レンキン

外国の写真と
それとは関係ないぼそぼそ

やれば出来るのか 無理なのか

2019年08月23日 | 難病の話
 母を見ていてすごく辛くなることがある。
主に食事の仕方に関してだ。

病気になる前の母は食事の仕方が
すごくきれいって訳ではないかもしれないけど
箸はきちんと持てるし、音を立てたりしないし
寄せ箸や指し箸をしないなど
基本的な礼儀作法は整っていた。
でも今はそうじゃない。

この「そうじゃない」のは
本人が滅茶苦茶嫌なのにそうせざるを得ないものなのか
なんとなく楽な食べ方をしている内にそうなっているのか
私には分からない。
私としては最大限努力をしてこうなっているのだろう、と
思っているけど、時々すごく悲しくなる。


後々、今の自分がこう思っていたという事を
記して残しておく役目をこのブログが担っている。

食卓についたときに身体が斜めだったら
そのまま食べだしてしまうものなのか。
プリンは啜らないと食べられなくなっているのか。
口の中に入り切らないほどの食べ物を
無理やり突っ込んで食べてしまうのか。
(一口大にするのが億劫になってしまうのか)
むせ防止に、口の中のものが無くなってから
次の一口に移る、はそんなに守れないものなのか。
口の周りについた食べ物は
舌を思い切り伸ばして取ってしまうものなのか。
要するに、小さい子の食べ方に戻ってしまうものなのか。


私はこうなるまで「やれば出来るでしょ」の
典型であった自覚があるので、
本当にやれば出来るのか、無理なのかを
自分の身体で実験していこうと思う。
そして私以上に主人が「やれば出来るでしょ」の
人であるので、
「私は汚い食べ方が本当に嫌だけど、
 この病気になってしまうと頑張っても無理だわ」と
言い残すために記しておこうと思う。


私は自分の食べ方が汚いのは本当に嫌だ。
だからもし、私の食べ方が汚くなったら
散々あがいた末の行動だと思ってほしい。
もし一緒に食べるのが嫌なら別々で全然いいよ、
でも努力は最後まで続けるから、
その事だけはわかってください。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿