先週、伊勢神宮へ参拝に行ってきました~!
久しぶりのお伊勢様。
参拝の直前は毎年、毒出し・・・で、バタバタと大変なのが恒例ですが、
今年は年始からの神社・仏閣参拝のおかげ様で、穏やかに迎えられました。。。
1月中ということもあり、外宮・内宮ともに正式参拝では
‘大々お神楽’での奉納に同席させて頂き、
平安絵巻のような美しい雅楽と舞に、時を忘れます。。。。。
一度は見るべき、日本の‘美’です!
大型バスが何十台も続々と到着する内宮なので、
まずは朝4時起床、5時参拝開始です!
1月にお伊勢様参拝は初めてだったのですが、内宮はほぼ真っ暗。
でも、この静けさの中だからこそ意味のある内宮参拝なのです。。。
街灯と月明かりに浮かぶ植物に気づいて、足が自然と止まります。
大寒の一番寒い時期だというのに、
この内宮の植物達は青々と、新緑のように輝いています。。。
新芽さえも出てくるかのよう。。。
以前、妹が大雨のときに伊勢を訪れた時も、
この内宮だけは、雨がぱったり止んでいたそうですから。。。
やはり、五十鈴川に架かる鳥居(写真↑)をくぐると、世界が区切られています。
橋の真ん中から、空気の粒子が柔らかくて甘くなります~。
逆に、内宮の世界からこちらへ橋を渡ってくると、空気が刺さるカンジなんですね~。
下界は厳しい。。。と肌で感じるワケです。。。(涙)
けれど、下界にはおいしいモノが溢れていますね~。(‘赤福’のぜんざいです)

早起きは三文の徳!

早朝参拝の後は、すでに開店している赤福さんで(すでに5時から開いてました!早っ!)
お伊勢名物‘赤福’を大量購入!
昼間は30分待ちの大行列ですからね、ありがたいことです。
そして、美味しいお土産を手に、穏やかなココロで現実の世界へ帰ってきました。。。。。。
1年に1回は、お伊勢様へ。。。
花◎より。。。
久しぶりのお伊勢様。
参拝の直前は毎年、毒出し・・・で、バタバタと大変なのが恒例ですが、
今年は年始からの神社・仏閣参拝のおかげ様で、穏やかに迎えられました。。。
1月中ということもあり、外宮・内宮ともに正式参拝では
‘大々お神楽’での奉納に同席させて頂き、
平安絵巻のような美しい雅楽と舞に、時を忘れます。。。。。
一度は見るべき、日本の‘美’です!
大型バスが何十台も続々と到着する内宮なので、
まずは朝4時起床、5時参拝開始です!
1月にお伊勢様参拝は初めてだったのですが、内宮はほぼ真っ暗。
でも、この静けさの中だからこそ意味のある内宮参拝なのです。。。
街灯と月明かりに浮かぶ植物に気づいて、足が自然と止まります。
大寒の一番寒い時期だというのに、
この内宮の植物達は青々と、新緑のように輝いています。。。
新芽さえも出てくるかのよう。。。
以前、妹が大雨のときに伊勢を訪れた時も、
この内宮だけは、雨がぱったり止んでいたそうですから。。。
やはり、五十鈴川に架かる鳥居(写真↑)をくぐると、世界が区切られています。
橋の真ん中から、空気の粒子が柔らかくて甘くなります~。
逆に、内宮の世界からこちらへ橋を渡ってくると、空気が刺さるカンジなんですね~。
下界は厳しい。。。と肌で感じるワケです。。。(涙)
けれど、下界にはおいしいモノが溢れていますね~。(‘赤福’のぜんざいです)

早起きは三文の徳!

早朝参拝の後は、すでに開店している赤福さんで(すでに5時から開いてました!早っ!)
お伊勢名物‘赤福’を大量購入!
昼間は30分待ちの大行列ですからね、ありがたいことです。
そして、美味しいお土産を手に、穏やかなココロで現実の世界へ帰ってきました。。。。。。
1年に1回は、お伊勢様へ。。。
花◎より。。。