![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/14/75c09ae17011d4ba6be92b49e0737cb9.jpg)
明治神宮ミュージアムで開催中の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1f/0f553e3ee3a9d43c4f7467bd90b01997.jpg?1714818260)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7d/b4d421aeea146a651ec062fbaf2c7a4b.jpg?1714818260)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c2/60df03a67532d9dd4831d78eb3f90b33.jpg?1714818260)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1d/4f10376b8cfeaa5f6d1c625dd59499d3.jpg?1714818590)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f8/e1cc1021f440bf35496471b58d1a053a.jpg?1714818590)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f0/d30c93354dd3e3db69668d4fea5fc31c.jpg?1714818720)
新緑眩しいキラキラな明治神宮でした☘️
“受け継がれし明治のドレス
昭憲皇太后の大礼服”展へ
いってきました☺︎♪
GWを文化的教養の獲得に費やしてます👗✨
以前BSでこの大礼服の修繕過程を放送してたので是非見てみたかったのです。
6日で展示替えだったのでギリギリ間に合いましたわ☺︎
明治天皇時代の洋装文化への力の入れようが
この大礼服が証明してます。
金糸の刺繍部分はかなり黒ずみがありましたがCGでの復元図では絢爛豪華っ♡
当時から国母と敬われた皇后様の最上級の儀礼服なのですから当然ですね。
昭憲皇太后はお子様はいらっしゃらないので
大正天皇のママではないし昭和天皇のおばあちゃまでもない訳ですが、
(側室制度がまだあったのね)
当時から社会福祉や女性の地位向上に尽力されてます。
ドレスの華奢で小さいサイズに驚き。。
150センチなかったのでは?
そのお身体で金糸の刺繍で覆われた相当な重量のトレーンのドレスを着ているだけでも大変っ。
ドレス以外にも十二単も展示されてましたが
こっちはさらに大変っ。
小さな肩に近代日本がかかっていたのですね。
その他、生花の奉納もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1f/0f553e3ee3a9d43c4f7467bd90b01997.jpg?1714818260)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7d/b4d421aeea146a651ec062fbaf2c7a4b.jpg?1714818260)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c2/60df03a67532d9dd4831d78eb3f90b33.jpg?1714818260)
フラワーアレンジメントの生け方を習得しているワタシとしては生け花は未知の領域。
ここまで空間を最小限の花で飾る事が出来ることに尊敬。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1d/4f10376b8cfeaa5f6d1c625dd59499d3.jpg?1714818590)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f8/e1cc1021f440bf35496471b58d1a053a.jpg?1714818590)
湿度の高い日本の風土にあった花道の世界。
それでも今日のあまりの暑さに水落ちしてしまった作品もあって残念でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f0/d30c93354dd3e3db69668d4fea5fc31c.jpg?1714818720)
新緑眩しいキラキラな明治神宮でした☘️
花◎