この床下換気扇の枠は、退職後のバイト先から貰った分厚いプラスチックの筐体で作りました、プラスチックの大きい端切れが沢山置いて有り、それを貰って床下換気扇の枠を作りました。
端切れの板をその会社の丸鋸を使って写真の様に切断し、全部で三個作りました。
もう作ってから12年程成ります。
今回回ら無く成ったのが一個で同じ枠のもう一つは回転はするが異音がするので
交換しました。
最初取り外したときバラしたものは、てっきりベアリングがダメに成ったものと思っていたのですが、そうでは無く
写真のように外に向かって取りつけて居たために、風が強いときに雨にらされて
ブラシレスのファンの円筒形の磁石が錆びたりして内側の磁極と擦れ合っていた。
もう一つはブラシレスの回転磁極を作る
基板の部品が壊れている様でした。
新しくファンを購入し交換しました。
締めて二個で税込み送料\4,420-。
写真はコントロール部と筐体の裏表。
コントロール部は、24時間タイマーで
スイッチング電源24Vで一日2回動かす様にしています。
この交換したファンはベアリングが付いていましたが、全く劣化や損傷は有りませんでした。他のユニットの二個は全く問題無く異音もせずにうごいています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/73/f6e7d6dc0548ecbaa3ec3042286a89e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3b/8a1e6204bb962bcd6342d13ea59c5e70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/09/3da6d44e3a7a9b593f6435cc11a4cefa.jpg)
端切れの板をその会社の丸鋸を使って写真の様に切断し、全部で三個作りました。
もう作ってから12年程成ります。
今回回ら無く成ったのが一個で同じ枠のもう一つは回転はするが異音がするので
交換しました。
最初取り外したときバラしたものは、てっきりベアリングがダメに成ったものと思っていたのですが、そうでは無く
写真のように外に向かって取りつけて居たために、風が強いときに雨にらされて
ブラシレスのファンの円筒形の磁石が錆びたりして内側の磁極と擦れ合っていた。
もう一つはブラシレスの回転磁極を作る
基板の部品が壊れている様でした。
新しくファンを購入し交換しました。
締めて二個で税込み送料\4,420-。
写真はコントロール部と筐体の裏表。
コントロール部は、24時間タイマーで
スイッチング電源24Vで一日2回動かす様にしています。
この交換したファンはベアリングが付いていましたが、全く劣化や損傷は有りませんでした。他のユニットの二個は全く問題無く異音もせずにうごいています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/73/f6e7d6dc0548ecbaa3ec3042286a89e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3b/8a1e6204bb962bcd6342d13ea59c5e70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/09/3da6d44e3a7a9b593f6435cc11a4cefa.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます