幾多のブログをみて不思議だったのが
みんな「何度か落ちる気で」受けてる所なのだ。
あと「○人中●人しか受からないらしい」等の記述。
いやいやいや。
そんな事を考えていたら誰だって落ちてしまうじゃないか。
そこで私が直接試験を受けるにあたって
肝に銘じた事が
①落ちる気で受けない。
何度か受けてれば受かるって話でもなさそうだし
という事は一回で受かる事だって勿論ある。
私は一回で受かろう。
②小手調べをしない。
時間が勿体無いからね。受けるときは受かるとき。
③不安なまま受けない。
不安でドキドキしながら受けたら、案の定~という
くだりを山ほど読んだので
もういいんじゃないかと思う。
④後で全てストレートで受かったブログを書こう。
そして更新忘れで呆然としている人の希望となろう。
だ。
これが思った以上に効果抜群で
これを肝に銘じたことにより、私はその後一切くよくよしなくなった。
あの時気が付いていれば!などは一度も思わなかった。
全部ネタだと考えると笑えて仕方なかった。
さあ、書くことは山ほどある。
いっぱいメモを取ったからね!イヤッホイ!
みんな「何度か落ちる気で」受けてる所なのだ。
あと「○人中●人しか受からないらしい」等の記述。
いやいやいや。
そんな事を考えていたら誰だって落ちてしまうじゃないか。
そこで私が直接試験を受けるにあたって
肝に銘じた事が
①落ちる気で受けない。
何度か受けてれば受かるって話でもなさそうだし
という事は一回で受かる事だって勿論ある。
私は一回で受かろう。
②小手調べをしない。
時間が勿体無いからね。受けるときは受かるとき。
③不安なまま受けない。
不安でドキドキしながら受けたら、案の定~という
くだりを山ほど読んだので
もういいんじゃないかと思う。
④後で全てストレートで受かったブログを書こう。
そして更新忘れで呆然としている人の希望となろう。
だ。
これが思った以上に効果抜群で
これを肝に銘じたことにより、私はその後一切くよくよしなくなった。
あの時気が付いていれば!などは一度も思わなかった。
全部ネタだと考えると笑えて仕方なかった。
さあ、書くことは山ほどある。
いっぱいメモを取ったからね!イヤッホイ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます