goo blog サービス終了のお知らせ 

湘南江の島・伊豆半島 007の両軸遠投カゴ釣り&グルメリポート

三浦半島、湘南エリアから伊豆半島の釣行情報。その他散策、温泉、グルメ情報。

カゴ釣り釣行 (2018年 イサキ第3弾)

2018年06月23日 | 釣り

梅雨に入り雨や風の強い日が多く、なかなか釣行できませんが、何とか釣行できそうな日を選んでイサキ狙いの釣行です。6月後半になってきたので、例年でいけばベストシーズン。

現地堤防には6人くらいいたが何とか釣り座を構えることができた。先ずは棚11m、ハリス2.5号2本針3ヒロ。日中は真鯛狙いでポイントを絞ってコマセを効かせる。15:00頃になりやっとウキが入る。合わせると結構な引きだ。首を振っていないのでメジナと思いきや上がってきたので40cm近いバリ。その後もバリの連続Hit。17:00頃になって36cmのメジナがHit。

その後、風が強くなり、竿が振れない状況になってきた。みんなで荷物を飛ばされないよう荷物の移動を始める。

そんななかでも風の弱くなる合間を狙って仕掛け投入するがHit無し。20:00頃を回ってから風が次第に弱くなり、周辺でウリ坊(子イサキ)が上がり始める。

自分の竿にもウキが完全に入り切らない引きが来る。上げてみるとやはりウリ坊だ。 あまりに小さいのでリリース、と言うか水汲みバッカンに入れようとしたら、手から跳ねてしまい海の中へ。リリース!

その後も釣果は芳しくなかったので、休憩がてら知人(URBさん)のいるゴロタ場を視察。URBさんは数は少ないが35cmオーバーのイサキが上がっていた。堤防よりゴロタ場の方がサイズが良いみたいだ。いつも入っているゴロタ場へ見に行ったが、うねりと満潮が重なりしぶきが上がっており、危険な感じだ。深夜過ぎれば、引き潮で風も弱まり何とかなりそうな感じがした。

2:30頃に再度ゴロタ場行って見るとしぶきも少し収まり、普段入っている岩から一段高い大岩の上なら何とか入れ安全そうだ。難点はすぐ前が浅く、根が沢山あり、魚を取り込むのに難しいことだ。 

昼間のゴロタ場

 

とりあえず、1投目を投入。やや沖目を狙う。幸先よく、ウキが入る。ドラッグが効くほどの大きさではないが、程よい引きだ。30cm弱のイサキがHit。波に合わせ手前の根をかわし抜きあげる。その後もかなりの時間イサキが連続Hitで1投1匹。イサキは鮮度確保のため、血抜きと神経締めを行うので、時間が浪費するが、今回は釣果も良いのでちょうど良い感じだ。

4:00を廻り薄明るくなってくると、何故か当たりが止まってしまった。Hitしてもネンブツダイばかり。普段ならゴールデンタイムのはずだが・・・?

そんな中、ウキの数十m先に黒い物体を発見。イルカです。2~3頭いるような感じです。30分くらいたつと周辺から姿を消す。

すると、イサキが当たり始めた。サイズは30cmオーバーばかり。沖の根や手前の根に入り込まれないようドラッグをめいいっぱい締め、力ずくで巻き上げる。ゴロタ場では巻き上げ速度の速いスピニングリールが有利だ。イサキの口が裂けてばれようともお構いなし。それより根に入り込まれ仕掛けをロストする方が問題だ。今回は引きを楽しむ余裕が全然ない。でも、こんな時にかかって好釣果。根をかわし、高台の岩の上まで引き抜く。

それでも2回ほど根に入られ、仕掛けロスト覚悟で道糸を手繰り寄せる。お陰様でハリス切れで収まった。3.5号のハリスを使用しているのでなかなか切れない。

陽が上がってくるとメジナ交じりになり、大漁釣果と疲労も重なり、6:00納竿。恐るべしゴロタ場の釣果。堤防の釣果はウリ坊ばかりでいまいちだったらしい。

 

 

釣果 メジナ 4匹(35cmオーバー) 、 イサキ 28p(Max.36cm) 、  鯵 1p 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鎌倉 2018紫陽花散策 | トップ | カゴ釣り釣行 (2018年... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿