Bo-Bo-Rock

このページは、時間が前後しますが f-o-q の 備忘録 です。
昨日のことより、云十年前の方が鮮明だったりします。

ミシンの日(3月4日)

2022-03-04 03:00:00 | 現在過去日記
1990年3月4日、ミシン発明200年を記念して日本家庭用ミシン工業会(現在は日本縫製機械工業会)が制定。

「ミ(3)シ(4)ン」の語呂合せです。
1790年、イギリスのトーマス・セイントが世界で初めてミシンの特許を取得。
「ミシン」は、 sewing machine(裁縫機械)のmachineがなまった日本語。
昔、家にあった足踏み式のミシンの踏板に腰掛け、
揺ら揺らからだんだん激しく、漕ぎだし、それはもうドライビングマシーンでしたね
何かしらきっかけがないと思い出すこともない半世紀以上前の事なのに、歳だね(遠い目)

おまけ
先週出会った1台SIMCA 1000 RALLYE 2
道の駅「潮見坂」で見かけて撮ったものですが
その1時間後、今度は奥浜名湖の猪鼻湖の駐車場でも会いました。
あまりに偶然だったので、ずいぶんと話し込んでしまいました。

詳細はまたの機会で

3月4日の出来事衝撃のファーストタイム
フォリナー(英国、米国混成グループ:その名も異邦人?)
キングクリムゾンのイアン・マクドナルドつながりで、っつーのが聞き始めでしたが、デビュー時のプログレ寄りの印象から、いつのまにか産業ロックを代表するビッグネームになってしまいました。
 1967年:高見山大五郎が十両に昇進し、外国人初の関取
そのとき相撲の歴史が動いたってことですね。
史上初の外国出身力士による幕内最高優勝を果たしていますが、よい成績をあげると、次の場所は負け越してしまうというおちゃめな繰り返し
相撲の不安定さがあったと記憶してます。強いのか弱いのか、どっちなんだ?という
ゴロっと転がって負ける印象が強くて、どこか愛嬌を感じる関取でした。
CMに引っ張りだこでした。それも昔か(遠い目)

3月4日生まれの「 県門(けんもん) の祖 」
 1697年:賀茂眞淵(国学者、歌人、国学四大人の一人)
荷田春満、本居宣長、平田篤胤とともに「国学の四大人」の一人
その門流を県居の号から「県居学派(あがたい)」、「県門(けんもん)」と称した。
遠江国敷智郡浜松庄伊庭村(今の浜松市中区伊場)に生まれる。 f-o-q もや
今も県居」の名は、学校名として残っています。
「外見は普通の人とかなり異なっており、ややもすると明敏さに欠ける頭の回転の鈍い人とも見受けられそうだったが、時々彼の言葉には日本人の真の心が突如として迸(ほとばし)りでた。その時には非の打ちどころのないほど雄弁になった。」弟子の加藤千蔭伝
1763年、本居宣長が、伊勢神宮の旅の途中伊勢松阪の旅籠に宿泊していた真淵を訪れ、生涯一度限りの教えを受けた(松阪の一夜)。
宣長はのちに入門し、以後文通『万葉集問目』が続いたとのことです。

3月4日の誕生花
「デージー(雛菊,長命菊) :美人,無邪気」

「day's eye(デイズアイ)」に由来するデージー(Daisy) 
太陽の日がさすと花が開き、日が落ちると花を閉じるという習性は、まさに「日の眼」

では f-o-q