goo blog サービス終了のお知らせ 

花◎日記

旅・お花・カフェ・ネイル。。。日々のちいさな楽しみをつづっています。ワクワク・ドキドキって最高に幸せ。

秋の彩りあざやかフラワー

2019年11月03日 | お花&植物

花材 
・トルコキキョウ(淡V八重)3本(G八重)3本
・バラ(V)4本、(W)6本、(P)2本
・デルフィニューム(水色)10本
・スプレーデルフィ(水色)3本
・スプレーバラ(P)1本
・リンドウ(P)3本
・スプレーストック(V)3本
・キンギョ草(W)6本
・グロリオサ(R)2本
・フィジョア6本
・入才ラン10本
・丸葉ユーカリ3本
・スモークツリー(紅葉)3本
・ウメモドキ1本
・雪柳(紅葉)3本 

花器
ブルー水差しコンポート




いつものことですが、この水差し花器の大きさに圧倒されないように伸び伸びとした作品をイメージしながら製作しました。最後は背伸びして枝物投入して完成。ここまでのサイズの作品は完成後の手応えが格別です



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のフルーツ&テーブルフラワー

2019年10月20日 | お花&植物






☘️花材☘️
・トルコキキョウ(W八重)3本.(G八重)3本
・バラ(大P)5本.(V)5本.(W)5本.(ふちP4本).(P)4本
・アルストロメリア(P)2本
・スプレーデルフィ(ラベンダー)5本
・ひまわり(Y)5本
・リンドウ(V)3本
・ミナズキ(紅葉)1本
・ユリ(W)1本
・ブルースター3本
・モカラ(P)3本
・デンファレ(W)3本
・広葉ドラセナ2本
・シャンテリー3本
・ヒペリカム(赤実)3本
・ヒペリカム(紅葉)4本
・スズメウリ3本 
  🍀花器🍀
ベネチィアガラスコンポート
オアシスは1/2を2本




秋色を強調するためにお花を隠し気味に、色づいた葉物をメインにと全体構成していました。が…先生からは、やり直しの指示が入ってました。でもそのまま強行突破。いつものワタシなら絶対変更したけれど最後の最後にミナズキを花器の周りに花冠をのせて完成。先生からもハナマル💮いただきました🧚‍♀️✨

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の草原アレンジメント

2019年09月22日 | お花&植物

 ☘️花材☘️
・デルフィニューム(水色)2本,(B)5本,(W)5本
・スプレーデルフィ(ラベンダー)2本
・トルコキキョウ(V)2本,(淡P八重)2本,(G八重)3本
・バラ(V)5本,(W)6本
・スプレーション(V)2本
・ユリ(P)1本
・ハナナス5本
・チョウジ草5本
・アレカヤシ5本
・フトイ30本 

  🍀花器🍀
黒船形コンポート





フトイやヤシのグリーンが大量で、しかも最後に挿しているのでお花の色味が消え、グリーンが引き立っています。フォーカルポイントが弱くなって華やかさがやや消え気味です。カラーバランスをくっきり分けすぎたので、次はもう少しまぜても綺麗かな🧚‍♀️✨

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のテーブルフラワー

2019年07月28日 | お花&植物




☘️花材☘️
・スプレーデルフィ(P)3本
・トルコキキョウ(淡V八重)3本
・バラ(大W)6本、(大P)3本、(W)9本、(P)2本、(V)2本、(シルバー)1本、(まだら)1本
・スプレーバラ(V)3本、(G)3本、(Y)3本
・フロックス(P)3本
・ユリ(P)3本
・スカビオサ(水色)6本
・グロリオサ(オフ)2本
・ベルテッセン(P)3本
・黒ほおずき3本
・アメリカンリョーブ(P)2本

🍀花器🍀
カットガラスコンポートーオアシス1本








またまた苦手なテーブル作品です。魅力的な花材ばかりで食事の場にしては、てんこ盛りのサイズとなってしまいました。。正直、テーブル作品の正解が見えず迷走中です。品良く清楚で可憐な最高のテーブルデコレーションをいつか…🧚‍♀️✨

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新盆アレンジメント

2019年07月14日 | お花&植物
☘️花材☘️
鬼灯(ほおずき)2本
蓮4本
トクサ5本
広葉ドラセナ2本
ドラセナシャンテリー2本
オクラレウカ5本
アスパラペラ6本
セフィランサス2本
カンパニュラ(小V)4本
デルフィニューム(B)2本
トルコキキョウ(淡V八重)3本
アガパンサス(V)1本
グロリオサ(R)1本
ユリ(P)1本、(W)1本
ひまわり4本
ケイトウ(P)2本
 
🍀花器🍀
パンの実アイボリーコンポート
お盆時期ということで、鬼灯を真横にくくってからお花を挿していきました。花材の量に比べて花器の口が広く、花材の重さもあって最後まで全体的に安定せず苦戦しました。花材が1センチ単位でやや長く、大きく作りすぎたのが敗因です。先生が最後にトクサとオクラレウカでアールデコ風の直線的な作品に仕上げました。今までにない印象の仕上がりです🧚‍♀️✨

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の花々

2019年06月16日 | お花&植物
花材
・デルフィニューム(B)10本、(水色)2本
・リョウブ(ズイナ)3本
・デンファレ(W)2本
・アルストロメリア(W)2本
・芍薬(P)9本、(W)3本
・マツムシソウ(R)5本
・トラノオ(V)6本
・トルコキキョウ(V八重)3本、(P八重)3本
・カンパニュラ(W)3本、(V)2本
・バラ(W)5本、(P)3本、(Y)3本 他1本
・スプレーバラ(W)2本、(P)5本
・グロリオサ(R)2本
・ユリ(P)1本
・ドラセナシャンテリー2本
・マウンテンミント1本
・クッカバラ2本
 
花器
ベネチィアガラスコンポートでオアシスは1本使用
難しい花器だったのでスタートは苦戦しましたが
"投げ入れのように作り込んでいく"ことをベースに
すると自然と手が動きだしました。
はじめのズイナと最後にバラして入れたズイナに
全て助けてもらって出来上がった作品です
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芍薬の美

2019年05月19日 | お花&植物
 
花材
・デルフィニューム(水色)3本、(ラベンダー)2本
・宿根スイートピー(ラベンダー)2本
・アカシア4本
・ビバーナム(大)2本、(小)2本
・スプレーデルフィ(水色)2本
・トルコキキョウ(ⅴ八重)1本、
・カンパニュラ(V)3本
・バラ(オフW)4本、(W)6本、(Pまだら)2本
・芍薬(W)3本、(P)6本
・ヘリコニア(ファイヤーバード)2本
 
花器
ボヘミアンクリスタルガラスへ投げ入れ
花器の口にテープで柵をつくって、ある程度組みやすく
してからの投げ入れです。
花材の処理に時間をじっくりかけてから一気に
活けましたが、まさかの10分で制作終了。。
実は12本入れたときにお花が全く止まらないことに
気づき顔面蒼白
とにかく花を花で固定していく方向へ切り替えると
不思議と次々に必要な花を手に取ることができました。
お花たちに仲間に入れてもらえる感覚をはじめて体感。。。
感動の作品完成です

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五月の風薫る花々

2019年05月05日 | お花&植物
花材
・デルフィニューム(B)2本
・ベラドンナ(トリック)4本
・チドリ草(ラベンダー)4本
・オオデマリ2本
・ビバーナム1本
・ライラック(V)2本
・スプレーデルフィ(B)2本
・アルストロメリア(W)1本
・ユリ(W)1本
・ベルテッセン1本
・スプレーストック(V)2本
・トルコキキョウ(ⅴ)八重13本
・カンパニュラ(V)2本
・バラ(P)4本、(W)5本、(R)1本
・芍薬(W)3本
・SPバラ(P)1本
・グロリオサ(R)2本
・キキョウラン2本
 
花器
ブルー水差しコンポートの投げ入れ
大好きなビバーナムの季節がきたことを実感できる五月を彩る花々を大花器にのびのびと生けることができました。やや大きく作りすぎて、最後は背伸びしてやっとの高さです。カラーも五月の節句にぴったり

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のテーブル装花

2019年04月21日 | お花&植物
花材
・宿根スイートピー(W)3本
・チドリ草(W)3本
・スイートピー(P)7本
・ビバーナム1本
・スプレーデルフィ(ラベンダー)2本
・マツムシ草(Mix)7本
・アルストロメリア(V)1本(Y)1本(P)2本
・テッポウユリ2本
・チューリップ(Y八重)1本
・トルコキキョウ(淡ⅴ八重)3本、
・カンパニュラ(V)3本
・バラ(P)6本、(W)6本(O)3本(濃P)3本
・マーガレット3本
・SPバラ(P)3本
・レースフラワー5本
・スプレーション(P)1本
・スマイラックス1本
 
花器
だ円形テーブルにクリスタルガラスへ投げ入れ
最も苦手なテーブル装花。さらに高さ20センチほどのクリスタルへの投げ入れと二重苦。時間も最後なくて三重苦。四方見の作品はスイスイ進む面と手も足も出ない面がバラバラに出てくるのが私の課題です。考えすぎなんだと思いますが、ついつい頭でっかちになる悪いクセ。久しぶりのスマイラックスの出番を出し惜しみしてしまい、ざっくりな感じでの終了が悔やまれます。せっかくのスマイがちゃんと上手に生かしてあげられず無念。。次へのリベンジです、出し惜しみしすぎない!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春花

2019年03月10日 | お花&植物
 
☘️花材☘️
宿根スイートピー(長V)2本、(短W)3本
チドリ草(W)3本
ビバーナム2本
ラナンキュラス(Y)6本、(P)3本
スプレーデルフィ(P)2本
ツインキャンドル2本
スプレーストック(V)1本
チューリップ(V八重)3本、(淡V八重)(P八重)3本
トルコキキョウ(P八重)3本、(ⅴ八重)1本、
バラ(P)2本、(W)3本、(Y)1本
レースフラワー(W)4本
アルストロメリア(W)2本
SPバラ(V)2本
サクラコマチ2本
ブルーファンタジー2本
エレンジューム2本
🍀花器🍀
マントルピースに真ちゅう大理石コンポートでオアシス1
 
美しいマントルピースへの装花はテンションが上がります。
が、実際作る過程はハシゴを登り降りしての体力勝負
目の前で挿したお花のバランスと、ハシゴを降りてマントルピース
全体を通して見たときのバランスがあまりにも違うのです。
一回の作品制作で何度休憩したことか。。
毎回、作りあがったときはヨロヨロでの写真撮りです。
美しいものを生み出すには足腰が何より重要。
左側は隠のカラー、右側は陽のカラーでコントラストをつけています🧚‍♀️✨
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする