
写真で見えますか?、
カワハギはアサリを餌にして釣ります。
アサリ餌、ちょっと珍しいですよね。
イソメやオキアミじゃないんです。(こっちのほうが勝負が早い、という人もいます。)
カワハギは海底の砂の中に生息する生き物を捕食しており
アサリの殻も、噛み砕いてしまうようです。
でも、口が小さいので、針に掛けるのは結構難しい・・・
だから「餌取り名人」の異名を持っているんです。
外道もたくさん掛かります。
トラギス・キタマクラ・ネンブツダイ・ハオコゼ・マエソetc.etc
うれしい外道(ゲストと呼んだほうがいいですかね)もいます。
マダイ・イシダイ・ショウサイフグ、
今日もショウサイフグが掛かったんです、
「おっ、ショウサイフグだな」「持ってかえる?」
「えっ、毒は?」
「火を通して食べれば大丈夫だよ」「刺身はおすすめしないな」
「どうしようかな・・・」
「なんだ、逃がしたのか」「刺身で食べたって、体がしびれるくらいだろ」
「・・・」
ショウサイフグは人気のターゲット、
専門に狙わせて、調理してくれる船宿もあります。
まあ、今日は遠慮ってことで・・・
イシダイがかかった時はしびれましたね、ドラグ鳴って糸がどんどん出て行くんです。
今日最大のカワハギは26cmありました。
①タタキ釣り
②タルマセ釣り
船カワハギのテクニックにはいろいろありますが、今日は
午前:大きくおもりをはね上げる感じで2~3回しゃくって糸を張ってあたりを待つ。
午後:細かく長時間叩き、仕掛けをたるませてあたりを待つ。
って感じでした。
正直餌釣りの船に乗ったのは初めてですが、とても楽しい釣行でした。また、近く行こうと思っています。



(写真をクリックしてください、大きい画像でご覧いただけます。)
(タックル)
ロッド:D社極鋭カワハギAIR1332
リール:D社スマックレッドチューン
ライン:PE0.8号
針 :D社DMAXパワーフック4.5
オモリ:小田原型25号
エ サ:マルキューくわせ生アサリ