先週の土曜日。
もう一度カワセミが見たくて、今度は旦那を連れて行ってきました。
早速カワセミを……!といそいそと池へ向かったのですが、残念、カワセミはいませんでした。
見せてあげたかったなぁ……。
仕方がないので、大きい方の池に行きました。
カメいるかな~。
あ、カモがいる!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/40/b9fec6d4927bc8829e48b83be1adf4fb.jpg)
片足で眠るんだな~。
不思議。
よく見ると、薄目が開いてるんだ~。
警戒を怠らないんだね。
こっちも寝ているみたい。
マガモですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3e/76f580a61f6d561c68422fbca3234438.jpg)
で、こっちはカルガモ、つがいかな。
雄雌同色だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e4/9de7d8fe22cefa1686d08da09c3a44fc.jpg)
カラフルな頭のカモを見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c4/96739033cde0f7aee3cef4de278d379a.jpg)
後ろ姿モヒカン?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/60/e1a765023b8ff1e4b90c7c49c00eb8d2.jpg)
つがいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/01/1c7aed587281cd890bec1eaf3d29be92.jpg)
こんなに綺麗な柄なのに、名前はコガモ。
理由は小さいから?
もうちょっと優雅な名前をつけてほしかった。
ふと池の向こうの林を見ると。
黒くて大きな鳥がバッサバッサしていて。
名前を調べると、カワウというそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/27/cc4b5332931c23d51d0d2301c4a77325.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c7/6b90ddd480601313c292cfa5d568772d.jpg)
白い頭のほうは、婚姻色というものだそうです。
黒くて大きいので、ちょっと怖いです。
水辺には水辺の鳥が、ちゃんといますね。
鳥を眺めているだけでこんなに楽しいなんて、すっかり野鳥観察が趣味の一つに加えられたようです。
歩いていると出会うのは、同好の士たちで。
望遠レンズ付きの大きなカメラを首から下げて、森をウロウロ。
おじさまたちがとても癒されているのを、そこで見ました。
探すと私たち世代の人も結構いて、カワセミのことを教えて下さった方も同世代(年下かも?)でした。
すぐに見失ってしまう私に、あそこですよと何度も指差して教えて下さり、うるうるしちゃうほど優しかったです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_cry.gif)
いい場所だなぁって、つくづく思いました。
この公園を作って下さったかたがたに感謝です。
この公園には野良猫もいたはずなのですが、見当たりません。
どこかで寒さをしのいでいるのかな。
ここでなら狩りに事欠かないですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
ふたたび森のほうへ少し歩くと。
地面にいる見たことのない鳥にまた出会いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fe/20c182f9653181c1dc0091b6369ce7e2.jpg)
たぶん、アオジという鳥だと思います。
ぷりちーなくちばしとお尻![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
あと、これと次の二種類は旦那が撮影しました。
シメという名前のぷくぷくした鳥です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a4/ddb48375f2b93b11060c2de938610264.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/52/41a0165319e644c8fdee925f05122f2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0c/aae918d43f3857b85d5ba30352a6b82f.jpg)
柔らかい色合いと太いくちばしがとってもキュートですね。
私も見たかった~!
私がカモに夢中になっていたときに見つけたそうです。
あと、モズのメスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d1/8c4f49b2d6656bca8cda6afbbdf25826.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/81/431aeab97b4c1cba88009b7bb6980c13.jpg)
モズは、『はやにえ』という独特のエサの扱いをするそうで、木に刺して置いておくのだそうです。
冬にエサが少なくなったときのための保存とか、ちぎって食べやすくするためとかいろいろ説はあるようです。
その習性のためか、イギリスや日本ではあまり良くないイメージの鳥と言われてきたみたいです。
でも、こんなに可愛いんですよ~。
そんなの可哀想ですよね。
と、木の上からコココココンとかすかな音が聞こえてきました。
旦那が、キツツキや!と教えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/46/c06dad136d625bd80c5c6b98f1bbab39.jpg)
キツツキ~キツツキ~と呼びながらたくさんパシャパシャしていたんですが。
これは、コゲラという名前でした。
キツツキ科ではあるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/14/f94711cf319eeee33bf0bf14b278393d.jpg)
忙しなくあちこちの木をつつき回ります。
必死です。
疲れないのかなぁと心配になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1e/d57dbd10b8d970fac82d3aa28ba75d2a.jpg)
木の粉が飛び散ってますね。
頭のところがフワフワしていて、ものすごく可愛いです。
飼えるものなら飼ってみたいほど。
無理なので、動画を撮ってみました。
コゲラ 動画
早送りではないですよ。
すごいスピードでクビが動きますよね。
ずっと見ていたかったけれど、そろそろ帰らなければなりません。
帰り道、もう一度カワセミがいた池に寄ってみましたが、やっぱり会えませんでした。
もう別の池に行っちゃったのかなぁ……。
最後に、ツグミを見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/44/13aac1068d11bc287e8743b7c0626722.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/90/e35967d2e3a38741ce93cb5410195cc3.jpg)
すごい柄ですね~。
望遠レンズさまさまです。
こちらはしっかりポーズしてくれているツグミのメスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f4/24c79c5072c68abb4a9391d8f1fd7676.jpg)
少し移動すると、またじーーっとしています。
撮りやすい!!
来てよかったなぁ~。
これからもずっと、この美しい自然が見られますように。
世界中の自然が、ずっとずっと、これ以上汚されることなく綺麗であってほしいなぁと、つくづく思いました。
最後に、つぼみが膨らんできたさくらんぼの木の下で遊ぶイブちょがお見送りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6f/4bf7d495465d468267dad9fc59d6c408.jpg)
次は何して遊ぼうかな~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
また会いにきてね!!
もう一度カワセミが見たくて、今度は旦那を連れて行ってきました。
早速カワセミを……!といそいそと池へ向かったのですが、残念、カワセミはいませんでした。
見せてあげたかったなぁ……。
仕方がないので、大きい方の池に行きました。
カメいるかな~。
あ、カモがいる!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/40/b9fec6d4927bc8829e48b83be1adf4fb.jpg)
片足で眠るんだな~。
不思議。
よく見ると、薄目が開いてるんだ~。
警戒を怠らないんだね。
こっちも寝ているみたい。
マガモですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3e/76f580a61f6d561c68422fbca3234438.jpg)
で、こっちはカルガモ、つがいかな。
雄雌同色だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e4/9de7d8fe22cefa1686d08da09c3a44fc.jpg)
カラフルな頭のカモを見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c4/96739033cde0f7aee3cef4de278d379a.jpg)
後ろ姿モヒカン?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/60/e1a765023b8ff1e4b90c7c49c00eb8d2.jpg)
つがいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/01/1c7aed587281cd890bec1eaf3d29be92.jpg)
こんなに綺麗な柄なのに、名前はコガモ。
理由は小さいから?
もうちょっと優雅な名前をつけてほしかった。
ふと池の向こうの林を見ると。
黒くて大きな鳥がバッサバッサしていて。
名前を調べると、カワウというそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/27/cc4b5332931c23d51d0d2301c4a77325.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c7/6b90ddd480601313c292cfa5d568772d.jpg)
白い頭のほうは、婚姻色というものだそうです。
黒くて大きいので、ちょっと怖いです。
水辺には水辺の鳥が、ちゃんといますね。
鳥を眺めているだけでこんなに楽しいなんて、すっかり野鳥観察が趣味の一つに加えられたようです。
歩いていると出会うのは、同好の士たちで。
望遠レンズ付きの大きなカメラを首から下げて、森をウロウロ。
おじさまたちがとても癒されているのを、そこで見ました。
探すと私たち世代の人も結構いて、カワセミのことを教えて下さった方も同世代(年下かも?)でした。
すぐに見失ってしまう私に、あそこですよと何度も指差して教えて下さり、うるうるしちゃうほど優しかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_cry.gif)
いい場所だなぁって、つくづく思いました。
この公園を作って下さったかたがたに感謝です。
この公園には野良猫もいたはずなのですが、見当たりません。
どこかで寒さをしのいでいるのかな。
ここでなら狩りに事欠かないですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
ふたたび森のほうへ少し歩くと。
地面にいる見たことのない鳥にまた出会いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fe/20c182f9653181c1dc0091b6369ce7e2.jpg)
たぶん、アオジという鳥だと思います。
ぷりちーなくちばしとお尻
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
あと、これと次の二種類は旦那が撮影しました。
シメという名前のぷくぷくした鳥です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a4/ddb48375f2b93b11060c2de938610264.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/52/41a0165319e644c8fdee925f05122f2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0c/aae918d43f3857b85d5ba30352a6b82f.jpg)
柔らかい色合いと太いくちばしがとってもキュートですね。
私も見たかった~!
私がカモに夢中になっていたときに見つけたそうです。
あと、モズのメスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d1/8c4f49b2d6656bca8cda6afbbdf25826.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/81/431aeab97b4c1cba88009b7bb6980c13.jpg)
モズは、『はやにえ』という独特のエサの扱いをするそうで、木に刺して置いておくのだそうです。
冬にエサが少なくなったときのための保存とか、ちぎって食べやすくするためとかいろいろ説はあるようです。
その習性のためか、イギリスや日本ではあまり良くないイメージの鳥と言われてきたみたいです。
でも、こんなに可愛いんですよ~。
そんなの可哀想ですよね。
と、木の上からコココココンとかすかな音が聞こえてきました。
旦那が、キツツキや!と教えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/46/c06dad136d625bd80c5c6b98f1bbab39.jpg)
キツツキ~キツツキ~と呼びながらたくさんパシャパシャしていたんですが。
これは、コゲラという名前でした。
キツツキ科ではあるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/14/f94711cf319eeee33bf0bf14b278393d.jpg)
忙しなくあちこちの木をつつき回ります。
必死です。
疲れないのかなぁと心配になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1e/d57dbd10b8d970fac82d3aa28ba75d2a.jpg)
木の粉が飛び散ってますね。
頭のところがフワフワしていて、ものすごく可愛いです。
飼えるものなら飼ってみたいほど。
無理なので、動画を撮ってみました。
コゲラ 動画
早送りではないですよ。
すごいスピードでクビが動きますよね。
ずっと見ていたかったけれど、そろそろ帰らなければなりません。
帰り道、もう一度カワセミがいた池に寄ってみましたが、やっぱり会えませんでした。
もう別の池に行っちゃったのかなぁ……。
最後に、ツグミを見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/44/13aac1068d11bc287e8743b7c0626722.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/90/e35967d2e3a38741ce93cb5410195cc3.jpg)
すごい柄ですね~。
望遠レンズさまさまです。
こちらはしっかりポーズしてくれているツグミのメスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f4/24c79c5072c68abb4a9391d8f1fd7676.jpg)
少し移動すると、またじーーっとしています。
撮りやすい!!
来てよかったなぁ~。
これからもずっと、この美しい自然が見られますように。
世界中の自然が、ずっとずっと、これ以上汚されることなく綺麗であってほしいなぁと、つくづく思いました。
最後に、つぼみが膨らんできたさくらんぼの木の下で遊ぶイブちょがお見送りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6f/4bf7d495465d468267dad9fc59d6c408.jpg)
次は何して遊ぼうかな~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
また会いにきてね!!
本当にすごく素敵な公園ですね
こんなに様々な鳥さんがいっぱい!
バードウオッチャ~やカメラマンにはたまらないですね
撮りながらゾクゾクしてくるのでは==
それにしも 見とれてしまいました
カモさんが片足を乗せているのは水に浮いている!
鳥さんたちのために置いているのかなあ
気持ちよさそうで ほのぼのですよね
アオジ シメ ~知らない鳥さんが みんな可愛い!
モズはエサを保存しておくんですね
おりこうさんです(=^・^=)
コゲラ キュート! でも飼ったらコツコツウルサイかも笑
自然で素敵な写真をありがとうございました
またゆっくり見に来ま~す(#^.^#)
楽しみが広がっていくのは嬉しいですよね
これからセツさんが撮る写真、楽しみです
写真の浮は水鳥達のための浮島みたいな感じですね~
滑らない様にネットがかぶせてあるのでしょうか…
ヒトがさりげなく関わっていて、優しさを感じます
アオジやシメは初めて見ました
小さな鳥なのかな…かわいらしいですね
モズの色、大好きです
イブちょのお見送り写真、本日もきりっとハンサムイブちょで決まりましたね
ほんと、鳥の種類はとても多くて驚きました。
ゾクゾクですよ~、撮りながらすごいすごいと大興奮でした!
あの浮き、前からあったので意識していませんでした。
以前はカメが日光浴してたんじゃないかなぁ。
なんにしろ、水辺の生き物のいい休息場所になっていますね。
上に植物が生えていますから、極力自然に近い形で置いているのがうかがえます。
どの鳥も可愛いですね。
コゲラは顔は最高に可愛いんですけど、飼えないですよ~。
10分も見てられないもの、あの動き(爆笑)。
またいい写真が撮れたらアップしますね。
全部ネットで楽しく調べて書いてますよ~。
同じ柄の鳥を見つけて名前が分かると、やったー!って気分になります。
聞き覚えのあるツグミやモズといった名前を見つけたときは、ついに知ることができたんだなぁって感動でした。
またいい写真が撮れたらアップしますので、見て下さいね~
あの浮き島、前からあったんですが、カモが寝ているのは初めて見た気がします。
上に植物が生えていますし、なるべく自然に近い形で休憩場所をつくってあるのでしょうね。
皆さんに言っていただいて、その優しさに気づきました。
アオジとシメは確かに、小さかったと思います。
コロンとしていてぷりちーですよね~。
どの鳥も、保護色であるなかでもしっかりと違いを見せてくれていますね。
イブちょ、今回もキマってますか?
遊びが楽しくてちょっと口元がむふってなってるんですよね~
色んな鳥さんが遊びにきてるね
カァガァ賑やかな声から可愛い鳴き声カラスが時々参加してるんだろうなぁ
湖に遊びに来ている鳥さんにはエサを自由にあげてよいのかなぁ?
OKだったら意外とかっぱえびせん食べるかも
家の前の川でたまにあうカモはかっぱえびせんたべるのよね
海鳥も食べたの
さくらんぼの花の季節が近づいてるね
カラス、確かに参戦してましたよ。
写真を撮るのに必死でしたが、次は鳴き声も聞いてみたいです。
かっぱえびせん、人気ですか。
公園では多分NGだと思うのですが、近くの川などであげてみようかな。
海鳥、ああ、また海に行きたいな~。
我が家のさくらんぼ、早い目に咲くので、今から楽しみです。
今は梅が開いてきているようですね
はまりましたね
すばらしくて感激です
鳥の名前だけでなく、花もそうですね。
ネットで一生懸命探して、あるとヤッター、という気になります。
でもまた新たに名前のわからない花が出てきて
今日のハンブルクは久し振りに太陽が顔を出していました。
気温も6℃まで上がり、予報ではこの天気が続くそうなので、
明日は寝坊しないでハールブルク公園に行こうかな。
かっぱえびせんは止める方がいいです。水を汚しますから。
梅!梅ノ木も無いんですよ~~
みなさ~ん、梅の花と沈丁花の花を撮って、アップしてください
また知らないお花や鳥、それにもうすぐ虫さんもお目見えしますし、そういうものに出会ってそして知ることは、とっても楽しみですね。
少し気温が上がってきたようで良かったですね。
暖かく着込んで、公園をゆっくり楽しんでくださいね。
梅と沈丁花、またアップしますね。
香りをお届けした~い(>_<)
お2人で バードウオッチング良いなぁ~
コゲラの動画 本当に忙しそうに首を動かして 見ているこちら側が 疲れるから少し休めば~って声を掛けてあげたくなるくらいですねwww
小鳥って どの子も可愛いですよねぇ~
私はほんとに最近、木にミカンを置いたあたりからとても興味が出てきました。
一人で行くより、二人のほうが気がつくことが多くて、たくさんの鳥たちを見つけることができました。
コゲラ、動くの速すぎですよね~。
あれでちゃんとえさ取りできてるのかなぁって思ったのですが、しっかり穴に長い舌を差し込んでいる写真が撮れていて、ちゃんとやってるんだなあって感心しました。
小鳥、ほんと、可愛いですね~。
ちょっとお口を開けたり、とことこ歩いたり、お尻をふりふりしているだけで、きゅーってなります。