさ~い。
え、動画があるって?
そうでした。
ねむねむのイブちょ
うまく見れない方は、こちらのリンクからどうぞ。
ここをクリック!
ぽかぽかあったかくてこのまま眠りたい……、だけど下が硬くてやっぱり眠れない……。
そんな、早春の昼下がり、でした。
それでは、また次回。
我が家の庭には、じゃまくさがりな私が水やりしなくても枯れて悲しい思いをしないよう、球根がいーっぱい植わっています。
春がくると、それらがちゃんと、咲いてくれます。
なんてありがたい。
ピッカピカに咲いてくれた花たち、見てやって下さい。
まずは、スイセンから。
一番早く咲く白のスイセンは、以前アップしたと思います。
現在咲いているのはラッパスイセン、それと、ちょっと変わった小さいスイセンです。
これがまず咲きました。
わりあいにほっそりして、一番たくさん咲いてくれた種類です。
その次に、ちょっと花びらがぽったりした感じのものが咲きました。
大きめで、とても目立ちます。
一つ目のスイセンが枯れてきた頃に、いいタイミングでパカリと開いてくれました。
さっきの二枚目左のスイセン、小さくて3つづつ咲いています。
これもとっても元気です。
そして、見落としそうだったのですが、同じ花壇の片隅に、こんな小さなスイセンも。
ちょっと変わっています。花びらが尖っていますね。
そして、最後にどーんと咲いたのが、これです。
なんとも豪華な真ん中のヒラヒラ。
大迫力です。
オレンジが派手ですね~。
こんなに植えたかなって、記憶にないほどいろいろと咲いてくれました。
実家からもらったり、母が買ってきてくれたりと、毎年追加されて、もう把握しきれません。
更に、こないだ、実家で増えて余った白いスイセンの球根をまた山のようにもらってしまいました。
もう植えるところがなく、プランターに埋めました。
長いプランター4つも……。
来年の春、うまく咲いてくれることを祈って、お世話しようと思います。
紫外線でプラスチックのプランターが割れないよう、気をつけないとですね。
さて、つぎのお花は、ハナニラです。
これももう、何年目かしら。
毎年きちっと咲いてくれます。
少し紫がかった白いお花。
私の好みにどストライクで、楚々として、とても可愛らしいです。
それに、このお花、とってもいい香りがするんです!
バラや沈丁花とも違う、あま~い素敵な香りで、香水にできそう……。
次は、ムスカリです。
この花、昨年の冬に、垣根の剪定をしていてビニールシートの上から父に思いきり踏まれてしまいました。
気をつけてって言っていたのに、遅かりし……(泣)。
ちびっと出ていた葉っぱはぺっちゃんこ。
ちっともそのまま成長せず。
今年はすっかり諦めていました。
ところが。
一部分だけ、見事に咲いてくれました!!
よかった、ここだけは踏まれてなかったのね!!
そう思っていたら。
葉っぱもまともに出ていなかったのにいつのまにか。
全部咲きました……。
恐るべし、球根パワー!!
ごめんねぇごめんねぇと水やりだけはしていたので、頑張ってくれたのかもしれません。
ありがとね。
青紫色、ほんとに可愛いなぁ。
このお花、部屋からも見えて、目に潤い、なのです。
球根は、あとまだいくつか咲く予定です。
春の球根の花といえば、まだ代表的なものが出てきてないですものね。
咲きましたら、ご紹介しますね。
球根のお花はこのくらいにしまして。
次は苗から育てた鉢植えのお花です。
春といえばサクラソウ。
濃いピンク色で、元気が出ますね。
そして、ちょっと変わった小さいガーベラ。
このなんとも言えない中間色にきゅんとなって、昨年購入。
なんとか無事、夏と冬を越してくれました。
下にはぞくぞくと蕾が首を上げてきています。
今年も楽しみだなぁ~。
あと少しだけ。
小松菜ですが、いっぱい花芽が出てきて、両親の「今食べたら美味しいのに~」という言葉を蹴って、めいっぱい咲かせてみました。
ちっちゃなちょうちょがいっぱい飛んでいるみたいな、可愛い菜の花畑になりました。
この場所には、ほうれん草と小松菜を植えていたのですが、最初に丸虫取りをしっかりしなかったためか、葉っぱが食べられ放題。
次回何か植えるときは、しっかり虫対策をしようと思います。
最後に、駐車スペースのところに、一輪だけ咲いた小さなお花。
これも、とっても私好み
きっと、鳥さんの落としものだと思います。
何かを植えるスペースではないので。
見つけて、なんともほっこりした気持ちになりました。
これで、今咲いている春のお花はだいたい全部です。
今回も長々と読んでいただき、ありがとうございました。
お見送りは……、今日はイブちょかな。
イブちょ~、おいで~。
-ふわわわわ……。
-かぷちゅ。
-長いですよ、かあさん。
-やっと食べられる草が生えてきたイブちょの森で、今回はおしまいですにゃ。
-ボクはもう一度、お昼寝するのにゃ~。
柔らかそうな葉っぱのベッド。いいねぇ。
おやすみなさ~い。
え、動画があるって?
そうでした。
ねむねむのイブちょ
うまく見れない方は、こちらのリンクからどうぞ。
ここをクリック!
ぽかぽかあったかくてこのまま眠りたい……、だけど下が硬くてやっぱり眠れない……。
そんな、早春の昼下がり、でした。
それでは、また次回。
実はアネモネをもう一度見に来たのですが~~
もうブログが新しくなっていてしかも ・・
スイセンさんがいっぱい! 可愛いニャ(=^・^=)
こんなに種類があるのですね
オレンジのヒラヒラ、ゴージャスですし
セツさんの庭はお花畑だ~~(#^.^#)
ハナニラ 可憐なお花です どんな匂いかなあ
想像するだけでいい香りに包まれそうです
ムスカリまであるし!!
このお花名前が分からなくて
兄と散々検索しまくったんで~す大笑
いや~イブちょの動画 BGMも最高 可愛いデス
眠くなってきました大笑
いつも素敵な写真をありがとうございます
スイセンも綺麗ですね~シンプルな花、ゴージャスな花…色々ですね
ムスカリはその可憐な容姿からは想像できないけれど、強い花だったんですね
きっとセツさんが丹精込めてお世話しているから咲いたんですね
あぁ、やっぱり~落し物ありましたね
可愛らしい花
ノースポールかしら…1輪だけ凛と咲いて…応援したくなります
イブちょのかぷちゅ、何とも言えずかわいいですね~
いつもきれいな写真をありがとうございます。
こっちにも水仙はたくさんあるのですが、ほとんどの場合、黄色か
白のラッパ水仙ですね。
あのゴージャスな水仙と、かわいらしい水仙は見たことがありませんでした。
小松菜! 食べなくて正解だったと思いますよ~
僕もあの白い花はノースポールだと思います。
可憐ですね
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
いろいろ見て、楽しめました。
心和みました。
ありがとうございました。
昨日も、とてもあたたかいコメント&応援ポチに、心より、恐縮、深謝、深謝です。
菜の花まで見事に咲いていて
イブちゃんじゃないけれど 沢山のお花に囲まれて お昼寝したくなっちゃいますよね
ハナニラ。。。 毎年テレビでニラと間違えて食べて 下痢お起こしたり 食中毒を起こしたとニュースで遣っているのは この 種類のハナニラなのでしょうか?
アネモネ、もう一度見に来て下さりありがとうございます。
そうなんです、他の花達も早く出してあげたくて。
スイセン、ほんとにたくさんの種類が集まりました。
今回実家から来たスイセンは、ラッパスイセンの白かなぁと思っているので、また種類追加かもしれません。。
春は、ほんとに一斉にお花が咲き乱れますね~。
ハナニラ、かわいいでしょう~~。
ほんといい匂いです。
若い頃はちっとも分かりませんでしたが、花の香りってものすごくいい気分になりますね。
ムスカリ、難しい名前ですよね~。
球根を買うときに覚えたのですが、しょっちゅう忘れてはう~~~んと思いだそうと必死になってます(笑)。
動画も見ていただき、ありがとうございます。
あの音楽は、YouTubeに上がっている曲を選んだのですが、雰囲気に合うものがあって良かったです。
これであとは自然にフェードアウトしてくれるといいんですけどね……
スイセン、買ったりもらったりして、種類が増えました。
目の覚めるような黄色、お庭がぱっと明るくなります。
ムスカリ、よく咲いてくれました。
小さくてぺしゃーんだったのですよ。ほんとに。
諦めずに水やりしておいて、良かったです。
球根って強いですね~。
落とし物のお花、ノースポールっていうんですね。
掘って連れて帰りたいなぁって思ったんですけど、残念ながらお隣のスペースなので、見守るばかりです。
猫のあくびって、口を閉じるときにかぷちゅ、って感じの音がしません?
イブちょはいつもするんですよね~、それが可愛くて
今日もアネモネを見に来て下さり、ありがとうございます。
スイセン、いつのまにか種類が増えて、お庭を明るく彩ってくれています。
小松菜、正解でしたか!
花がちょっと大きくて、可愛いです。
カミナリ様のパンツのようにふわふわではないですが、つるんとしたお尻のハチさんが、一生懸命蜜を集めていましたよ
菜の花の芽はからし浸しが美味しいんですよね~。
もし次があったらちょっとは摘んじゃおうかなと思います。
あの白いお花、ノースポールっていうんですね。
すっごく可愛いですよね~。
次の大掃除の日に、もし雑草として取られてしまいそうなら、もらっておうちの子にしようかな~
春のお花って、一斉に咲いて美しいですね。
siawasekunさんのブログも、また見に行かせていただきますね~。
あの寝顔、眠気を誘われますね~。
ハナニラさん……。
ネットで検索してみたら、食べれるのでしょうか、毒がありますよとの文章がたくさん。。。
かくいう私も、ニラってことは食べれるのかなと、頭の隅で思っていたんです。
危なかった
教えていただきありがとうございました。
セーフ!!!