いやはや、花粉や黄砂、そのほかなんだか悪いものとか。
マスクなしで出られなくなっている、今日この頃です。
公園をてくてくお散歩するときは、目が悪いのでメガネをしています。
なので、時折視界が真っ白になります。
あっ、鳥さん発見!!
鼻息むふーっ!!
ファインダー真っ白……、なにも見えない……。
メガネが透明になるのを待つ→→→鳥さん行方不明。
(ああもう、こういう時はマスクを取ればいいんだよ!!)
分かっているのに、焦っているとメガネのほう取っちゃったりして。
ぼんやりして鳥さん見えない……。
ちがう~~~!!
ごっほごっほげえーっほ!!!!
くせになってきた空咳でしばらく動けず。
つらいすなぁ、3月。
そんな感じで、今回も馬見丘陵公園をしっかりお散歩。
いまだに知らない道に入ったりして、どんだけ広いんだって毎回驚きます。
そんなさまざまな景色の中から、私のお気に入りの場所をチョイス。
いつも望遠カメラで見ている世界を、今度は広角レンズでご紹介することにしました。
新しく迷い込んだ道で、早咲きのサクラに出会いました。
ヨウコウ(陽光)、という種類だそうです。
待ち遠しかった春を迎えたばかりの今の時期にぴったりな名前ですね。
ピンクが濃くて、すっごく綺麗でした。
ホー、ホケキョ!!
森の中に、ウグイスの澄んだ声が響き渡ります。
こちらもにも、また別の種類のサクラが咲き始めていました。
東京ではもうサクラが満開だと、ニュースで聞いてびっくり!
こちらのソメイヨシノは、まだちっとも開いていませんよ~。
あ、すみません。ここまでは普通に望遠レンズの写真でしたね。
ここからが広角です。
それでは、私がとっても気に入っている東エリアへ向かいましょう。
がーっと登って行きたくなる多分古墳のこんもりした丘を横目に見ながら。
歩くだけでとっても気持ちよくなる、外国のような景色。
道を歩いてもよし、柔らかい草の上を歩いてもよし。
脱線して丘に登って行ってもよし!!
歩いて行くと、よく見る雑草だけど密集すると美しい野原に。
全然違うんだろうけど、『嵐が丘』のヒースの花のイメージで見ています(妄想中)笑。
ここは公園の端なので向こうに建物が見えていますが、それでもとってもお空が広い!!
このエリアの特徴は、残されている高い木がとても美しいこと。
これらの木々を残した人は、とっってもセンスがいいなぁって毎回感動します。
美しい枝が道に模様をつけています。
見上げると、雄大といっていいほどの大きな木。
二股に分かれていて、絵になります。
でっかい!!きれい!!!
またいで座りたくなる、頼もしい根元。
足みたいな形ですね~。
大小さまざまな池があります。
水辺の景色って、ほんとうに心が浄化されます。
ここでこのあいだ、大きなお魚がバッシャン!と大ジャンプしていましたよ。
また素敵な景色を見つけたら、ご紹介しますね。
最後に、なかなか暖かくならない、曇りがちな場所に届けたくて。
インスタントおひさま、撮ってきました。
ぽかぽかも、一緒に届きますように!!
それでは、今回はこれで終わりです。
お見送り頼むね~イブちょ。
-ん~~?なあに~~~??
だから、お見送り!
-分かったにゃ。
-今日はお天気よくなかったにゃんね。
-雨が降ってくる前に、お散歩行けたよ。
-また、遊びにきてくださいにゃん。
マスクなしで出られなくなっている、今日この頃です。
公園をてくてくお散歩するときは、目が悪いのでメガネをしています。
なので、時折視界が真っ白になります。
あっ、鳥さん発見!!
鼻息むふーっ!!
ファインダー真っ白……、なにも見えない……。
メガネが透明になるのを待つ→→→鳥さん行方不明。
(ああもう、こういう時はマスクを取ればいいんだよ!!)
分かっているのに、焦っているとメガネのほう取っちゃったりして。
ぼんやりして鳥さん見えない……。
ちがう~~~!!
ごっほごっほげえーっほ!!!!
くせになってきた空咳でしばらく動けず。
つらいすなぁ、3月。
そんな感じで、今回も馬見丘陵公園をしっかりお散歩。
いまだに知らない道に入ったりして、どんだけ広いんだって毎回驚きます。
そんなさまざまな景色の中から、私のお気に入りの場所をチョイス。
いつも望遠カメラで見ている世界を、今度は広角レンズでご紹介することにしました。
新しく迷い込んだ道で、早咲きのサクラに出会いました。
ヨウコウ(陽光)、という種類だそうです。
待ち遠しかった春を迎えたばかりの今の時期にぴったりな名前ですね。
ピンクが濃くて、すっごく綺麗でした。
ホー、ホケキョ!!
森の中に、ウグイスの澄んだ声が響き渡ります。
こちらもにも、また別の種類のサクラが咲き始めていました。
東京ではもうサクラが満開だと、ニュースで聞いてびっくり!
こちらのソメイヨシノは、まだちっとも開いていませんよ~。
あ、すみません。ここまでは普通に望遠レンズの写真でしたね。
ここからが広角です。
それでは、私がとっても気に入っている東エリアへ向かいましょう。
がーっと登って行きたくなる多分古墳のこんもりした丘を横目に見ながら。
歩くだけでとっても気持ちよくなる、外国のような景色。
道を歩いてもよし、柔らかい草の上を歩いてもよし。
脱線して丘に登って行ってもよし!!
歩いて行くと、よく見る雑草だけど密集すると美しい野原に。
全然違うんだろうけど、『嵐が丘』のヒースの花のイメージで見ています(妄想中)笑。
ここは公園の端なので向こうに建物が見えていますが、それでもとってもお空が広い!!
このエリアの特徴は、残されている高い木がとても美しいこと。
これらの木々を残した人は、とっってもセンスがいいなぁって毎回感動します。
美しい枝が道に模様をつけています。
見上げると、雄大といっていいほどの大きな木。
二股に分かれていて、絵になります。
でっかい!!きれい!!!
またいで座りたくなる、頼もしい根元。
足みたいな形ですね~。
大小さまざまな池があります。
水辺の景色って、ほんとうに心が浄化されます。
ここでこのあいだ、大きなお魚がバッシャン!と大ジャンプしていましたよ。
また素敵な景色を見つけたら、ご紹介しますね。
最後に、なかなか暖かくならない、曇りがちな場所に届けたくて。
インスタントおひさま、撮ってきました。
ぽかぽかも、一緒に届きますように!!
それでは、今回はこれで終わりです。
お見送り頼むね~イブちょ。
-ん~~?なあに~~~??
だから、お見送り!
-分かったにゃ。
-今日はお天気よくなかったにゃんね。
-雨が降ってくる前に、お散歩行けたよ。
-また、遊びにきてくださいにゃん。
新芽が出てくる前の木も、生命力があってとても好きです。
青空が似合う景色でした。
でも、そうです、花粉。
今年からついに私も花粉症デビューのようです。
まだ目に症状が出ていないのでちょっと助かっています。
旦那は目薬が手放せません
saiya24さんも、花粉症で苦労されているんですか。
お外で写真を撮りたいのに、辛いですよね。
もう少しです、乗り切りましょう!!
早春を感じるお写真が気持ちも暖かくさせますね。
ほんとこれで花粉の嫌がらせがなければ最高なんでしょうけど花粉症だと天気がよいと外に出るのも気合いが入りますからね。。。
イブちょさんはお留守番でしたか。
見ていただけて、うれしいです。
siawasekunさんの撮影されていた公園も、広くて綺麗そうですね。
春って素晴らしい季節ですね。
うれしいです。
しまじろうさんも、花粉症ですか……。
辛いですよね。
私は去年まではどうもなかったのですが、今年は黄砂もひどくて気管支にきました。
旦那はもとから花粉症で、目が真っ赤に腫れて病院に行ってきました。
こないだ公園に連れ出しちゃったのがだめだったのかも……(泣)。
しまじろうさんも、お大事になさって下さいね。
猫の花粉症、あるんでしょうかね。
たまーにクシュンとくしゃみをしています。
アレルギーでなくても、この花粉と黄砂が鼻に入ったらむず痒いでしょう。
東京だけ、どうして先に咲いちゃったんでしょうね。
四国はまだですか。
これからが楽しみですね~。
イブちょは、森に入るとなっかなか出てきてくれなくて……。
そろそろ出てきてよ~ってお願いするときにパシャと撮りました。
いやほんと、目に見えない敵、大好きなそよ風をマスクで遮断して。
まめにマスクをしていればマシになってくるので、空咳はだいぶ治まってきました。
一時は上向いただけでげえっほでした(泣)。
お天気の日は、自然の色がびっくりするほど鮮やかに写り、綺麗に撮らせてもらいました。
これを見てほしかったの!っていう綺麗な場所を無事撮れて、うれしかったです。
近くにあるのに最近までほとんど行っていなかったなんて、もったいないことをしていました。
そうですね~、お弁当と暖かい飲み物、ビニールシートにお気に入りの本。
それだけあれば最高ですね。
花粉と黄砂は辛いですが、しっかりマスクでガードして、せっかくの自然の移り変わりを見ようと思います。
赤毛のアンですか!!
ヒースの咲く荒涼としたイメージから一転、憧れのプリンスエドワード島に早変わり!!
すごいですねぇ、しかし名前ですか。
私もけっこう、勝手にいろいろ名前をつけるほうなのですが(イブちょの森とかぬくぬくお水とか)笑。
あのエリアは青空がとても似合うので、Blue Horse Hill、青空につながる丘とでもしましょうか。
Horse(馬)は、馬見から取りました。
この一帯は昔から、土地が粘土層なので稲作には向かず、馬の放牧地であったそうです。
なので、馬を見る丘、馬見と呼ばれていました。
キャー、勝手につけちゃいました(恥照)
この公園、私が思っていた以上に素敵になってきています。
まだ拡張工事が進んでいるようで、こんなところに駐車場が、橋が!なんて、新鮮な驚きがいっぱいです。
あの東エリアには私好みの形の木がいっぱいで、見上げるとはぁ……とため息をつき、また少し歩いて見上げると……を繰り返してしまいます。
おっしゃる通り、枝先まで生命力がみなぎっている形をしていますね。
根元を背にして座り込みたいなぁと思う、頼りにしたい木々ですね。
花粉症なのか黄砂なのか、自分でもよく分からないのですが、まめにマスクをしていると症状はましになります。
空咳はだいぶ治まってきました。
ありがとうございます。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
いろいろ見て、楽しめました。
心和みました。
ありがとうございました。
昨日も、拙い私のブログを見て、嬉しいコメント&応援ポチに、恐縮、深謝です。
綺麗な公園ですね。見ていてとても清々しい気持ちになりますが、見ているだけでクシャミが出そうです。
撮りにいきたい景色とかあるのですが、私も酷い花粉症持ちなので何処にも出掛けられません。
お散歩中のイブちゃんも暖かくて気持ち良さそうですね。でも、猫の花粉症ってあるのでしょうかね(笑。
都会は咲き乱れてきたみたいですね
こっちはまだつぼみ君
イブちょ散歩もゴロンゴロン
森のなかから何みてるの?って顔してるよぉ
天気の良い日外での撮影は花粉・黄砂との戦いじゃなかったのかな?
光と風景のバランスのすばらしさ
いつみても感動だぁ
真似したいができないよぉ
広くて気持ち良い公園が近くにあっていいですね
お弁当を持って出かけて、1日中散歩していたくなりませんか?
セツさんは『嵐が丘』?!私は『赤毛のアン』妄想中
主人公のアンは、自分の気に入った場所にあだ名を付けるのが得意!!セツさんの写真を見ながら、「アンならどんな名前を付けるかな~」なんて思いました
頼もしい根元の木に寄りかかってお昼寝したいです
夏は素敵な木陰になりそうですね…
イブちょ~!出番が少なくて淋しいよ~☆
それにしても 本当に広くて素晴らしい公園ですね~
陽光 色が濃くてきれい! まさに春爛漫です
東京 桜満開です こんなに早い時期に ・・
雨風で散ってしまうのが寂しい3月です
公園のはずれ 壮観です 木々がきれい!
思わず見とれて瞬きも忘れました
太い木の素晴らしい事!
細い枝先まで 息吹が詰まっていそうですね
根元を枕にお昼寝したら元気になりそう(#^.^#)
セツさん花粉症 とてもつらそうです
お大事にしてくださいね
声は聞こえど姿は見えずで、かなり探したのですが見つけられませんでした。
声がすごく響くので、あちこちに反射してふわんと聞こえるんですよね~。
やっぱりレベルが違います。うっとりするような、響きに包み込まれるような声でした。
花粉症……、去年まではセーフだったんですが、もともと黄砂のときはひどいアレルギー症状が出ることがあり、どちらなのか難しいところです。
どちらにせよ、鼻水&咳がひどくてマスクが手放せないです。
おひさまの写真、カメラがうまくとってくれました。
どうしても青色が黒くなってしまうので、ちょっと青く補正しています。
新潟にも、はやくぽかぽかがいっぱい届きますように!!
ありがたいです。
植物の交配なんて、想像もつかない世界です。
美しいお花を作ろうとする気持ち、すごいですね。
インスタントおひさま、これならマウスの右クリックでコピー&ペースとできちゃいますね。
ドイツをポカポカにしてくれますように!!
大きな木、綺麗だし落ち着きますよね。
残していってほしいです。
桜は本当に綺麗です
セツさんも花粉症なのですか。。。
私は全然平気なので 花粉症の方が可哀想でなりません。。。
早く落ち着けば良いですね
今日の『インスタントおひさま』の写真とっても綺麗で素晴らしい写真ですね
本当にセツさんは カメラ上手ですねぇ~
今回の写真もすばらしいですね
陽光という桜、知りませんでした。
桜の木の交配は、かなり時間がかかりそうですね。
結果が出るのも遅いし。
このような場所をゆっくり、のんびり歩きたいです。
大木に限らず、木は出来るだけ残して欲しいですね。
太陽をありがとうございます
今週末辺りからの予報ですが、予報は予報ですからね。