セツの 日々つれづれ日記

猫たちの様子や感動した景色など、日々のささいな出来事をアップしています。

ねこ歩き写真展2013 大阪 前編

2013-09-18 13:49:09 | 
台風一過、見事な晴天が続いていますね。

次に発生した台風19号の名前は『ウサギ』だとか。

なんとも可愛らしい名前です(笑)。



さて今日は、前回ご連絡していた岩合さんの写真展についてのレポートです。


待ちに待っていた写真展でした。




オフィシャルサイトはこちらです。




9月15日(日)、朝、6時52分。

私と旦那は駅までのバスに揺られておりました。


ホームページに書かれていたのは、サイン会の整理券は先着100名様分!

世の中に、そして関西近郊に、テレビでやっていた『世界ねこ歩き』ファンがいったい何人いるでしょうか。

100枚なんて一瞬でなくなると、確信がありました。


8時。大丸心斎橋地下一階、入り口のシャッターの前に到着。


だれもいな~~い。




とりあえず一枚、記念写真~。

超ねむねむ顔です(笑)。





お店のオープンは10時。

ここで2時間、時間をつぶします。


9時。やっとちらほらと人がやってきました。


ひと組……、ふた組……案外少ないなぁと思っていたら。


時間が近づくにつれ行列が伸びる伸びる!!!



開店前にはすごい人数にふくれあがっていました。


大丸の店員さんがやってきました。


店員 「あのう、これ、何の行列なんでしょうか」

私  「あ、あの、岩合さんの写真展の……」

店員 「……、ああ~!そうですか!!」


こうなると、お店側は予測してなかったのかな……。



その後は、警備員を呼んだり人の誘導など、いろいろと動いて下さいました。


店員「焦らず、ゆっくり上がって下さいね~、お怪我をしたら大変ですから!!」


大きな声でみんなに言って下さるんですが、なにしろ100人までしかサインしてもらえない!

岩合さんに直接会いたい!!

そんな思いは多分みんな同じで。

焼け石に水、だったでしょう。



上下するエレベーターのランプをじいっと見ながら、旦那と作戦会議です。


エレベーターとエスカレーター、どちらが早く着くか。


普通に考えればエレベーター。

けれど、そのときに地下一階に来ているかどうかは分からない。


もしも1階からだったら?

なかなか来なかったら?


エスカレーターで階段ダッシュのほうが早いかも!?


しかし会場は14階……。

ぜったい途中でバテる。


分かれて2種類で行くか。

どっちが階段ダッシュをするか。


すごくテンパっている旦那とそんなことを話しながら、ひたすら扉が開くのを待ちます。



ついに。

「それではどうぞ~~~」


店員さんのかけ声で。

一斉に人の群れが店内になだれ込みました!


エレベーターでは店員さんがちゃんと待っていて下さいました。


よし、エレベーターだ!!

二人で一番に乗り込みます。



ぐんぐんぐんぐん~~~~。

途中で一度も止まりません。

それは、この中にだれも、写真展以外のお客はいないってことで。

徐々にくすくす笑いがエレベーター内に広がります。


一人のおじさんが。

「直通エレベーターやなぁ~」と言うと。

けっこう大きな笑いが起きていました。


ドアが開いたらまず走るのは物販コーナー!

写真集を2冊買って、2枚整理券をゲットするのだ!


幸いすぐに、今回の写真展の分の本と、もう一冊猫の本が見つかり。





レジへダッシュ!!

……。

したいところだけれど、その頃にはもうすごい人だかり!

意外に細い通路には人がぎっしり!

下からはどんどんやってくるし、すれ違うこともできないほど!


それでも無事、整理券ゲットできました~~~





整理券の右下に『19』とありますが。

一番に並んでいても、もらえたのは19人目ってこと。

あな恐ろしや、人の勢い……。



もみくちゃにされそうな人混みからなんとか抜け出し、ほっとひと息。


さて、次はどうしたらいいんだろ。


ここでちょっとぼんやりしていたら、旦那が。

「これ、この行列、もしかして入場券なんじゃ……」


え~~~っ! 

あっ、そうか、入場券も買わなあかんやん!!


そしてまた、もみくちゃの中に巻き込まれていったのでした……。



グッズ販売も、写真をゆっくり見ることも、とりあえず後回し。

会場に入ってまずしたことは、岩合さんがどこでお話しになるか、確認することでした。


せっかくだから、近くでお姿を拝見したい!!


スタッフの方に場所を聞いて行ってみると、もうすでに一重、二重と人の輪ができはじめていました。


なんと、テレビカメラまで来ています。


女性のアナウンサーが、お客さんにインタビューしている横を、映らないようにすり抜けて。


アナウンサー「どちらからいらしたんですか~?』

お客さん「博多から来ました~。」


は、博多!!

すごいなぁ……。



ファンの方の情熱ですね。

ちなみにこの放送は、関西ローカル?の『おはよう朝日です』で今日放送されていました。




トークショーが始まるまで、ひたすら待ちます。

私たちの後ろにもさらに人が増えていって。


あっという間に後ろの壁まで、人であふれました。


そしてついに!


岩合さん、登場で~~~~す!!!



皆さん拍手でお出迎えです。


すごいなぁ、目の前にいる……。

みんな大興奮です。


近過ぎるから柵とか立てるんじゃないのかなぁ~と思ったら。

岩合さん、一言。


「もっと近う」


時代劇風に言って、お客さんをもっと近くに寄せてくれました。

すごい、うれしい!!


動物が大好きで、いつも仲間だよ~って動物と接しているという岩合さん。

人間もきっと、お好きなんだろうな、と思いました。

なんだかほっとする方でした。



岩合さん「今日来られた皆さんの中で、テレビの『世界ねこ歩き』を見ました~って方は?」


ほぼ全員「は~~~~~~~~い!!!!」


みんな見事に手を挙げていました。




かの有名な『ナショナルジオグラフィック』の表紙を二度も飾ったことがあるすごい岩合さん。

動物写真家としてやってきたけれど、最近は猫写真家、猫写真家と言われるようになりました、と、さっそく笑わせて下さいます。




世界のあちこちで出会った猫ちゃんのお話を、写真のパネルを見せながらしてくださいました。










猫ちゃんとの素敵な出会いを話す時の岩合さん、とってもいい笑顔でしたよ~。

どのお話も面白すぎて、何度笑ったことか。

お客さんからは、可愛い猫ちゃんの写真が出てくると「かわいい~~~」、その出会いのお話などを聞くと「ほぉ~~~っ」、しょっちゅう声が上がっていましたよ。


ここに集まっている人たち全てが猫好きさんなんだなぁと、たくさんの黒い頭を見て思いました。



30分のトークショー、あっという間に終了です。


楽しかったなぁ……。




この後は、お待ちかね!

サイン会です!!!


準備ができるのをドキドキしながら待っていると。

スタッフさんのアナウンスが聞こえてきました。


「サイン会を希望される方が多かったので、緑色の整理券100枚、そのあとピンク色を100枚、そしてベージュ色……」


え、ピンク?ベージュ???


はぁぁぁ、あんまりたくさん来たから、急遽整理券を増やしたんだ~~~。


100人限定って思ってたから焦ったんだけど、結局もらえたのかもね~~~。

少しの間ちょっとそんなことを考えてしまいましたが。


よりたくさんの人たちがサインをしてもらえるのはすごくいいことで。

岩合さんは大変だけれど(笑)。


結果オーライですよね。



私たちは緑色の19、20番。

すぐに順番がきました。


ドキドキドキ。。。。。。。。。。


スタッフのお姉さんに本を手渡して……、岩合さんにサインをしてもらい……、大きくてサラサラした岩合さんの手と握手させてもらい……………。










……、きっ、緊張してなんにもしゃべれなかった!!!!(泣)

もっと「応援しています、頑張って下さい!」とか言いたかった…な……。



何はともあれ、無事サインをいただけましたよ~~~!





猫ちゃんのスタンプは、たぶん岩合さんが描かれたイラストじゃないかと。

種類が違っていてうれしいな。



岩合さん、最後まで笑顔を絶やさずサインをされて、やっとお帰りです。


みんな、また拍手でお見送りです。


さよ~~なら~~~、ありがとうございました~~~!!!


最後まで手を振りました。



は~~~、良かったなぁ、会えて良かったなぁ~~。


余韻をたのしみながら、展示写真を見るべく入り口まで戻って行ったのでした。




つづく。



最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
saiya24さん ()
2013-09-21 04:52:47
ほんと、たまらなく楽しいイベントでしたよ~。
じかにお会いできて、もう舞い上がっちゃいました\(^o^)/
私も優しそうな方だなぁって思いました。
ユーモアもあるし、とっても素敵な方でした、
野良ニャンたちがたくさんいる場所に行って、私もたくさん写真を撮ったり戯れたりしたいです。
返信する
これは、、 (saiya24)
2013-09-20 17:29:21
ニャンコ好きにはたまらないイベントですねー。
私は名前しか知りませんでしたがお写真のお顔はとても優しそうです。
野良ニャンコはなかなか撮れませんがまたどこかでニャンコの写真でも撮りたいなー。

朝早くからお疲れ様でした。
返信する
しまじろうさん (セツ)
2013-09-20 00:49:28
ネコライオンの写真展、行かれたんですね~~~。
関西にも来てくれないかなぁって、ちょっと期待しているんですけどね。

岩合さん、ほんとびっくりするほどすぐに猫と仲良しになりますよね。
優しいオーラが猫には見えるんだろうな~。

私も、ばったり会いたいです!!!
頻度から言えば、しまじろうさん、すごく可能性ありますよね!!
返信する
ウルママさん (セツ)
2013-09-20 00:46:47
ほんと、全部終わってからしか写真をゆっくりと見ることができませんでしたね。
それでも、とっても幸せ~でした。

そちらのトークショー、撮影不可だったんですね!
私、始まるまでは一応カメラは準備したものの、様子を見ていたんです。
そうしたら、みんな携帯で撮りまくり。
特に何も言われてない。
よし、撮ろうとなったわけです。

岩合さん、カメラのことで声をかけて下さったんですね~。
目の前におられるとめっちゃ緊張しますね~。
私も、ほとんど覚えてません

ちょうど台風も接近していましたし、外も内も、嵐のような一日でした。
返信する
まきままさん (セツ)
2013-09-20 00:21:39
そうですね、どうしてそんなに詳しいの~~~って、見るたび毎回思います。
猫ちゃんのお話をしているときの岩合さんはほんとうに優しいお顔をされていました。
返信する
人柄 (しまじろう)
2013-09-20 00:08:24
岩合さんの写真展に行かれたんですね。しかもトークとサイン会まで。
私も先日、岩合さんのネコライオンという写真展に行ってきました。
写真というのは人柄が出ると思うんですね。しかも動物写真となると。
岩合さん、いい笑顔をしていますよね。語り口も優しいですし。
それが猫にも伝わり、いい写真を猫が撮らせてくれているのだろうなと感じます。
何処か猫の居る場所で、カメラをぶら下げた岩合さんとバッタリ出会いたいなぁ(笑)。
返信する
おぉ~ (ウルママ)
2013-09-19 21:16:53
セツさぁ~ん
早朝から頑張ったんだにゃぁ
開店が近づいてきたら段々人があふれてきたんだろうなぁ
エレベーターダッシュわかるぅ
乗り損ねたら遅くなるもんね
写真集を手にとりレジの行列に並び
チケット行列に並び中に入ったら写真をゆっくりみるじかんなくトークショーの場所確保だもんね
終わったらサイン会の行列にまた並び・・・
写真展みにいったような気分じゃなかっただろうなぁ
サインの印二種類あるんだぁ
知らなかったよぉ

トークショーで撮影許可してたんだぁ
こっちはダメだったの
サイン会のときだけ許可
必死で撮ったにゃ
持って行ったカメラをみて岩合さんが一言いってくれたんだけど
(よく覚えてないの・・)

荒しのような一日だったんだろうなぁ
返信する
岩合さんだ~! (まきまま)
2013-09-19 12:51:39
岩合さん、以前NHKの番組で拝見しました。ほんとに猫の気持ちのわかる人だな、って思いました。
お写真のお顔もいいお顔ですね。
返信する
ジージさん (セツ)
2013-09-19 01:24:21
こんばんは~。
そう、この日は台風がやってきていました。
なかなか長時間立ちっぱなしということがないので、脇腹が痛くなったりとか、すごく疲れました~。
ありがとうございます。

なかなかドイツにいらしては岩合さんに会うことができませんよね……。
今年中にまた日本にいらっしゃることがあるなら、まだこれから船橋と宇都宮で同じ写真展をするそうですので、機会があれば足を運んでみて下さい。
詳細は記事に貼ったリンクのオフィシャルホームページをご覧下さいね。

台風の名前は、こちらのページで事情が載っていました。
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/typhoon/1-5.html

日本が、うさぎ座という星座から名付けたものだったのですね。
もうちょっと警戒するような動物の名前のほうがよかったのかな……とも思います。

ちなみに手は……、洗いましたよ、雑菌とか気になるたちなので(笑)
でも感触はしっかりと覚えていますので、大丈夫です!!
返信する
柚子さん (セツ)
2013-09-19 01:13:01
ほんと、立って待つことと人混みが大変でした~~。
作戦会議(笑)、どれだけ二人でテンパっていたのかよく分かりましたでしょう??

岩合さん、そうですよね、きっと撮影旅行は楽じゃないと思います。
それでも、素敵な猫との出会いを、とっても嬉しそうにお話されていました。

人と垣根を作らず、フレンドリーに接しておられる感じがすごくして、嬉しかったです。

さっきホームページで調べたら、これから順次、船橋と宇都宮でも写真展が開かれるそうですよ。
よろしければ足を運んでみられては??
返信する
姫子さん (セツ)
2013-09-19 01:04:06
整理券、配ってくれたなら1番をもらえてましたね(笑)。
最後までサインしてもらえて、良かったと思います。

トークショー、とても楽しかったです。
これからまだ、関東のほうかな、船橋と宇都宮で順次開催されるようですので、ちょっと遠いでしょうが足を運んでみられては??
返信する
はいでぃさん (セツ)
2013-09-19 00:55:30
ほんと、このイベントのことをブログ友達さんから教えてもらったときは、夢かなぁと思いました。
直接お会いできるなんて、もう舞い上がってしまって……、あんまり覚えてません……(笑)。

トロい私の変わりに、旦那はすごく奮闘してくれました。
大変なこともあったけど、そうであればあるほどいい思い出になりそうですね。

岩合さんの写真展やトークショー、ヨーロッパやアメリカなどでもすればいいですのにね~~。

あのポスターの猫ちゃん、すっごく可愛いですね~。
後ろには桜島がドーン!
最高のシチュエーションですよね。
返信する
首輪のない猫さん (セツ)
2013-09-19 00:48:18
こんばんは~。
ありがとうございます。
始発のバスで行きましたよ~。

憧れてやまない岩合さんとお会いできて握手してもらって、天にも昇る気持ちでした。
あまり芸能人のおっかけとかしないし、サイン会なんて、友達の付き添いで行ったっきり。
すごい体験でした~~~。

岩合さんの笑顔、素敵ですよね~。
猫の話をしているときは、特に優しそうに目を細めておられましたよ。
見ているこちらまで、優しい気持ちになります。

猫好きがあんな風に一同に会するなんてなかなかないですものね。
皆さん、ピュアに猫を愛してらっしゃるんだなぁって、雰囲気から伝わりました。
嬉しいことですよね~~~
返信する
台風一過 (ジージ)
2013-09-18 23:47:03
セツさん こんばんは~
台風18号がちょうど去った日の朝ですね。
しかし台風19号が『ウサギ』とは、いったい誰が名前をつけたんでしょう。

まず、お疲れ様でした。
岩合さん、いい顔をしていますね。人を惹きつけるような笑顔!
写真も見たいし、当人にも会って見たいけれど、きっと絶対にダメだろうな
トークショーに参加して、その上握手までしてもらった!
よく有名人に握手をしてもらうと、そのあとしばらく手を洗わない、
という人がいるようですけれど、セツさんはどうでしたか?
返信する
お疲れ様~! (柚子)
2013-09-18 22:26:28
大変でしたね~
ご主人との作戦会議、ドキドキでしたね…
エスカレーターでダッシュ…山登りで鍛えたセツさんならきっと大丈夫だったのでは

岩合さん、優しそうな表情ですね…
きっと旅行中・撮影時には厳しい場面もおありだったと思いますが、それ以上に生き物に対する愛情をお持ちなんでしょうね…

本にサインをいただいて、握手もして…
良い1日になりましたね~
返信する
良かったですねぇ~ (姫子)
2013-09-18 21:01:12
1番に並んで19,20とは。。。
整理券とか配ってくれれば良いのにねぇ~
ほぼ全員の方にサインしてくださったから良かったものの 並んでても後から来られた方に先越されてサイン貰えなかったら泣いても泣ききれませんでしたよね
岩合さんの楽しいトークショーも聞いて来れて本当に良かったですね
返信する
岩合さん (はいでぃ)
2013-09-18 20:15:41
岩合さんの写真展だけでも羨ましいのに、トークショーに参加してサインまでもらったなんて夢の様な話しです。
セツさんご夫婦が楽しまれた様子がよく伝わりました。
私も地元にいたら絶対行ってたな・・。

「いいね この国」ポスターの猫がなんとも言えない良いお顔ですね。
次回も楽しみにしています

返信する
笑顔  (首輪のない猫)
2013-09-18 16:35:00
セツさん こんにちは
ほんと~~~に お疲れ様でした!!
朝早くから大変な思いをしましたね でも岩合さんにサインいただいて ・・
大きなやさしそうなカメラを構える手と握手できて
良かったですね(#^.^#) うらやましいニャ(=^・^=)

岩合さん ずっと笑顔ですね しかもとびきり素敵な笑顔!
マイクもって 多分猫ちゃんのことを話されているのだろうと思いますが
愛情たっぷり ・・ほのぼの心が温まるようです
そして こんなに猫が好きな人がいるんだなって
なんだかものすごく ものすごく嬉しくなりました
セツさん 素敵な写真 ありがとうございました!
返信する

コメントを投稿