お城へ行こう!

気ままなお城めぐりの旅の記録と写真を公開しています。

鷺山城

2013-01-19 19:35:25 | 岐阜県
 鷺山城

2012/12/12

岐阜県岐阜市 美濃市のお城めぐりの帰りに寄ったお城

 美濃のマムシ 斎藤道三 最後の隠居城

≪ お城の概要 ≫

城名: 鷺山城
よみ: サギヤマ
別称:
所在地: 岐阜県岐阜市鷺山
現状: 鷺山公園
築城年代: 文治年間(1185-90)
築城者: 佐竹常陸介秀義
形式: 山城
遺構: 本丸・竪堀
規模: 標高86m、比高54m
文化財:
訪城日: 2012/12/12


≪ 訪城記 ≫

鉈尾山城を訪城後、時間あったので斎藤道三の最後の隠居城鷺山城へ向かう。
美濃市運動公園を出て国道156号を南下し、泉町交差点を右折、そのまま国道156号を南下、東海北陸道の下を抜け、東海環状道の下も抜けて、下有知椙ヶ洞の三叉路を156号のまま道なりに右折、もう一度東海北陸道の下を抜け西進、道なりに次第に南下して、日南南6三叉路を右折、すぐに左折して、国道156号岐阜東バイパスを西進、日野南1三叉路を右折、県道77号を北上、井ノ口トンネル、長良川に架かる鵜飼い大橋を通り、岐阜城を左手に見ながら、長良公園横を通り、大きく左に曲がり、77号岐阜環状線を西進する。ホームセンターバローが左手にある、鷺山新町北交差点を左折、約200m先の突き当たりを左折し、約60mで右折、約50mで鷺山新町南の交差点をまっすぐ進み、すぐに道なりに左折、約150mで左手に鷺山小学校がある。その前に鷺山公民館があり、道の右手の山が鷺山城のある鷺山で、公民館前の道の反対側に公民館の駐車場がある。
公民館の駐車場に車を止めさせてもらう。

駐車場から少し西の道沿いの一段高いところに説明板があり、その前に階段があり、階段を登り、説明板を左に見ると土留め壁の間に階段がある。
ここが登城口で、急な階段を登り、登山道をしばらく登ると古い神社の社跡があり、そのまま進むと山頂の案内板がある。案内板のある階段を登った所が本丸で、台状地の真ん中付近に鷺山城址碑がある。
その一段下にも削平地があり、そこのあづま屋の前にも説明板がります。
先ほどの古い神社の北側にはベロ状に伸びた削平地があり、その先に櫓台があったであろうと思われます。
古い神社から西へ降りる石段を少し降りると左側の本丸下になる杉林の中に複数の竪堀跡が見られます。遺構らしい遺構は、この竪堀ぐらいです。
そのまま道を降りていくと、麓の心洞寺に出ます。こちらの登城口にも説明板があります。


≪ 歴 史 ≫

文治年間 (1185-90) 佐竹常陸介秀義が美濃国山田郷に地頭職を与えられ鷺山に居住した。
戦国期 土岐頼芸が居城とする。
大永七年 (1527) 頼芸は臣の西村勘九郎に勧められ革手城の兄頼政を攻め越前に追放する。
天文十七年 斎藤道三は稲葉山城を子の義龍に譲り、この鷺山城に隠居する。
弘治二年 (1556) 長良川合戦で道三が子の義龍に敗れ討死し、その後鷺山城は廃城となった。


≪ 写 真 ≫


登城口


土留め壁の間の階段


本丸前の古い神社


本丸登り口


本丸


鷺山城址碑


古い神社北側のベロ状の削平地


本丸下の竪堀


心洞寺側の登城口

≪ アクセス ≫

<車>
東海北陸道岐阜各務原ICを降りて国道21号岐大バイパスを西進し、薮田交差点を右折、県道77号岐阜環状線を北上し、鏡島大橋を渡り、正木土居交差点を右折、県道78号を東進、鷺山新町南交差点を右折、すぐに道なりに左折、約150mで左手に鷺山小学校がある。その前に鷺山公民館があり、道の右手の山が鷺山城のある鷺山で、公民館前の道の反対側に公民館の駐車場がある。


≪ 位置図 ≫

登城口


鷺山城


紹介したお城の数 11城



ビジュアル百科 日本の城1000城 1冊でまるわかり!
大野 信長,加唐 亜紀,有沢 重雄
西東社