![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/16/3c80b5928663483a94912ebfd2db06dc.jpg)
天気がよかったのでいちょう並木界隈を10kmほどランニング!
写真はアニメ「君の名は。」で有名になったJR信濃町駅前の歩道橋から。
君の名は。 聖地巡礼 No8
— moko (@mokomoko001) November 8, 2016
信濃町駅前 歩道橋#君の名は #新海誠 #聖地巡礼 pic.twitter.com/Y2VU9inrGu
ゆっくりまったり楽しかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/56/c8c46af82ca11bbf42862af62fa87644.jpg?1687053103)
これまでの患者さんからのお便りはこちらです
ご予約はこちらから
【主訴】
逆子
【初診】
30w6d
30w6d
【問診】
- 40歳初産、体外受精にて妊娠。
- 28w4d健診は頭位、30w2d健診にて骨盤位指摘。
【治療】
一度の来院と自宅でのセルフケアで31w3d健診にて頭位確認。
【その他】
連絡は旦那さんより。不妊治療を一緒に戦われたというのもあるのでしょうか、初診時付き添われ、私の話を熱心にメモされておられたのが印象的でした。
大下先生
お世話になっております。
●●●です。
先日はありがとうございました。
本日、〇〇病院でエコー診断頂いたところ、
無事に頭位になっておりました。
あれから毎日お灸やブリッジ体操しており、
その効果かと思います。
本当にありがとうございます。
今後のことについて相談させて下さい。
これから、また逆子に戻ってしまうのではないかと心配しております。
本日のエコーではまだ骨盤に頭がスッポリ入っているわけではないようです。
逆子予防にはどのようなことをしたらよいでしょうか?
お世話になっております。
●●●です。
先日はありがとうございました。
本日、〇〇病院でエコー診断頂いたところ、
無事に頭位になっておりました。
あれから毎日お灸やブリッジ体操しており、
その効果かと思います。
本当にありがとうございます。
今後のことについて相談させて下さい。
これから、また逆子に戻ってしまうのではないかと心配しております。
本日のエコーではまだ骨盤に頭がスッポリ入っているわけではないようです。
逆子予防にはどのようなことをしたらよいでしょうか?
- お灸を継続する場合、どのツボを続ければよいでしょうか?
- 寝る向きはどうしたらよいでしょうか?現在は母体のお腹の右側に沿って赤ちゃんの背中があるようです。
- ネットなどによれば対策の一つとして骨盤ベルトやさらしなどで腹をしっかりとしめるとよいといった情報がありました。
- アイスは食べても大丈夫でしょうか?
お忙しい中とは存じますが、その他にも有効な手段があればご助言いただきたく、
宜しくお願い致します。
●●●
●●●様
連絡ありがとうございます。
31w3dの健診にて頭位を確認されたのですね。
よかったです!!
逆子にまた戻ってしまうのでないかという心配、ありますよね^^;
でも推定児体重2000gを超えたら、上を向くことは難しいと思います。
仮に32週以降、もしくは2000gを超えて「改めて」逆子になった場合でも、そのほとんどが、お灸とお伝えしたの体操で下を向きます。
ですから仮に逆子になっても心配しなくて大丈夫ですよ(^。^)。
ただ、睡眠を疎かにするとか、暗い場所でのスマートフォン、あとはストレスの多い生活は逆子が定着するので、おすすめしません。
ではご質問にお答えしますね。
- 逆子予防についてですが、 お灸を継続する場合、どのツボを続ければよいでしょうか?
三陰交と足三里は胃腸を元気にするツボでもあります。胃腸が元気な状態で出産を迎えたら、産後の回復がとてもスムーズに行くので、このツボは生まれるまで、できたら毎日施灸するといいです(小指の至陰はやらなくて大丈夫!!)。
- 寝る向きはどうしたらよいでしょうか?現在は母体のお腹の右側に沿って赤ちゃんの背中があるようです。
寝る向きについてですが、胎児の背中を上にすると逆子が回転すると聞いたかと思います。しかしあまり意味がないとの話を産婦人科医も助産師もしております。私は妊婦さんにとって楽な向きこそが赤ちゃんが求めている向きだと思っています。ですから仰向けでも横向きでも、本能のおもむくままに寝るのが一番良いです(^。^)
- ネットなどによれば対策の一つとして骨盤ベルトやさらしなどでお腹をしっかりとしめるとよいといった情報がありました。
骨盤ベルトをしていたからといって、逆子になる時はなります。といいますか、頭位から逆子になるのも逆子から頭位になるのも、母体の睡眠時がほとんどなので、骨盤ベルトと逆子予防の相関は無いです。
骨盤ベルトですが、ベルトをしていると楽だとか歩きやすいとか、そういう場合はしていた方がいいです。締め付けが辛いとか苦しいとかあれば、やめておいた方が無難です。いずれにせよ、ベルトの効果は腰痛予防と生活がしやすくなるということ。あっているかどうかは一度装着して決めるのが良いと思います。(年配の助産師さんは「さらし」を勧める人が多いです)。
- アイスは食べても大丈夫でしょうか?
甘いものを制限する意味はよくわからないのですが、アイスは胃腸を芯から冷やす感じがして、(^◇^;)
週に2,3度でしたら全く問題ないですよ^_^
週に2,3度でしたら全く問題ないですよ^_^
「体操はやらないで大丈夫です。でも横向きで寝るようにしてください」
という指示が出されている方は多いです。
でも横向きで寝るほうがエビデンス無いと思います。
いや、あるかもしれないけど、寝返り打ってる赤ちゃん多いので、横向きで寝る時は赤ちゃんの背中がどちらにあるか確認して横向きになる必要があります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます