川音日記 立花学園高校釣り部元顧問のブログ

釣り部顧問を隠居した65Tが、気ままに日々の出来事を綴っております。

タグ&リリース、

2011年10月11日 | 釣り部
今日は秋季休業でお休み、
行ってきましたよ、カワハギ釣りに。

立花学園高校釣り部顧問です。

今日も小田原早川港「おおもり丸」で出船
国府津沖水深18~35mを探ってゆきます。





結果から言うとカワハギ15枚でした。
前回より枚数は少ないです、でも、あたりは頻繁にあって、
あたるけど乗らない、「餌取り名人」を堪能させていただきました。


乗らなかったあたりをどうやって掛けていくか、

外道のあたりをかわして、カワハギのあたりをどう取っていくか、


あのおちょぼ口をどうやって攻略するか、カワハギ釣りにはまっていきます。





ところでこの写真、わかりますか?
タグ(標識)を打ったんです。

30m付近から釣りあげると、目玉出ちゃったり、おなか出ちゃったりして、リリースは難しいんです。
でも、釣り座の横に水汲んでおいて
釣れたカワハギをバケツに放しておくと、元気のいい奴もいるんです。


そういう元気なおちびちゃんカワハギにタグ打って放すんです。
(このカワハギで15cm)


元気に生き延びてくれれば、次に釣りあげられた時、
私がJGFA(ジャパンゲームフィッシュアソシエーション)に報告したデータと比較して、

成長や移動距離などがわかり、資源保護に役立つんです。

小網代の「丸十丸」では、カワハギのタグアンドリリースと再捕が活発に行われています。


「いい釣りをいつまでも」JGFAに興味のある方はブックマークのJGFAからご覧ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どっぷりカワハギ、

2011年10月11日 | 釣り部
はまってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする