さて今日11月11日はみなさんおなじみポッキー&プリッツの日ですね。私はいちごポッキーが好きです。平成11年11月11日から江崎グリコではこの日をポッキー&プリッツの日としています。はじめはポッキーの日だけだったようなきがするんですが。ちなみに日本記念日協会という協会からきちんと認定を受けているようです。このポッキーには実はロッテ版が存在します。チョコたっぷりのトッポではなく、ペペロというお菓子です。もちろん日本国内ではなく韓国で売られているものです。

なんともそっくりですね。いわゆるパクリ商品ですね。韓国国内でもパクリではないかと言われているらしいです。韓国では今日11月11日はペペロデーらしくバレンタインデーやホワイトデーレベルのイベントとなっているようです。ポッキー自体はペペロよりも早い発売ですが、この記念日の制定に関してはペペロの日のほうが先のようです。意味としては「ペペロのようにスリムになりなさい」ということのようです。なんとも残酷な日ですね。そういえば私が中3の11月11日にペペロを投げつけられたことがありますね。当時片思いしていた女の子が韓国土産として買ってきてくれたんですが、放課後の教室を出たところで投げつけられましたね。思い出深いものです。いったいあの子は何がしたかったのでしょうかね?
さて本題に入って、今日は久々ハーゲンダッツです。今回は10月29日期間限定で発売された「Cookies シナモン&キャラメル」です。メーカー曰く「キャラメルアイスクリームに、チョコレートソースを混ぜ合わせ、香ばしいシナモンクッキーをトッピングしたアイスクリームです。シナモンの香りとチョコレートソースがキャラメルの風味とまろやかに溶け合います。」ちなみにこのアイスはスーパーでは売っていません。コンビニやハーゲンダッツのお店でしか買えません。定価で買えということのようです。残念です。
では早速パッケージから

今回はアイスの絵ですね。まぁシナモンなんて書かれてもなんのこっちゃ分からないですからね。ちなみにシナモンは正倉院宝物の中にも残されています。当時は薬として伝来したもののようです。
では蓋をとってみましょう

「中身が飛び散らないように」とはどういう注意書きなんだろうかと突っ込みたくなりますよね。アイスの蓋なんですが・・・
では注意してあけるとこんな感じ

無駄にびっしり詰まっていますね。蓋をあけたときからアイスとは思えないシナモンの香りにびっくりします。ここまでの匂いは初めてですね。もちろん不快ではないですよ。いい匂いです。
すくってみるとこんな感じ

うまくすくえませんでしたが、チョコソースが中に入っています。
さて食べた感想です。基本となるキャラメルアイスはハーゲンダッツにしてはなかなか甘めですね。それにチョコソースが入るので結構甘いです。ただ、シナモンクッキーが甘さ控えめなのでそれでちょうどいいバランスですね。全体的なバランスはさすがハーゲンダッツという感じです。シナモンクッキーは第一印象の匂いから想像するよりも抑えられていますね。なかなかこれだけでも美味しいですが、やはりアイスがないと物足りないです。アイス部分は甘いですが濃すぎるという程でもないですね。ただ、クッキーがあったほうが美味しいです。
総合評価ですが、ハーゲンダッツがこういうアイスに進出してきたのは面白いですね。さすがの完成度だと思います。点数をつけるとしたら90点ぐらいでしょうか。普通のハーゲンダッツのカップよりも量が少ないですが、これくらいのほうがいいと思いました。