![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b3/f6559d0a6185266ad5a9c6a5e1b40d20.jpg)
文化の日の振替休日で休みだった月曜日、久しぶりに20kmばかし走ってきました。
仕事場への行き帰り、合計10kmを月〜金走っていたのでもう少し走れると思っていたのですが、20kmを過ぎたあたりで右膝の腸脛靭帯とハムストに違和感が生まれ、ランニングを終えました。
細切れのランニングと長めのランニングは違いますね。
もう少し頻繁に長めのランニングをするべきだと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/32/c9dd7c39b8358f2b982a2f767858036c.jpg?1730856465)
で、この日のことですが、日の出が6時半過ぎで、原爆ドームを過ぎた辺りで太陽を拝むことができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a5/1d5f55def014917a047872e2071ca172.jpg?1730856465)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a5/1d5f55def014917a047872e2071ca172.jpg?1730856465)
途中、庚午と廿日市のエニタイムフィットネスでトイレ休憩とストレッチ。
で、ほぼ毎日行っている近所のエニタイム、もとは取れていると思います(*^^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/06/5d5b8e114fed653a21403626d07666a5.jpg?1730856465)
この日ですが、15kmまではかなり走れていたのです。
でも、20km手前で膝に違和感が出始め、20kmをすぎることにはヤバ目な感じに。
これくらいなら明日には治ってるかな、と判断しましたが、それが甘かった!
次の朝、走り始めた直後に痛みを感じ、結局2kmくらい走ったところでランニングもウォーキングも無理だと判断、途中のバス停からバスに乗る事にしました。
かなり痛みを感じるので、仕事場に置いていたパイオネックスを貼りつけてみました。
痛みが胆経に分布しており足臨泣を触ると強い反応!
なので、胆経は陽陵泉と臨泣を使い、反応のある三里と梁丘にもこの置鍼を貼り付けました。
あと、鵞足の炎症も目当てに陰陵泉にもパイオネックス、計5箇所を治療ポイントにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b8/c6d1a176c21b4d19463a621690bde0d0.jpg?1730856466)
その帰り道、走れなかったら歩こうと思い、走り始めると全く痛みがありません。
パイオネックスおそるべし!!
自分を見つめ直す時間を持つために鍼灸を封印していましたが、やっぱ鍼灸はいいですね。
治療再開に向け、そろそろ勉強し直します。
ワラーチで歩いた宮島口までの道のり(^_^;)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます