花◎日記

旅・お花・カフェ・ネイル。。。日々のちいさな楽しみをつづっています。ワクワク・ドキドキって最高に幸せ。

Hello kitty展😻へ

2025年02月11日 | 美術館・博物館・観劇
東京国立博物館・表慶館で開催中のHellokitty展へずいぶん前に行ってました☺︎
(終了間近だと絶対に行列…とおもったので)

若い方から年配の方、海外の方までキティーちゃんの実力を見せつける展覧会でした☺︎
表慶館がキティー満開で目がハート❤️



生まれた時から常にいてくれたキティーちゃんはワタシにとっても大事な人生の相棒❤️
そんな気持ちの人がたくさん集結してる。

元祖・キティーちゃんがお出迎え。
これ持ってたっ!と心の中で叫ぶ。




そして、懐かしいグッズと次々と再会❤️
まずはリュック🎒&レッスンバック。

1番上の全く同じリュック背負って遠足行ったり、レッスンバックに楽譜入れてピアノ教室に通ったよ🎼


お道具箱もあるよっ。懐かしすぎる。。



さらに幼稚園で使ってた水筒とも再会❤️
とっておけなかったけど、こうしてまた会えるなんて嬉しい。



こんなにたくさんのコラボもしていたらしい。




新幹線🚄まであったことに驚きっ。




アーティストとのコラボ作品。
キティーちゃんは不滅です。




そして世界感はカルティエまで動かすみたい。個人蔵ってキティー愛が最強すぎる❤️




ギラギラすぎて手元狂う…。



正直、東博の表慶館まで借りきるほどの内容?とは思ったけれど大人女子的にはサンリオピューロランドまで行かないから有難いイベントでした☺︎❤️


キティーちゃんとも肩を並べるマイメロディーちゃん&クロミちゃん❤️


遠目からでも表慶館を乗っ取ったキティー様❤️
最高でしたわ。



ちなみに、限定グッズコーナーは1時間待ちとアナウンスされてさっさと帰ってきました。
真冬の外でそんなに頑張れない大人女子になってしまったよキティーちゃん…。

花◎






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モネ展2025

2025年01月13日 | 美術館・博物館・観劇
いつ行こう…と悩みつつ
ようやく平日休みが取れて鑑賞できました♡
土日祝日🎌にあの行列に並ぶ元気はワタシにはないのです。




ほとんどは写真撮影不可✖️ですが
唯一🆗のお部屋がありました♪

そして、そこで幻の睡蓮ともご対面できました⭐︎

所在不明になっていた睡蓮🪷
ルーブルでようやく見つかったらボロボロで
現代の技術をもってしてもここまでが限界。

でも右下にはピンクの可愛らしい睡蓮がしっかりと残っているし見つかってよかった。。



館内ほとんどが睡蓮。
没入感が素晴らしくて大満足☺︎
平日午後遅くは人混みもかなり解消されてます。

モネって絵から相当離れて見てはじめて本来の絵が見えてくる作品ばかりなので自由に動きたいわけです。


たまにモネの絵を間近だけで鑑賞している方がいると心配になる。。モネの荒いタッチも凄いけれど、それが全体的な表現になるととんでもなく美しい情景が広がっているのですよ。と。




そして、モネは写真で見ると実物とまた違った表情になるところも不思議🪷




年々モネ人気が白熱しているような…。
モネ作”かささぎ”にまた会いたいなぁ❄️

花◎

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯塚桃葉・蒔絵展🍂へ

2025年01月03日 | 美術館・博物館・観劇
いってましたの美術館です。
大好きな蒔絵なので短い開催期間中になんとか間に合いご対面してきました☺︎♡

⭐︎”百草蒔絵薬箪笥と飯塚桃葉”
2024年11月2日〜12月8日
開催:根津美術館

飯塚桃葉は江戸時代の印籠蒔絵師として知られた名工で徳島藩主のお殿様に召し抱えられ
数々の名品を現代に残してくれたマイスター⭐︎
根津美術館所蔵の蒔絵薬箪笥が重要文化財に指定された記念の特別展として代表作が集合してました☺︎♡

箪笥の蒔絵ももちろん素晴らしい上に、
薬を入れていた金工細工もまたとんでもなく繊細で美麗。
当時、薬は超がつく貴重品。高級品。
選ばれた人だけが所蔵し使用することができたわけで、それを思えばお宝以上の扱いとなるのは当然ですね。
(とはいえ、中身は薬草程度だから…
 現代社会の有り難みったら素晴らしい🏥)




表参道のど真ん中に位置する根津美術館。
お客様のほとんどは外国人観光客。
展示品もそこそこに皆さんお庭に出て紅葉を愛でてました🍁




ここ最近の美術館の混雑は予想を上回ることが多いのはインバウンドの影響もかなりあるよね。
特に日本の名品系や有名画家だとね。。



素敵なカフェも何時間待ちなのか…。
待つの選択肢はないのであっさり帰宅です。
花◎

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田中 一村展🌴へ

2025年01月03日 | 美術館・博物館・観劇
こちらも、いってましたの美術館。
閉幕前は美術系の番組では観ない日がないほどのPRで驚いてました。

⭐︎田中一村展 奄美の光 魂の絵画⭐︎

Tanaka Isson: Light and Soul

会期2024年9月19日(木) – 12月1日(日)

会場東京都美術館 企画展示室


南国での作風がメインだからなのか
日本のゴーギャンと形容されていたけれど、
ワタシにはどちらかというとゴッホに近いものを感じてました。。

若い頃は作品も売れていた点は異なるけれど
中年以降の苦労の連続となる画家人生は壮絶。
東京での個展を願い続けたものの生前叶うことなく、没後約50年にしてようやく念願の東京都美術館での大規模展の開催。

そして自慢のお姉さんは千葉の地で弟・一村のために仕送りをし続けて人生を終えるなど
(ゴッホにとってのテオ的な存在)数々の重なりを感じてました。




東京都美術館での開催告知パネルを一目みて
すごい画家がまだまだいたんだな…と目を奪われたことを思いだします。

   “奄美の光 魂の絵画”

このサブタイトルに偽りなしと本展で作品を見れば納得☺︎
本人の「閻魔大王への冥土の土産」という言葉からも命を削っての作品であることが伝わる。

久しぶりに3時間超えの美術館滞在でした。。
花◎

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トプカプ宮殿展🇹🇷へ

2025年01月03日 | 美術館・博物館・観劇
すでに去年となってしまった…
いってましたの美術館たち。
せっかくなので備忘録として。。

⭐︎トプカプ宮殿博物館・出光美術館所蔵名宝の競演

会期2024年11月2日(土)~12月25日(水)

開館時間午前10時~午後5時




13年前のトルコ周遊旅🇹🇷があまりに楽しくて
以来、トルコやアラビア系の文化の美しさにハマったワタシ☺︎♡
トプカプ宮殿の宝物庫も現地で見学したので
感慨深いわ。

特にスレイマン1世の治世をドラマ化した
“オスマン帝国外伝”はスレイマンの寵姫ヒュッレムを主人公にした歴史ドラマでハマりにハマってシリーズ全て観たほどっ🇹🇷✨



さらにオスマン帝国に関する書籍も読み漁り☺︎
帝国を治めた歴代スルタン家系図も完璧です☺︎
ハマるとトコトン手を出してしまうので
今回の美術展も素敵なものばかりでした。。

ちなみに本展覧会に出展のあった”トルコ・イスラーム美術博物館”はスレイマン1世の重臣だったイブラヒム・パシャが建てた宮殿が現在の美術館となってたりします🏰

また、絶対、必ずトルコ🇹🇷再訪を叶えたい。
と決意を新たにした名品たちでした。
花◎



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GUCCI COSMOS展②

2024年12月06日 | 美術館・博物館・観劇
ブログを書く時間がない…と言っているうちにいよいよ12月🎄
今年の想い出たちがまだまだ待機中。
ここから予定もつまってきて2024年も残すところ3週間と少しですよ。

特にお気に入りだけを厳選したけど
やっぱりボリューム大きくなったよね🧳



デザイナーによっても変化の大きいGUCCI。
現デザイナーのクワイエットラグジュアリーがまた素敵♡




GUCCIを代表するようなデザイン⭐︎



馬が走ってる🐎お部屋の展示で若干見にくかったけれど粘って写真撮りましたよ。



トムフォードのガウン・シルクパンツ
日本風もここまでくると別物のよう。


アレッサンドロミケーレのGGマークのケープ♡



印伝や西陣織のバックはGUCCIエキシビションでは定番アイテム♡


クロコのバンブーは初めて対面☺︎



花◎



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GUCCI COSMOS展①

2024年11月29日 | 美術館・博物館・観劇
京都・京セラ美術館で開催中の
“GUCCI COSMOS “へ行ってました☺︎♡
10月の京都観光と合わせて最高に楽しかった京都旅の1つです♪



20代の頃からGGマークを見ると欲しくてたまらない病になって早20年☺︎
GUCCIのエキシビションはいろいろ訪れてるので何度も見てるものも多くありましたが
それでも行ってよかった♡




マークだけじゃなくて、GUCCIのスタイル自体が好き❤️



過去からのアーカイブがしっかりと展示されていてさすが来日60周年記念展⭐︎
都内で開催じゃないから半分諦めていたけれど…思い切って京都まで来てよかった☺︎


イタリア🇮🇹の空港で今では信じられないくらいの値段でGUCCIが買えた時代が懐かしい✈︎





イタリアブランドらしいカッコ良さがいつまでも続くGUCCI♡
花◎




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“雲は龍に従う”展🐉☁️

2024年11月23日 | 美術館・博物館・観劇
今年も残り1ヶ月弱🗓️
いよいよ龍年🐲の終わりが近づいてきました。
年女としては少しばかり寂しい🐉



“雲は龍に従う”

Yuji Tezuka 20 2 4 年10 月19 日(土)一11月17日(日) 

会場:そごう横浜美術館




2025年に上野・寛永寺の天井画として奉納される龍図🐲

神社にある狛犬の阿吽と同じく
阿龍と吽龍ってかっこ良すぎる。


題名の”雲は龍に従う”の続きには
“風は虎に従う”となって龍虎図の屏風とか
美術館で目にします。
ワタシはこれを読むたびに雲を風で飛ばされるから龍の負けでは?と負けず嫌いをこじらせてます。


天井画の他、素敵なお軸もありました。






この他、屏風も幻想的🖤



モネのように距離をとっての鑑賞タイムは
時を忘れます。




日本の美🇯🇵




いよいよワタシも花鳥風月の月がたまらなく美しく感じる歳となりました🌙



秋の夜長は月が美しい🌙




花◎



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モザイクのいろどり展へ🎨

2024年09月29日 | 美術館・博物館・観劇



本日まで開催中の「モザイクのいろどり」展へいってきました☺︎♪

特別展 昭和モダーン モザイクのいろどり

板谷梅樹の世界

開催期間

2024.08.31土2024.09.29日

開催場所

泉屋博古館東京(東京・六本木)


板谷。。という名前でピンとくる通り、
近代陶芸家の巨匠・板谷波山の息子さんです。
とはいえ息子の梅樹は波山の陶片をきっかけとするモザイクタイルアーティスト🎨

完璧な作品以外は全て破壊していた波山のエピソードは有名な話しだけれど
それがきっかけとは🌀


本展は写真不可❌だったのである意味ゆっくり作品と対面できたかな☺︎♪ 

父・波山の他を寄せつけない圧倒的な美しさとは対局にあるような可愛らしくて親しみのある
ほっこりする作品ばかり🦒 
波山とのコラボ作品もあり芸術家一家とはいえお互いにリスペクトしている感じが素敵。

あれほどの作品を創る板谷波山のイメージがいい意味で変わりました♡
(すっごい気難し屋のイメージ…)



残念なのは戦後の混乱期もあって梅樹の作品はほとんど現存していないということ。
タイルだから劣化したら破棄されてしまうのです。
貴重な現存する大型の作品。
色遣いが優しい。。



別室には父・板谷波山の作品も並んでいました。
“重要文化財”とか”皇室献上品”など偉大なる父・波山の作品にやっぱり凄よねぇぇぇ。。。
と久しぶりにご対面する波山ワールドに浸っていました。

花◎



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾張徳川家の至宝展☘️へ

2024年08月29日 | 美術館・博物館・観劇
体調不良が少し落ち着いたので
リハビリがてら行ってきました☺︎☘️

徳川260年の中でもやっぱりスタート時期が
一番華やかで調度品も豪華。
3大将軍家光の長女千代姫の婚礼調度品はさすがの一級品ばかり。  
しかも嫁ぎ先は尾張徳川家って日本もヨーロッパと同じような事してます。

この婚礼品”初音の調度”は国宝指定なので
なかなか出品されませんので
チラッとみせてもらえる時は見逃さない!
今回の出品は将棋盤と駒入れ。
いろいろな蒔絵を見てきましたが
国宝に納得!
精緻な風景描写や細やかな細工は、蒔絵でここまで表現できるものなんだ…と驚き。
ぜひいつか藤井聡太くんが国民栄誉賞とかとった日にはこちらの盤上で一局見せてほしいです。。  

いつも思うことだけれど
徳川家康の先見の明には感心。。
60歳を過ぎてから授かった息子たちが
徳川御三家筆頭となりその後の260年を支えていくわけですから。

しかも、江戸の世が終わった今も
首都圏小学6年生は修学旅行で東照宮
(家康さんのお墓)に詣でている訳です。
ワタシもその1人。

歴史上の人物でNo. 1はやっぱり家康を置いて他にいないとおもうわけです。

ちなみに、落ち着いていた体調が一気にぶり返しまして…また静養中🛏️
美術館、寒すぎるよね。
上着着ても耐えられないってば。

花◎





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする