1975年3月10日、山陽新幹線・岡山~博多が延伸開業し、東京から博多までの新幹線が全線開通。
東京~博多所要時間
1975年:ひかり 6時間56分 0系
1986年:ひかり 5時間57分 100系
1993年:のぞみ 5時間 4分 300系
1997年:のぞみ 4時間49分 500系
2015年:のぞみ 4時間47分 N700系
1986年:ひかり 5時間57分 100系
1993年:のぞみ 5時間 4分 300系
1997年:のぞみ 4時間49分 500系
2015年:のぞみ 4時間47分 N700系
今日は語呂合わせじゃなくて、あえてもってきました、好きなもんでハイ

3月10日の出来事:当時世界一高所に設置された気象レーダーの切手
1965年:富士山頂気象レーダー完成記念の額面10円の記念切手が発行された。
正式運用開始は1965年4月1日

アルバイトやってるころはまだ健在のドーム

ヘリコプターの操縦は困難を極めた。
エスケープと呼ぶマニューバで強行し、レーダードーム設置に成功

驚異的な映像記憶力の持ち主
放浪の旅を繰り返した。
花火が好きで、全国の花火大会開催に足を運び、作品を仕上げた。

3月10日の誕生花:「菜の花(花菜):快活」
菜の花は、アブラナ科アブラナ属の花の総称で食用


豊橋鉄道「なのはな号」と菜の花、車内も真っ黄色
デビュー当初は「なのはな号」と「なぎさ号」が、小僧君お目当ての被写体だったけど
いつのまにやらつつじや菖蒲などなど、カラフルトレイン10編成になっちまっただよ
では f-o-q