春 夏 秋 冬

めぐり来る 春夏秋 麗しき 大和し護れ 民草いとえ 
          

ブログ休止のお知らせ

このブログの表題に入れた短歌の、春夏秋冬の中の冬の字が、誰かによって削られて、修正不能になって久しいのですが、昨日から編集画面までが、誰かにいじられたようで、出す事が出来なくなっています。 この記事作成画面も、何時使用不能になるかもしれない状況にありますので、 春夏秋冬はこの記事をもって、しばらく休ませていただく事にしました。(2010年3月) * * * * * * *  Fc2ブログに不祥事が起き、広告主が引き上げたそうです。 Fc2は何時終了になるか予断を許さない状況かと思い、 気になる過去記事を少しずつ、こちらのブログに写す事にしました。(2015・4・24)

21年度補正予算案国会審議

2009年05月07日 17時40分26秒 | 国内情報

補正予算「早期成立を」、首相が求める 衆院予算委審議入り 
衆院予算委員会は7日午前、麻生太郎首相と全閣僚が出席し、総額15兆円規模の追加経済対策の裏付けとなる2009年度補正予算案の基本的質疑に入った。首相は「経済の悪化は過去に例をみない。景気不安に嘆く国民によいメッセージを伝えられるので、一刻も早い成立が極めて重要だ」と述べ、早期成立を呼びかけた。


菅民主党代表代行の質問で、補正予算にまぎれて、46個4兆円あまりの基金に予算を計上している事を質問しておられたが、ニュースには一切書かれてなかったので、少々とまどってしまった。
(植草一秀さんのブログで基金に4・4兆円と書いておられる)
この件に関する菅さんの記者会見 http://asx.pod.tv/dpj/free/2009/20090507kan_v300.asxの模様のヴィデオがありました。
朝のニュースの時間には、麻生総理の発案でアニメ館の新設に110億円余が計上されていると言っていたが・・・・・

補正予算に名を借りて、又しても無駄遣いの大盤振る舞いがされているのではないだろうか?
国家予算は、国民にとって必要なところには薄く、無用のところには厚くするべしと言う規定でも有るのではなかろうかと疑いたくなってくる。
野党はどこまで修正させる事ができるのだろうか?
又しても3分の2議決権で押し通されるのだろうか?

北野誠の処分原因の発言内容を隠した謝罪会見

2009年04月29日 16時21分37秒 | 国内情報
芸能界から追放と申し渡されたと聞いていた北野誠が、昨日TVニュースに出ているのを見てオヤッと思っていたら、丁度主人が買っていた週刊ポストに、北野誠の記事が載っていた。
理由も言わずに芸能界追放処分という事で、「若者を中心に相当数の抗議や電話が、松竹や降板させたテレビ局にかかっている」ということだった。

北野誠「問題発言」明かさず 大阪で謝罪会見
   2009/4/28
「不適切発言」で謹慎処分を受けたタレントの北野誠さん(50)が2009年4月28日、大阪市内で会見を開いた。問題となった具体的な発言については明らかにしなかった。北野さんは「事実に基づかない発言で、関係者の方々に迷惑をおかけしたことを深くお詫びします」と謝罪した。さらに「毒舌家というレッテルに自分自身が縛られていた」と自己分析した。復帰のめどについては「現時点でやめる、やめないかはわからない」と話すにとどまった。


このニュースによると、北野誠は問題発言の内容を一切明かさなかったという事であるが、
松竹芸能の社長あたりから、譬えそれが事実に反する事で有ると、すぐ分かる事であっても、
それをテレビでしゃべったら、
そのデマが人々の耳に残るから、
問題発言の内容については、一切しゃべるなと強く申し渡されていたのではないだろうか?

マスコミの関係者は、テレビや新聞で報道された事が、
どれだけ国民の先入観に入り込み、その判断基準に働きかけるものであるかを十二分に知っているから、こういう極度の用心をするのではないだろうか。

という事は、西松建設問題に関する報道のとき、
ちゃんとした根拠もなしに、
「関係者の話によると・・・・・」というのを立て続けに、報道し続けたのも、
小沢一郎氏に対する偏見を、国民に醸成させるのが目的であった、
という逆証になるのではないだろうか?

先ほどの週刊ポスト誌によると、今回の舌禍事件の内容は「創価学会批判」だったという噂だそうである。
今や権力者の創価学会のことであるならば、
芸能界追放処分にした理由説明の為であったとしても、
創価学会の評判を傷つける恐れのあることは、強烈な緘口令の下、
絶対に隠し通そうという事なのだろう。

今回の事で改めて、マスコミが権力に向って一直線に整列している姿を見せられた思いがする。

ちなみに、週刊ポストの記事によると、北野誠を民主党が、公明党の冬柴鉄三元国交相の選挙区に対立候補として担ぎ出そうかというプランが浮上しているという。

そんな事もあって、急に北野誠のテレビでの謝罪会見が編成されたという事なのだろうか?
「これに出て問題発言について何も言わなかったら、許してやらないでもない・・・・・」とか何とか言われて、
芸能界に復帰したい一心で、北野誠はプロダクションの緘口条件を呑んだと言うことなのかも知れない。

道路一般財源化法成立

2009年04月22日 12時39分56秒 | 国内情報

道路一般財源化法が成立=55年ぶり見直し
 道路特定財源を一般財源化する改正道路整備事業財政特別措置法が22日午前の参院本会議で、自民、民主、公明などの賛成多数で可決、成立した。近く公布される。道路特定財源は1954年に創設され、見直しは55年ぶり。
 改正法では、揮発油(ガソリン)税の全額などを原則、道路整備に充てるよう義務付ける規定を削除。同税収の4分の1を地方に配分する地方道路整備臨時交付金も廃止する。 
 2009年度からは、同交付金の後継制度として「地域活力基盤創造交付金」を新設。同交付金は改正法には盛り込まず、予算上の運用とし、使途を道路建設のほか、関連するインフラ整備や事業に拡大する。(了)時事ドットコム
(2009/04/22-11:24)


昨年四月ガソリン税廃止をめぐって大騒動が有ったけれど、
ガソリン税は続行する事になったのだろうか。
ガソリン税を道路特定財源から、一般財源化する改正法が成立する見通しとなったそうである。

この税収の4分の1を配分する地方道路整備交付金も廃止する事になったが、
後継制度として、「地域活力基盤創造交付金」を新設し、
同交付金は改正法には盛り込まず、予算上の運用とするという。

これは、もしかしたら昨年、岩国市が国の言う事を聞かなかったら、
約束していた補助金を出さないと政府から言い渡されて、
結局市長が辞任再選挙するという騒動が有ったけれど、
同様の事態が起きた時に使うべく、予算を確保しておこうというのだろうか?
(過去記事「地方分権の行方」)
それではますます国の横暴に、地方は蹂躙される事になってしまうのかも知れない。

下記は昨年の岩国基地に関するニュースのコピーである。

岩国市庁舎建設に米軍再編交付金 艦載機受け入れなら
   2008年02月16日08時00分
 防衛省は15日、在日米軍再編に伴う米軍岩国基地(山口県岩国市)への空母艦載機移転をめぐり、岩国市が受け入れを表明した場合、これまで凍結していた新市庁舎の補助金を米軍再編交付金で支給する方針を固めた。

 空母艦載機移転の是非が争点となった10日の岩国市長選で、移転容認派が擁立した福田良彦氏が当選。防衛省首脳は15日、「市庁舎への補助金は再編交付金でやることになる」と明らかにした


マスコミが集中攻撃する時

2009年04月21日 15時57分20秒 | 国内情報
漢検協会の多額利益問題- 「日本漢字能力検定協会」(京都市)が、公益事業では認められない多額の利益を上げていたことが明らかになったということで、新聞テレビで連日騒がれていたが、ついに決着が付いたようである。

改善困難なら漢検中止=5月中の対応求める-塩谷文科相
 財団法人日本漢字能力検定協会(京都市)が6月に予定している次回の検定について、塩谷立文部科学相は21日の閣議後の記者会見で「関係企業との取引などを速やかに改善してもらうことが大事。5月中に明確にすることが難しければ中止してもらうことになる」との考えを示した。(時事通信)

この件に関する記事はヤフーニュースだけでも下記のように載っている。


・ 漢検協会の改善、5月中に困難なら次回検定中止を…文科相 - 読売新聞(4月21日)
◇検定料に関して外部調査委は
・ <漢検>検定料900円値下げ可 不透明取引一掃で - 毎日新聞(4月18日)
・ 漢検問題に関する動画ニュース - Yahoo!ニュース
◇前理事長と協会のカネに関する問題が次々露呈
・ 漢検、前理事長宅の警備費を6年半も負担…今月まで継続 - 読売新聞(4月21日)
・ 漢検前理事長ら一族へ協会と親族企業から年間3億円超 - 産経新聞(4月21日)
・ 漢検前理事長に退職金=5300万、在任中の07年に-京都 - 時事通信(4月21日)


文部科学省はしきりに漢検は儲け過ぎていると非難しているけれど、漢検の検定料と、英検の検定料を比較してみたところ同じレベルで、どちらかというと英検の検定料のほうが高いくらいである。
漢字検定検定料     1級・・・5,000円
              準1級・・・4,500円                    
               2級・・・4,000円  
    準2、3、4、5、6、7級・・・各2,000円
          8、9、10級・・・各1,500円  

英検 検定料(税込み) 1級 :7,500円
               準1級:6,000円
               2級 :4,100円
               準2級:3,600円
               3級 :2,500円
               4級 :1,500円
               5級 :1,400円
以前英検が受験に英検の結果が採用されている学校の受験に有利なように、点数操作をして問題になった事があったけれど、その時でさえ今回ほどマスコミが連日しつこく追及することはなかったと記憶する。

漢検の場合、漢字に対する関心が上がってきた為に、急に利益が増えたのだろうけれど、
英検と比べて特に高額の料金を設定しているわけではない。
多額の収益を上げているのはけしからんと文化省は言っているようだけれど、
儲けの一部を、文化省に還元しなかったのが怪しからんと言っているのではないだろうか?
漢検は京都市に本部を置いており、京都の僧職の人に色々助言をもらっているそうで、寺院への寄付はしているのだろうけれど、東京にある文部省への付け届けは怠ったのかも知れない。

文化省の天下り先にしたら、天下って来た者に多額の給料や退職金を払う事になるから、今ほど収益は上がらない。
「それが健全な経営である。」と文化省は言いたいのだろうか。
「文化省が認定してやっているから、こんなに儲けることができているというのに、全然文化省に還元しようとしないとは怪しからん!」と文化省は怒っているのではないだろうか?
同じような料金を取っていても英検は責められないのは、
もしかしたら文化省に充分冥加金を払っているから、
儲けがそれほど多額にならないだけなのではないだろうか?

近頃マスコミが正義ずらして、誰かをしつこく攻撃し続けるときは、眉につばをして見なければならない!
菅直人さんが「マスコミ報道」という一文を書いておられる。
菅さんが民主党代表だった時の年金未納事件のときの事である。

今回の小沢代表の秘書の件に関する検察とマスコミ報道を見ていて、2004年の私の「年金未加入による未納」報道を思い出す。私が民主党代表をやめると、それを待っていたかのように数日後、社会保険庁に出先である武蔵野の社会保険事務所から「未加入」の扱いが間違いであったので訂正するという知らせが届いた。(以下略)


マスコミは菅さんが代表を辞めると表明するまで、
毎日毎日年金未納問題で菅さん叩きを続けていたけれど、
代表をやめると表明されたら、ぱったりとこの件に関する報道が無くなり、
社会保険庁が菅さんに謝ったという事については、
ほとんど報道するマスコミ機関は無かったそうである。
今やマスコミの目的は、国民に真実を知らせる事ではなくて、
権力者の要望達成を助ける事と、変わってしまったのではないだろうか?

たいした問題とも思えないようなことでも、
権力者がその報道を求めている時には、大きな字で毎日毎日書き続けるけれど、
権力者の好まない事に関しては、一切書かないか、書いたとしても目立たないコーナーに、目に付かないように配慮して、記入しているようである。

こんな新聞が、毎日国民を誘導していく先には何があるのだろう?

北朝鮮のミサイル無事通過

2009年04月05日 15時24分43秒 | 国内情報

被害、落下物の情報なし 北朝鮮の「ミサイル」発射
 北朝鮮が五日、日本海側の施設から長距離弾道ミサイルとみられる飛翔(ひしょう)体を発射した。日本政府が発表した。迎撃ミサイルは発射しなかった。

 青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島の東北六県の各県警によると、五日正午現在、被害などの情報は入っていない。

 日本政府はミサイルが東北地方上空を通過、一段目は秋田沖の日本海に、二段目は太平洋上に落下したと予測している。

 河村建夫官房長官は記者会見で、日本領域内の落下物は確認されていないと述べた。
岩手日報(2009/04/05)


政府筋がやたらと大騒ぎして、東北地方の人には、本気で心配された方々もあったのかもしれないが、北朝鮮の人工衛星(韓国筋の観測)何事も無く日本上空を通過したらしい。

マッチポンプではないけれど、マスコミを使って北朝鮮のミサイル、ミサイルと煽り立てながら、
政府は国民に「冷静な対応をするよう」などと白々しい事を放送させていた。
「本当に国民に冷静にして欲しいのだったら、いつも政府が国民に知られたくないけれど書かないわけには行かない重大な事柄を、新聞の隅に小さく、目立たないように載せさせる、あの手を使ったらよったのではありませんか?」と言いたくなってしまう。

これでミサイルの話題は終わるとよいのだけれど・・・・・

良くやってくださっている嘉田滋賀県知事

2009年03月31日 14時10分18秒 | 国内情報

大戸川ダム「凍結」
国交省発表 4知事意見受け
 
国土交通省近畿地方整備局は31日、淀川水系の河川整備計画を発表した。京都、滋賀、大阪などの4府県知事が中止を求めていた大戸川ダム(大津市)の建設は、整備計画に盛り込んだ上で、当面実施せずに「凍結」とした。1997年の改正河川法に基づく知事意見を受け、国がダム計画を凍結するのは全国でも初めて。

 ■復活の余地残す

 一方で、「将来、ダム本体工事に着手する場合は改めて知事意見を聴き、河川整備計画を変更する」とした。知事意見を一定尊重しつつ、将来ダム建設を復活させる余地を残した。

 焦点となっていた付け替え県道の大津信楽線の整備は、ダム予算で継続する。

 整備局は、中上流部の河川改修やほかの洪水調節施設の整備手順を考慮すれば、同ダムは必ずしも優先順位は高くないという4府県知事意見について、「一定の合理性がある」と認めた。

 天ケ瀬ダム再開発(宇治市)、川上ダム(伊賀市)は一昨年に公表した河川整備計画案通り、建設を続行する。異常渇水対策を主目的とする丹生ダム(滋賀県余呉町)は、穴あきか、水をためるかの形式を検討する。

 大戸川ダムについて整備局は2005年、緊急性は低いとして建設凍結を表明。しかし河川整備計画案では方針を一転。中流部の桂川で河川改修する結果、下流の流量が増えるので、淀川の安全を守るため上流にダムが必要とした。

 この計画案に対して、京都府の山田啓二、滋賀県の嘉田由紀子、大阪府の橋下徹の各知事は、同ダムを河川整備計画に盛り込むべきではないとし、実質的に「中止」を求める知事意見を提出していた。

 河川整備計画は、今後20-30年の具体的な河川整備の内容を定めたもの。河川法改正に伴い導入された。流域住民や学識者、府県知事らの意見を聴き、整備局が策定する。 (京都新聞)


我が滋賀県の嘉田由紀子知事を初めとした、近畿3府県の知事たちの協力で、どうやら大戸川ダムの計画は、一応凍結される事になったようである。
嘉田知事は新幹線栗東駅の建設も、取りやめにして、県が無駄な税金を使わずに済むように尽力された。
前任の国松知事のままだったらと思うとぞっとする。

戦前の建築ながら有名な建築家が設計ししっかりと建てられた小学校を取り壊し、耐震構造の校舎を新築するというので、地元の人が訴訟まで起こして反対していた豊郷小学校事件のとき、
住民側が勝訴しても、強引な町長は、まだ最終審に負けたわけではないからという理由で、(旧校舎の取り壊しは取りやめたものの)新校舎建設を強行してしまったのだった。

当時の滋賀県知事國松善次は、豊郷町のことに口出しする立場でないという言い訳の下、
豊郷町長の暴挙を放任して、無駄な公共工事をすることを陰ながら応援している風であった。
その後豊郷町は市町村合併で、他町に費用を分担させる積りだったようであったが、豊郷町との合併を受け入れる町村は皆無で、豊郷町住民は重い負担を背負い続ける事になってしまったと聞く。

前任の国松知事のままだったら、栗東駅も予定通りに建設され(ちなみに栗東市長は、国松知事の実弟であった。)
大戸川ダムも建設省の言いなりに造る事を容認していたことだろう。
その結果として、今頃滋賀県の財政は、建設費の負担金で身動きできないような状況になっていたかもしれない。

地方の自治体でも誰が責任者であるかということで、ここまで違いが出てくる事を思うと、
県知事選といえども、地域住民は慎重に選ばなければ、後で泣きを見させられるのではないだろうか?

バリバリの自民党員なのに、自民党ではありませんと、嘘のキャッチフレーズを書いて当選した、大嘘吐き千葉県知事は果たしてどんな行政をなさるのだろう?

北朝鮮のミサイルを打ち落とす事についての政府要人 のやり取りについて思う

2009年03月24日 17時22分27秒 | 国内情報

北ミサイル「迎撃当たらぬ」発言、官房長官らが批判 北朝鮮情勢
 自民党が24日に開いた国防部会などの合同会議で、北朝鮮の弾道ミサイルの迎撃に関して「当たるわけがない」とする見解を示した政府筋の発言に批判が相次いだ。
 会議では政府側の出席者に対し、政府筋が発言を取り消し、釈明するよう求めた。

 河村官房長官は24日午前の閣議後の記者会見で、「政府は国民の安全を確保するため、きちっと対応できるようやっている。そういう懸念は持っていない」と述べ、政府筋の見解を否定した。浜田防衛相も記者会見で、「万全の努力をしており、そのようには考えていない」と語った。一方、中曽根外相は「(迎撃が)難しいのは事実だ。まだやったことがないし、どういう形でどこへ飛んでくるのか分からない」と語った。

 政府筋は23日、ミサイル防衛(MD)システムでの迎撃について、「あっちがピストルを撃って、こっちがピストルを撃って当たるわけがない」と述べた。
(2009年3月24日16時24分 読売新聞)


この政府筋の発言に対する防衛相の反論が、「万全になるよう努力しているのでそのようには考えていない」という事だけだったらしい。

防衛相、北朝鮮ミサイル「迎撃困難」発言に反論 
浜田靖一防衛相は24日の閣議後の記者会見で、政府筋が北朝鮮が弾道ミサイルを発射した場合の迎撃について「撃ち落とせるはずがない」などと発言したことについて「万全になるよう努力しているのでそのようには考えていない」と反論した。参院外交防衛委員会でも、政府筋を「あまり内容を把握されていないのかなと思う」と批判した。

 同日の自民党国防関係部会でも「誠に不謹慎極まりない発言だ。緊張感が足りない」などの批判が相次ぎ、政府に釈明を求めることを決めた。
 河村建夫官房長官は記者会見で「政府としての立場ではない。一切承知していない」と述べ、政府の公式見解ではないと釈明した。迎撃準備については「国民の安全を確保する形で対応できることをやっている。懸念は持っていない」と語った。(16:00)


ミサイルは既に配備されているのだから、もっと優秀なのと取替え配備するので無かったら、どんな方法で万全になるように努力するというのだろうか?
神社に祈って奇跡を起こしてもらうとでも言うのだろうか?

政府関係者は純粋に、今現在配備されているミサイルで、
命中させる事はピストルでピストルの弾を当てるくらいに難しいことだという事実を、客観的に述べているだけなのではないだろうか?
事実を事実として述べる事を、
「誠に不謹慎極まりない発言だ。緊張感が足りない」などと批判するなど、
軍事についての議論とも思えない。
そんな、観念論に終始していて、もし日本が戦争状態に突入したりした時、
それで本当に国を守る事ができるとでも思っているのだろうか?

もともと日本は不戦を誓い、その事を憲法にも明記している国なのだから、
軍事的脅しに対しても、とことん外交努力で対処する覚悟を決めていれば、
こんな中途半端な問答などして、恥を内外にさらす事もなかったであろうにと残念でならない。

ソマリア沖へ海上自衛隊14日ついに発進決定

2009年03月13日 14時16分00秒 | 国内情報

海賊対策:「武器使用」基準不明確なまま ソマリア派遣
 海上自衛隊の東アフリカ・ソマリア沖への派遣は、後方支援が中心だったインド洋など過去の派遣とは性格が大きく異なる。「自衛隊が前面に出る新たな分野」(防衛省の増田好平事務次官)で、積極的な武器使用の可能性もはらむ。にもかかわらず、決定までの麻生政権の対応は「派遣ありき」で、自衛隊派遣のあり方をめぐる真正面からの議論はないままだった。

 海賊の襲撃におびえる海運会社の切実な声と国際社会の要請に、政府・与党内は「迅速な対策が必要」との認識で早くから一致していた。しかし護衛艦の派遣という「対症療法」の先の展望は不透明で、活動終了のメドも立っていない。

 なし崩しと言える今回の任務の拡大は武器使用をめぐり相反する二つの懸念も呼ぶ。

 「国または国に準ずる組織」ではなく、民間の犯罪者に過ぎない海賊への武器使用は政府見解で今回、「憲法9条が禁じる海外での武力行使に当たらない」とされた。しかし、これによりテロリストや反政府勢力を同様に「単なる犯罪者」と読み替え、武器の使用範囲を拡大し、憲法解釈の事実上の変更につながる可能性は残る。海賊対処法案に盛り込まれた武器使用基準の一部緩和も、今後の歯止めは明確でない。

 一方、必要な法律が十分に整わないまま、現行法の制約された武器使用基準による派遣は、より危険な任務に就く自衛官にとって大きなリスクとなる。銃撃戦などを想定した場合に、法的な備えは十分ではない。

 麻生政権は低支持率にあえぎ、「ねじれ国会」の下、安保論議が深まる気配はない。防衛省からは「いったん派遣された後は世間から忘れられ、不測の事態の責任だけが押しつけられるのでは」(制服組)との懸念が聞かれる。【松尾良】毎日JP


さまざまな問題を含む、海上自衛隊のソマリア沖への派遣は今日午前閣議決定され、とうとう明日14日には断行されることになった。

この法案の正式名称は、「海賊行為の処罰及び海賊行為への対処に関する法案」。
海賊にはまず海上保安庁で対処し、
海保で対処が著しく困難な場合は、防衛相が首相の承認を得て、自衛隊に「海賊対処行動」を命令できるとしている。

 この法案では、警護活動の対象を日本関係船舶だけでなくすべての船に拡大。武器使用に関し、海賊行為を制止するための船体射撃を認める規定を設けた。海賊船が警告射撃などの停船命令に応じず、民間船に著しく接近した場合、正当防衛かどうかにかかわらず船体射撃ができるとしているそうである。

今後この派遣が、前例となって自衛隊が海外で武力を使うことが恒常化するようなことにならなければ良いがと気がかりでならない。
14日呉を出発することになっている護衛艦の名は「さみだれ」「さざなみ」の2隻だそうである。
日本をめぐる情勢が「さみだれ」式に、「さざなみ」の立つことにならなければ良いのだけれど・・・・・


日露首脳会談 サハリンで開催される

2009年02月18日 16時38分39秒 | 国内情報

日ロ首脳会談 領土問題の早期解決に向けた新たな方策を検討することで一致
ロシア極東のサハリンを訪れている麻生首相は、メドベージェフ大統領と会談し、懸案の領土問題について、早期解決に向けた新たな方策を検討することで一致した。
麻生首相は「新たな、独創的で形にはまらないアプローチを、われわれの世代で解決すべく、具体的な作業を加速しようということで一致しております」と述べた。
会談後、麻生首相は、領土問題の解決に向けて、「政治家が決断する以外方法がない」と、進展に向けた強い意欲を示した。
また、会談では、プーチン首相が5月に来日することでも一致した。
    FNNニュース(02/18 14:13)


北方領土問題は、日ソ(ロ)間の関係改善を阻むべく設定されていたという噂も有った位に、
長らく解決の難しい問題であった。
サハリン2本格稼働 天然ガス工場完成 日本に出荷へ(02/18 14:52)
日本のエネルギー資源確保の為にも、程良いところで折り合いをつけれたらと、期待される。
しかしながら、麻生政権はいつまで持つのだろうか?
政権が変わっても、日本の方針は変わらないと期待できるのだろうか?
09年度予算:衆院通過は来週以降 野党、中川氏問責取り下げ
このニュースによると、予算の衆院通過は来週以降ということであるが、予算成立後には選挙管理内閣を作って解散総選挙になるだろうとの見方が有る様だ。
プーチン首相が来日する時の、日本の首相は一体誰になっているのだろうか?
こんなにも多事多難、問題山積の時に、政権がかくも不安定きわまる事態にあるというのはどういうことなのだろうか?
これまで何かにつけて、運の良い国であった日本だから、
これも良い方への天の配剤と思いたいところだけれど・・・・・

小泉元総理 麻生総理批判

2009年02月13日 14時53分40秒 | 国内情報

小泉元首相:政権批判発言(要旨) 
◇「戦おうとしてる人に首相が鉄砲撃ってる」/「首相の発言に信頼なければ選挙戦えない」
 12日に開かれた「郵政民営化を堅持し推進する集い」での小泉純一郎元首相の発言の要旨は次の通り。

 私は最近の(麻生太郎)首相の発言について、怒るというよりも笑っちゃうぐらい、もう、ただただあきれている。一昨日も、首相から「話がしたい」というんで電話で話したが、その時、たまたま小野次郎衆院議員の「総理、それはないでしょう!」と、世耕(弘成)参院議員の「それを言っちゃーおしめぇよ!」というブログを読んでいた。「首相にこういう意見は耳に入らないだろうから、官邸に小野さん、世耕さんの文章をファクスで送るから、よーく読んでおいてくれ」と言っときました。

 「だいたい、首相とか執行部の方針に批判的な意見を若手が出すと、執行部から『後ろから鉄砲を撃つな』と抑え込みがかかるが、最近の状況は、首相が前から『これから戦おう』としている人に鉄砲撃ってんじゃねえか。発言は気をつけてくれ」とよく言っておいた。

 まあ、私についても「常識の通じない男」「奇人変人」とか言っているようだけど、私は自分では常識をわきまえた普通の人だと思ってる。私もたまに非常識なことをするかもしれないが、だいたい常識的な「まあ、その線かな」というところに持っていくため、よく話し合うことが必要だ。

 「ねじれ国会」と言うが、決してそんなに悪いことじゃない。政策優先という国民の声が強いから、衆参の意見が違ったら、どういう政策なら国民が納得できるか、よく協議してもいいと思う。

 定額給付金についても、首相は「さもしい」「自分はもらわない」「いや、そんなことは言ってない」とかいろいろと言っているが、私は本当にこの法案が(衆院の)3分の2を使ってでも成立させねばならない法案だとは思っていないんです。私は引退表明して、あまり多くのことは言わないが、「あの時賛成したけども、実はそうじゃなかったんだ」と言いたくないから、給付金についてもっと参院の意見と調整して妥当な結論を出してほしいと思っている。

 選挙を目前にした大事な時期で、9月までに国民の信を問わなきゃならない。政治で力を得るには信頼だ。首相、首相の発言に信頼がなければ戦えない。信頼が大事なことを肝に銘じて、なんとか難局を切り抜けるよう、皆さんと共にいい知恵を出していきたい。

毎日新聞 2009年2月13日 東京朝刊


かの小泉売国元総理が、麻生総理を批判して言われたフレーズが振るっている。
「私は最近の(麻生太郎)首相の発言について、怒るというよりも笑っちゃうぐらい、もう、ただただあきれている。・・・・」だそうである。
貴方からあきれられるくらいだということは、相当酷いことに違いないですね。
世紀の売国国民裏切り内閣の長であったことに、少しの恥じらいもしないどころか、無事引退して悠々自適、息子さんに跡目を相続させようとさえ企んでおられる、
あきれ果てた良心の持ち主でいらっしゃる「あなた」にあきれられるのでは!!
それは麻生さんもショックでしょう。

「総理の発言に信頼が無かったら、(選挙は)戦えない。」との事ですが、
それはその通りでしょうね、国民から票を集める為には。
だから遣ることは、売国政治であっても、国民を上手に騙して信頼させねばならないと、仰るわけですか?

「国民の信頼に答えなければならない。」とは仰られないのですものね。
「自分の過去を反省したら、恥ずかしくてそんなことは、いくら私でも言えませんよ。」とお思いなのでしょうか?
だとしたら、いくらかは人間としての救いもあるというものなのでしょうけれど・・・・・

麻生さんは色々発言もぶれるし、利につく弱いところも多々あるお方とは思いますが、
この度の「かんぽの宿」売却騒動への対応を見て、本性においての麻生太郎氏は、それ程悪い人ではないのかもしれないと、私は思うようになりました。

小泉元総理は、国民は騙して従えるべきものと思っておられ、
そしてまんまと国民騙しに成功されたのでしたね。
「麻生総理には、それ(国民騙し)への徹底が足りない。」と仰りたいのでしょうか?
「総理の言葉は国民を信頼させるもので無ければならない。」と仰る意味は?

三洋、貝塚の太陽電池工場増設へ 

2009年02月10日 14時53分04秒 | 国内情報

三洋、貝塚の太陽電池工場増設へ 
島根の工場も増強2009年2月10日
 三洋電機は大阪府貝塚市の二色の浜工場敷地内の太陽電池工場を増設する。百数十億円をかけて今月中に着工、10年中に生産を開始する。島根県雲南市にある工場も生産ラインを増強し、全体の生産能力を現在の2倍程度の600メガワット規模に拡大する方針だ。

 新工場では、世界最高の変換効率を誇る「HIT太陽電池」を量産し、一般家庭向けに販売する。「HIT」の現在の生産能力は二色の浜が年210メガワット、島根が130メガワットで計340メガワット。島根は10年度中に80メガワット以上を増産できるようにする。

 三洋は「HIT」のほか、材料のシリコンの使用量が少なく価格が安い薄膜型の太陽電池の生産も増やす。新日本石油と共同出資で岐阜県安八町に200億円をかけて新工場を建設予定。10年度には年80メガワット分生産する計画を明らかにしている。

 三洋の国内販売シェアは3割弱程度でシャープに次ぐ2位。今後、パナソニックの子会社となる予定だが、パナソニックグループの販路も生かしてシェア拡大を図る考え。


このところ大規模な工場閉鎖のニュースを、続けて見せられていたので、
工場が増設されるニュースは殊の外嬉しい。
それに太陽光発電に向けての取り組みなので、猶更である。
昨夜のバラエティー番組で、それぞれユニークな取り組みで起業した青年が、何人か紹介されていたのを見て、もしかしたら世の中は動き始めているのかなという希望のようなものを感じたところだったので、三洋電機のこの取り組みも、とても頼もしいニュースに思えたのだった。
そろそろ動き始めているのかな
今日は一日中降りそうで降らなかった

日本郵政経営形態見直し

2009年02月06日 16時16分57秒 | 国内情報

日本郵政:経営形態見直し 郵便2社統一が論点 総務相「国営には戻さず」 
鳩山邦夫総務相は6日午前の閣議後会見で、麻生太郎首相が日本郵政グループの4分社化体制見直しに言及したことについて、「首相と私の合意事項は、国営の郵政に戻さないが、あとはすべて見直しの対象とすると(いうことだ)」と述べた。さらに、「(郵便)事業会社と(郵便)局会社が一緒の方が、地域密着でより便利になるのではという議論は当然出てくる」と述べ、両社の統一が見直し議論の中心となるとの見方を示した。

 一方、自民党の細田博之幹事長は6日午前の記者会見で「郵政民営化は非常に長時間かけて決まった。見直しがどういう見地で行われるべきか十分考えなければいけない」と述べ、慎重な対応が必要との認識を示した。

 党内からは首相批判も聞かれ、小泉構造改革を支持する武部勤・党改革実行本部長は党役員連絡会で「なぜ寝た子を起こすようなことを言うのか」と厳しく指摘。その後、国会内で記者団に「反省を求めなければならない。不見識だ」と語った。山本一太参院議員も「4分社化は郵政民営化の核だ。誤解されるような発言は避けてほしい」と語った。

 民主党の山岡賢次国対委員長は6日午前、国会内で記者団に対し、「郵政民営化法案を問うた選挙で勝った流れで首相をやりながら、時の様子を見て変節するのは国民への裏切りだ」と述べた。【石川貴教、近藤大介】毎日新聞 2009年2月6日 東京夕刊


麻生総理が今総理大臣をしておれるのは、06年の郵政選挙で自民党が馬鹿勝ちしたお陰であることは確かである。
つまり国民がまんまと騙されて、国民の財産である郵便局関連事業を、
アメリカ資本がのっ取りやすい状態にするために、
企まれた郵政民営化であったのに、
まるでそれが国民のためになることであるかのように、
思い違いさせられて、ムードのままに小泉一派に投票をしてしまったから、
今日の混迷も生じているのである。
そのことについては07年の参議院選挙で、国民の大半が気づいたからこそ、自民党が参院選で大敗したのであったことは周知のことであると思う。
だから選挙で3分の2の得票を得た案件を、見直すのは国民への裏切りであると言う考え方には賛成できない。
「過ちて改むるに憚る事なかれ」という言葉も有るではないか!
民主党員としたら、正義は民主党の専売特許にしておきたいのかもしれないけれど、
考えが同じであるならば、素直にそれを評価して、反対党とでも手を携えて改善して行く度量がほしいと思う。
少なくとも郵政民営化で、国民の資産を、この不景気の最中に株式にして、外国資本に安く提供するようなことにはならずに済みそうで、何よりの展開であった。
この件に関しては、麻生内閣に頑張って欲しいと私も思うものです。

今日も快晴に近い一日でした。

国民年金法:改正案を閣議決定 

2009年01月30日 20時25分59秒 | 国内情報

国民年金法:改正案を閣議決定 
政府は30日、現行約37%の基礎年金の国庫負担割合を4月から2分の1に引き上げるため、国民年金法などの改正案を閣議決定した。必要な財源約2・3兆円は、09~10年度の2年間は埋蔵金の一種である財政投融資特別会計の金利変動準備金で賄い、11年度以降は消費税増税を想定した「税制の抜本的改革」で充当する。ただ、11年度からの税率アップができない場合に備え、臨時の法制・財政上の措置によって2分の1を維持できる内容となっている。
毎日新聞 2009年1月30日 東京夕刊


私は40年間かけ続けた、国民年金を来月から受け取れることになっている。
閣議決定がどれほどの重みがあるのかは知らないけれど、当分は頂けるのかなという気がして、ちょっと嬉しかった。

インドなどは、65%が25歳以下の人だそうで、この経済危機の影響も殆どないという話だけれど、
日本は業績悪化企業が次々と名乗りを上げて、雇用がどんどん減っている。
2011年までに景気が回復したら消費税を挙げるとの事だけれど、景気は回復できるのだろうか?
それに消費税は食料品にはかけないようにしたり、
昔のようにぜいたく品にはちょっと高率の物品税にして、お金を持っている人から、多く出してもらうシステムにするべきなのではないだろうか。

こんな状態のままにしておいたら、娘を含む今の若い人たちの今後、及び老後はどういうことになるのかと心配でならない。

久しぶりに雨(1月末にしては暖かい雨)

築地市場、豊洲移転問題に思う

2009年01月27日 17時34分44秒 | 国内情報

「築地」移転:予定地の発がん性物質濃度、公表の115倍
築地市場と移転予定地 東京都中央卸売市場築地市場の移転予定地である豊洲地区(江東区)の土壌から昨年、発がん性物質「ベンゾ(a)ピレン」が公表値の115倍の濃度で検出されていたことが分かった。都は当時、汚染対策を検討するため公開で開いていた専門家会議にこの結果を報告しておらず、「情報隠し」との批判を招きそうだ。

 都によると当初、予定地から土壌1キログラム当たり最大5.1ミリグラムのベンゾ(a)ピレンが検出され、07年11月に専門家会議で公表。詳しく調査するよう指摘されたため、民間業者に改めて調査を委託した。その結果、当初報告された最大値の115倍に当たる590ミリグラムが検出され、業者側は08年6月、都に報告書を提出。しかし都は専門家会議では報告せず、会議終了後の同11月になってから委員に電子メールで報告したという。

 都中央卸売市場の担当者は「ベンゾ(a)ピレンは専門家会議の調査対象になっていなかったため、報告書の記載に気づくのが遅れた。情報隠しではない。専門家からは健康に影響が出る値ではないと聞いている」と釈明している。

 ベンゾ(a)ピレンはディーゼル車の排ガスなどに含まれる化学物質。環境基準は設定されていないが、健康リスクが高いと指摘されている。豊洲地区の移転予定地では基準値の4万倍以上のベンゼンなどが検出され、都は586億円かけて汚染を除去し、14年末の開場を目指す方針を明らかにしている。【江畑佳明】


発がん性物質濃度が、公表の115倍も有ったと分かったそうである。
この事を当初は隠して専門家会議をやり、後で電子メールでメンバーに報告するなど、
手の込んだ誤魔化しをやっていたようである。
汚染した土壌の除去費用も、最初1000億円と言っていたものを、586億円と言いなおしているけれど、費用を安くした分、除去作業をいい加減にしないと約束したとしても、
どうしてそれを言葉通りに信用できるのだろうか?

都民の台所と言われる築地市場を、発がん性物質(毒)の存在さえ115分の1に誤魔化そうとする態度は、どう見ても都民の健康を最優先している者の態度とはとても思えない。

「都は10年度、除去工事に着手、14年末の新市場開業を目指す。」と言う方針だそうだけれど、
ここまで深刻な問題が出ているのに、こんなにも大急ぎで、あくまでも豊洲移転を強行するつもりなのだろうか?
こんな事を東京都民は、黙って見ているだけなのだろうか?
当然、都知事のリコール運動にならなければならに様な、緊急事態だと、部外者の私にも思えるのだけれど・・・・・

のち

今日は大寒

2009年01月20日 20時26分16秒 | 国内情報
今日は大寒、1年で一番寒い日のはずだけれど、今日は比較的寒さは厳しくなくて、今週末24~25日が厳しい寒さになるだろうとの天気予報でした。
この冬はやると危惧されていた、インフルエンザは、兵庫大阪の多数の学級閉鎖以外は、それほどの猛威にならなかったようで何よりでした。
我が家も幸いにして、誰も罹っていませんのでやれやれです。
全国各地でタミフルの耐性ウィルスも発見されていますが、
この冬はやっているのはA香港型で、タミフルが効くそうです。
酷い流行になどならずに、このまま春になることが祈られます。

(引用)
タミフル効かないインフルエンザ拡大
2008年1月18日付 
 インフルエンザ治療薬のタミフルが効かないウイルス(耐性ウイルス)が、広がりをみせています。厚生労働省が調べた11都道府県すべてで、耐性ウイルスが見つかりました。集まったAソ連型ウイルスのサンプル35株のうち、34株が耐性ウイルスでした。
 今回、耐性ウイルスが確認されたのは北海道、宮城、千葉、東京、静岡、三重、滋賀、大阪、兵庫、広島、山口。今の季節に流行しているのは、主にA香港型。耐性ウイルスは見つかっていないので、タミフルは効くとみられます。
 今シーズンはすでに大阪や兵庫などの一部で流行警報、東京でも流行注意報が出ました。1月10日までの学級閉鎖(累計)は、兵庫で166学級、大阪で153学級と、全国でも飛びぬけています。(朝日学生新聞社)