花◎日記

旅・お花・カフェ・ネイル。。。日々のちいさな楽しみをつづっています。ワクワク・ドキドキって最高に幸せ。

寒川神社参拝⛩️

2025年01月25日 | 神社・仏閣
去年の大混雑(大パニック?)から一年明けての今年の参拝⛩️
土曜日だから覚悟していったものの
外で15分並ぶ程度、全体でも1時間でご祈祷が終わりました☺︎♪(8時30分神社着)

といってもご祈祷終えて外に出たら長蛇の列だし周辺道路の車列は全く動いてないし相変わらずの人気かな。
(寒川さんは相模線の電車を使って参拝に行くところ。車だと大変な目に遭うのは有名…)

今年の干支は蛇様🐍
ねぷたも弁天様&蛇様たち


 

防寒対策しすぎかな?くらいでちょうどよかった。。風通しの良い寒川さんです。

ほっと一息のランチはアフタヌーンティールームでパスタ&ストロベリーティー🍓🫖




寒川さんのおみくじはやっぱり最強⭐︎
何度も読み返してしまうよ。
神様は全てお見通し。


また来年も元気に参拝できますように☺︎
花◎



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野東照宮・ぼたん苑🏵️

2025年01月19日 | 神社・仏閣
今日までが二十四節気で小寒だそうで。
そして明日からいよいよ大寒❄️
一年で最もワタシが苦手とする寒い日々がやってくる…。
ここを乗り越えれば、春まであと一歩。
花粉症と共にだけど。はぁ。

上野東照宮・ぼたん苑に今年も間に合いました🏵️
去年はじめて知ったものの一年経つとあっという間に忘れ去ってて
モネ展のお陰で行けましたわ☺︎♪



2月24日まで開催中🏵️



去年に比べて正面を向いている花が多い印象でした。
作り手の皆さんの創意工夫を感じます♡



さらに品種も変化していて白系よりも赤、ピンク系がほとんどだったかな。




そして、去年のぼたん苑をブログアップしていない事に気づく。
せっかくなので近々載せよう🏵️




このトリビュートは初めましてだった。
色味が何ともいえず今っぽいくすみカラー。
素敵♡


このレンギョウが甘い香りで辺り一面を心地よくしてくれてました☺︎
外国人の方もネットで”レンギョウ”と呟きながら調べていたよ。


こちらも良い香りのぼたん。






今年の1番は島錦♡
花びらの二色使いが可愛すぎる🩷
こんな素敵なスカートを履いて春の街をお散歩したいものだよ。。




実は秋もぼたん苑があるらしい。
今年は秋も必ず。。

花◎







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野東照宮参拝⛩️

2025年01月13日 | 神社・仏閣

はじめて参拝した時はがらーんとして

静かな境内だったけれど、

あっという間に新しく建てられた社務所もお洒落だし

インバウンドの観光客も多く賑やかになりました☺︎♪





参道は相変わらず江戸時代の雰囲気そのままに迎え入れてくれます⛩️

世が世なら決して近づけなかったであろうこの界隈も今では平和な公園⛲️🕊️


参拝後、たくさんの絵馬が結ばれた前を通ると

ふわぁーっと一瞬風が吹いて一斉に絵馬たちがカラコロと心地よい音をたてて鳴りだしましたよ☺︎♪


花◎


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神田明神⛩️

2024年12月31日 | 神社・仏閣
今年も残すところあと数時間☺︎♪
さっさとインフルエンザにも罹って…
元気に年末年始を迎えられて安堵してます。
きのうは年内最後の御礼参りへ⛩️
神田明神さんも美しい鳳凰🐦‍🔥が飾られて
お正月準備も整ってました🎍

神馬の明ちゃんも登場してました🐎




こちらはいつもの様子。
先日参拝したときに銅板葺き替えのお知らせが出ていたので有り難くご奉納してきました☺︎♪
こんなタイミングでもなければ出来ないことなので嬉しい♡



この時は七五三のお祝いで獅子舞も出ていましたよ🦁
後ろ姿だけでも可愛らしい👘✨



今日のザワつく開運巡りで神田明神さんも
登場するようです⛩️
また新年混みますなぁ。。☺︎⭐︎
花◎

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御岩神社参拝⛩️

2024年11月14日 | 神社・仏閣
茨城・神社参拝旅の最終目的地⛩️
あまりの酷暑☀️&タイトなスケジュールに
無理なら諦める予定だったこちらの神社。
境内を巡ってみて、
「本当に来れてよかった。。⛩️」と呟くほどに最高の神社さんでした。





有名なパワースポットであり、
しかも宇宙から光が降りた先を辿ると御岩神社だったという伝説まであるのです🪐
ま、それはおとぎ話としても… 
ありうるかも?と思うほどの神域ですよ。



苔むす緑が輝いていて、心地よい優しい気持ちになっていくから不思議。
ラピュタの岩の上がこんな感じでは?という
静寂と光が天国のような場所でした🪵




バスの時間が詰まっていて滞在時間1時間の
あっという間の参拝だったけれど、
ここはまた来ちゃうわ。と既に決意。




社殿もさっぱりスッキリとしていて好み♡
左手側からさらに御岩山の登山道となります。次は登りたいなぁ。
昔々は女人禁制だったので、登る女子は姥神様に挨拶すると良いみたい。



バス停🚏前にあった看板をみて納得。
“水戸藩祈願所”
徳川家の副将軍・徳川光圀や江戸幕府最後の十五代将軍・徳川慶喜を排出した水戸藩が
祈願所としていた神社さん。
それはそれはパワーがあるはずです。

花◎




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒列磯前神社参拝⛩️

2024年11月10日 | 神社・仏閣


7月茨城神社巡り旅⛩️の参拝目的地
“酒列磯前神社”にはすぐお隣のホテルから直行で朝から参拝できました☺︎
2024年大吉日とされる7月29日に参拝できて有難い☺︎♡
当日のみ授与される御朱印も無事いただきました。


この神社さんは”宝くじが当たる🔔”という御利益が有名で人気のようですが…
ワタシの祈願はこちら↓
病気平癒です。



正確にいうと病気というよりは持病平癒。
2020年3月に子宮筋腫と子宮内膜症で入院して悪いところは手術で切除済みです。
(子宮と卵巣はゴットハンドのドクターに出会い温存できました。)
が、その後に月経困難症の診断を受けて子宮内にミレーナを装着して生活してます。
(女性ホルモンは出るけど生理は止まる薬)

生理がない日々がこんなにも快適でメンタル的にも落ち着いたことに感謝しかありません。
なので持病がまた疼かないことを願って⛩️


せっかくなので金運を招く亀さん🐢にも
参拝の御礼。


こちらの神社、参道が素晴らしいです。
地元の方が朝からお掃除されてました。
数々の神社に参拝してるけれど、
これほど印象的な参道ははじめて。




ホテルに戻り駅まで送迎していただきました☺︎
こんなに可愛らしい駅🚉
そして広がる草原🌱




やってきた1両編成の電車🚃に乗って
日立駅に向かいます☺︎



花◎




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大洗磯前神社参拝⛩️

2024年11月03日 | 神社・仏閣
大洗駅に到着して即タクシー🚕✨
大洗磯前神社の人混みに驚きつつ参拝へ⛩️
ちょうど御祈祷中で有難い祝詞をお聞きできました☺︎✌︎


本殿両サイドには可愛らしい青龍と緑龍が守ってます🐲🐲




本殿裏手にまわると静寂。。
観光地のような空気感が一気に静謐な神様の領域に。
大きな蜂の巣がくっついてる🐝❗️
周辺に蜂はいなかったので駆除済みかな。


この鳥居の階段を下って海側に降りると皆さんお目当ての鳥居⛩️があります。




神域なので岩礁には降りれません🆖

良いことですね、今の箱根神社さんのように写真映えだけの目的で大行列になってしまうので…。


プロが撮るとこうなる。
(バースデーに偶然撮れた1031🎂)
同じ場所とは思えませんが。

参拝後は巡回バス🚌で大洗駅へ。
海水浴場⛱️や水族館🐠が並ぶ観光地なので
バスの中は人で満杯っ。
夏休みの大洗は海の町でした☺︎♡

花◎




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息栖神社参拝⛩️

2024年11月03日 | 神社・仏閣
日々バタバタと働いて、遊んでとあっという間に11月に突入🍂
今年最後の貴重な三連休☺︎
12月の祝日戻ってきてー。


では、7月の茨城旅です。
東国三社巡り⛩️を完結するため息栖神社参拝がなかなかのネックとなります。
なので、
鹿島神宮駅から数少ないバスに乗って🚌
“鹿島セントラルホテル”に宿泊。
唯一撮っていた朝ゴハンの写真…


朝ごはん後はタクシーで息栖神社に参拝⛩️
いつもは静かな神社のようですがフリーマーケット開催中で賑やかな境内でした☺︎⭐︎




樹齢1000年。比べて人の一生は短い…。

参拝後はホテルに戻りバスで鹿島神宮駅へ。
初めて乗る1両編成の臨海電鉄で大洗駅に向かいます。




バスから電車までの待ち時間1時間半。
カフェひとつ見当たらない駅前では時間がもたず…もう一度鹿島神宮に参拝してました🍹

花◎


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿島神宮参拝⛩️

2024年10月25日 | 神社・仏閣
10月の連休は「そうだ!京都にいこう🚄」
の合図がワタシの中で鳴り響き、
しかもホテル残り1室✨の表示に思わず
ポチッとして2泊3日の旅してました☺︎✌︎


はい、7月・鹿島神宮参拝です。
駅から徒歩圏内ですが真夏猛暑での急坂昇りはキツかった…。
でも不思議なことにモンシロチョウがヒラヒラと先導するかのように目の前を飛んで
鳥居⛩️まで案内してくれました♪
こんなことってあるのねぇぇ🦋♡


まずはこちらの”高房社”にてご挨拶してから本殿に向かいます。



本殿正面でご挨拶してから
右奥にて壮麗な装飾面が見える側面を仰ぎ見ます。


徳川秀忠が建てた御本殿。
徳川家2代目将軍の強烈な力を見せつける迫力があります。


さらに奥宮へ。
こちらの建物が元々、御本殿でした。
徳川家康が奉納。


この奥宮すぐ後ろのへこんでいる場所が
あまりに心地よくて離れられなかった…。
鹿島神宮さんのパワーを身をもって体感。

名前を冠する鹿島アントラーズがあれほどの
強さを誇るのも納得⚽️✨
毎年御本殿内で必勝祈願を欠かさないとか🏆
この神様を味方につけられたら相手チームも
相応の対応をしないと厳しいでしょうね。。


さてさて、大事な要石にも御礼🙏
どうかナマズが動きませんようにっ。



この石碑がわかりやすいね。
大鯰が動きだしたら大変なことよ。


予想イメージと少し違った御手洗。
この周りには椅子がたくさんあって大勢の人が休憩してます。
ここは急坂の下だから、戻るにはその急坂を今度は登らないといけなくて、、
皆さん一旦休憩なんだよね。


当然ワタシも休憩。
飲む点滴・甘酒を補給して暑さで倒れないように。



とにかく参道が涼やかで心地よくて
森林浴と神社参拝を同時にできる境内でしたね。


一度は参拝したい!と願っていた鹿島神宮。
一度といわず、また参拝したいと願ってしまう最高の神様でした☺︎♡

花◎



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香取神宮⛩️

2024年10月01日 | 神社・仏閣
茨城旅とはいったものの
東国三社⛩️の一つ、香取神宮さんは千葉県に
あります。

最寄りの香取駅からはタクシーも難しいと事前情報があったので佐原駅からタクシー🚕
(この時点でレンタカーに切り替えるべきだった?)


腹ペコ到着なのに佐原駅前の何もない状況に戸惑いつつ…
駅売店のお姉さんが香取神宮に行けば食事できるよと励まされ☺︎💧
神宮参道の”亀甲堂”さんで蕎麦ランチ🥢




お腹いっぱい🈵になってから猛暑の中
参拝に出発♪

噂どおりの真っ黒な本殿…。
こんな真っ暗な中に神さまはいられないだろうな、と思います。
いろいろ神社参拝してるけどちょっと衝撃。





香取神宮の有名な”要石”
大地震を起こす大ナマズを香取神宮と鹿島神宮2つの要石で抑えつけているお話しは有名。




もっと大きいかと思えば意外とこじんまり。
でも大事なお役目の石です🪨

千葉・茨城で大地震があれば首都壊滅イコール日本の終焉ですから。
しっかりと御礼しました。
日本の古来からの言い伝えは信じるタイプです。

すっきり爽やかで心地よいと評判の奥宮さんへ。
鬱蒼とした森の中だから誰もいないかと思ったら小さな社務所まであって御朱印もいただけます。



奥宮さん周辺だけ涼しげな風が吹いているのは本当に不思議なことです。。
そして木々の緑が鮮やかで
それだけで色々納得です。




再び本宮参道まで戻って帰ります。
あまりの暑さに(奥宮さんは涼しい)そろそろ限界☀️

写真はいたって涼しげだけれども。



参道のお食事処でジンジャーエール🍺
ここ最近で1番美味しいジュースだった。
無理は禁物。


今度はバス🚌で佐原駅まで戻り
JR鹿島線の電車🚃で鹿島神宮へ向かいます☺︎

それにしても、この周辺は電車という存在は
ほぼ無に等しいらしい。
花◎



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする