鍼灸 ブログランキングへ
参考になったと思ったら、このバナーでポチッとご協力(^O^)
※21日(日)~23日(火)は勉強会参加のためお休みします。
こんにちは。今日は良いペースでここまできました
ということで、立春である2月4日よりはじまった七十二候も三十三番目までやってきました。
そう…今日から小暑の末候である「鷹乃学習」です。
22日(月)まで続きます。
意味は春に生まれた鷹が一人立ちするために訓練する時期…とのことです。
ところで鷹と鷲を区別する方法、たんに大きいか小さいかで決めるそう…
鷹についての知識はそれくらいしか持ち合わせていません。
すみません(>_<)
そんなこんなでこの話は終わります。次回は「チャンと専門家の意見を聞こう!」という話ができたらいいかと思っています。ネットの情報は嘘とは言いませんが、上手に使わないと不安ばかりが先行することにつながるかも。治療に不安は大敵。だけど何もしないのもよくないです。
見ず知らずの誰が書いたかわからないようなネットの情報に一喜一憂してどうしちゃったの?
あと、不妊治療も赤ちゃんが大きくなってからが大切なのに、授かったらほったらかし…っていう人も多かったりします。どこでどのように気づく事ができるのか、その考え方次第で出産だけでなくその後の子育ても左右するから、そこのところをチョットだけ話をしてみたいなぁ…なんて思ってます。
例えばこちら↓
情報に流されないようにするために。自分のビジョンを持つために。
ではでは~
7月 7日は小暑です。
7月 7日~ 7月11日 初候 温風至(あつかぜいたる)
7月12日~ 7月16日 次候 蓮始開(はすはじめてひらく)
7月17日~ 7月22日 末候 鷹乃学習(たかすなわちわざをならう)
TEL03-3401-8918
おおした鍼灸院Facebook よろしければ「いいね!」押していただけると嬉しいです
定休日は日曜・祭日
診察時間は午前10時~午後7時
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます