暑い日が続いていますね。
日が落ちて少し暑さがマシになった頃、ジュニアと茶色い子はまた、一匹ずつやってきましたよ。
なんだかちょっと、彼らの訪問に慣れてきた気がします(^_^;)
さてさて。
このあいだの週末、地元の夏祭りで花火が上がりました。
最近よく、saiya24さんのブログで素晴らしい花火の写真を見せていただくので、私もあんな風に撮ってみたいなぁと思っていた私。
重い三脚を抱えて祭り会場へ。
初めて三脚で花火を撮影しました。

ネット先生で花火の撮り方を予習してみると。
1秒~5秒くらい、ゆっくりのシャッタースピードで、弾けはじめから開き終わりまでを写すのだそうです。
普通の露出では明るくなり過ぎるので、だいぶ露出をアンダーにしました。
しかし初めてでヘタだし、風で流れてしまうのもあるのか、なかなかうまく撮れません。

まあでも去年までと比べると、格段に綺麗にはなっています。

線の色が出てくれると、嬉しくなります。


花火って綺麗ですねぇ。
毎年上げて下さる自治会の方々に、とっても感謝しています。
いっぺんにいくつも上がると迫力がありますね~。

一個ずつでも、いろんな形があって撮るのが楽しいです。




フィナーレはたくさんたくさん上がりましたが、ちゃんと撮れたのはこれだけ。

混ざってしまったり流れてしまったり。
タイミングや秒数も合わないんでしょうね。
結局よく分からないまま、一回目の本気の花火撮影は終わってしまいました。
いつも最後はふわ~~~と光が柳の枝のように降りてくる花火で終わりです。

美しかったなぁ……。
今年もいい夏祭りでした。
お留守番のうちの猫たち。
退屈だったね、ごめんね。

ひとしきり、ティッシュボールで遊んだりして。


しろちゅは貴重なくんにゃりポーズを見せてくれました。

疲れが吹き飛ぶわ~~~。
それでは、また次回です~~~~
日が落ちて少し暑さがマシになった頃、ジュニアと茶色い子はまた、一匹ずつやってきましたよ。
なんだかちょっと、彼らの訪問に慣れてきた気がします(^_^;)
さてさて。
このあいだの週末、地元の夏祭りで花火が上がりました。
最近よく、saiya24さんのブログで素晴らしい花火の写真を見せていただくので、私もあんな風に撮ってみたいなぁと思っていた私。
重い三脚を抱えて祭り会場へ。
初めて三脚で花火を撮影しました。

ネット先生で花火の撮り方を予習してみると。
1秒~5秒くらい、ゆっくりのシャッタースピードで、弾けはじめから開き終わりまでを写すのだそうです。
普通の露出では明るくなり過ぎるので、だいぶ露出をアンダーにしました。
しかし初めてでヘタだし、風で流れてしまうのもあるのか、なかなかうまく撮れません。

まあでも去年までと比べると、格段に綺麗にはなっています。

線の色が出てくれると、嬉しくなります。


花火って綺麗ですねぇ。
毎年上げて下さる自治会の方々に、とっても感謝しています。
いっぺんにいくつも上がると迫力がありますね~。

一個ずつでも、いろんな形があって撮るのが楽しいです。




フィナーレはたくさんたくさん上がりましたが、ちゃんと撮れたのはこれだけ。

混ざってしまったり流れてしまったり。
タイミングや秒数も合わないんでしょうね。
結局よく分からないまま、一回目の本気の花火撮影は終わってしまいました。
いつも最後はふわ~~~と光が柳の枝のように降りてくる花火で終わりです。

美しかったなぁ……。
今年もいい夏祭りでした。
お留守番のうちの猫たち。
退屈だったね、ごめんね。

ひとしきり、ティッシュボールで遊んだりして。


しろちゅは貴重なくんにゃりポーズを見せてくれました。

疲れが吹き飛ぶわ~~~。
それでは、また次回です~~~~

重い三脚を抱えて行った甲斐がありました。
でもまだまだ、さっぱりわからない部分もありますので、練習あるのみです。
花火撮影って本当に難しいですね。
日本の花火ってすごいんですね~。
誇りに思います。
9時まで明るいんですか!!
確かに花火をする時間は子供はもう寝ていますね。
一日が長いなぁ~。
噴水のイルミネーション、綺麗でしょうね~。
綺麗って言っていただけて嬉しいです。
今年はウルにゃんと一緒にゆっくりと花火をご覧になったのですね。
緑色に反応?!そうなんですか。
どうしてなんでしょうね~。
猫は不思議なことがいっぱいありますね。
しろちゅのくんにゃりポーズ、なんとかちゃんと撮れて嬉しかったです。
花火ってほんと、綺麗ですよねー(#^.^#)
一瞬で散るお花のようですね。
花火の撮影は、慣れていないのでいっぱい焦りましたが、撮れた写真をみると面白い発見がいろいろありました。
重い三脚を担いで行った甲斐がありました。
優しいコメントをありがとうございます。
初めて本気で花火を撮ってみましたが、大部分が失敗で、とっても難しかったです。
これからちょっとずつ、練習していきたいです。
花火って、すう~っと上がっていくのもあれば、くるくると渦を巻いて上がっていくのもあるんですね。
近眼ではっきりと見えていなかった部分までくっきり見えて、面白かったです。
隅田川の花火!美しいでしょうね~。
水に映り込むんだろうな。
悪天候だったのは残念でしたね。
こちらはなんとか、雨が降らずに済みました。
次の日は土砂降り。ゲリラ豪雨で。
ずれてくれてよかった~!と胸を撫で下ろしました。
来年は隅田川の花火、見られるといいですね。
しろちゅ、たま~にするんですよね~くんにゃり。
うまく撮れてラッキーでした。
女の子なのに大股開きでちょっと恥ずかしいのですが。。。
リンクの件、ありがとうございました。
簡単ではないです~~~、難しいです
ネットで調べてみてもサイトによって秒数とか違うし、結局は現場で調節していくしかないのでしょうね。
綺麗って言っていただいて、すごく恐縮です。
これから頑張っていきますね。
花火の撮影って、暗い中するからシャッターがゆっくりになっちゃいますね。
私も、数秒間かけてゆっくりきって、そこからカードに保存されるまでまた数秒待ってと、時間がかかってじりじりしました。
片田舎の花火ですので10分程度。
すぐ終わってしまいました。
長岡の花火、往復ですごい時間がかかっても行っておられたのですから、それは素晴らしい花火大会だったのでしょうね。
最近は地元の花火ばかりなので、また私も大きなのが見たくなってきました。
駅が混雑したり夜店がすごく並んだり。
暑いし蚊がいるし。
大変なんですけど、行きたくなるんですよね~。
花火の感動って、いつも予想を上回って素晴らしいですものね。
実は僕もドイツで、大晦日から元旦にかけての0時、
いたるところで花火が打ち上げられるので、運河の土手の上で
撮ったのですが、まるでダメでした。
日本の花火は世界一だそうです。
いつだったか日本に行った時、1度見ましたが、ドイツの花火は
まるで太刀打ちできないほど綺麗でした。
ドイツの夏は日が長い(今でも9時半近くまで明るい)ので、
花火の時間ではないですよね。
そのうちに植物公園のイルミネーションアップされた噴水を
撮りに行こうと思っているのですが、どうなることやら。
キレイだぁ
毎年会場まで行って花火大会楽しんでいた私
今年は家の近くで高く上がった花火をウルフと一緒に見てました
ウルフの目には緑には反応
普通の色は無関心 車のライト見てたよぉ
しろちゅ~安心の大股ひらきポーズだぁ
可愛いにゃぁ
夏の風物詩 花火 きれいですね~~
打ち上げ花火は真っ暗な空に突如浮かび上がって
なんとも魅力的!
ゆずマムさんのおっしゃるとおり 1枚目の写真面白いです
写真でしか見れない花火の不思議かな(#^.^#)
花火を見に行ったようなルンルン気分になりました
セツさん きれいな花火 ありがとうございました
凄いです!!
1枚目の写真、面白いですね
真っすぐな線とくるくるした線、夜空にくっきり
花火というと私は隅田川の(浅草)花火を思い起こします
今年は残念ながら悪天候で途中で中止になったようです
セツさんの地元の夏祭り、天気が良くてよかったですね
しろちゅ、かなりのお寛ぎポーズ
可愛いですね~
はじめは慣れないでどんどん上がる花火に上手くいかなかったりですが慣れてくると結構簡単に撮れますね。
でもでも綺麗に花火撮れていますよ。
初めてとは思えないですよー。
リンクの件OKですのでどうぞよろしくです。
私もニャンコ達の写真に癒されました!
夜の撮影は大変なんですよねぇ~
シャッターは落ちないし 花火が開くタイミングも有るし。。。
とても 三脚が無いとブレちゃいますものね
何年か前までは 毎年長岡 大花火大会に行って撮っていましたが ここ数年行っていません
3尺玉が上がりそれはそれは見事で綺麗なんですが 我が家からは遠くて 行きは高速で2時間で行きますが 帰りは混雑して高速に乗るまで2時間。。。自宅に着くのは夜中2時 3時になる事も。。。
最近は 皆さんのブログを拝見して花火を見ているしだいです
セツ山河撮られた花火 とっても綺麗です
綺麗な花火ありがとうございました