というわけで111回めのアイス日記です。いつも多くのコメントをありがとうございます。順番に関してはずれてるとなんとも言いがたい雰囲気になりますよね。なるべく書かないことをおすすめしますm(__)m
前回はコンバースのスニーカーを履いている写真をのせたところなぜかすごい反応でした。ポケモンの新作の方で盛り上がる人が多いと思っていたのですが、予想が外れました(笑)
私が購入したのはこれですが、正直今日日コンバースのスニーカーでここまで盛り上がるのもなかなかすごいコミュニティだと思いながら見ていました(笑)ワタミで盛り上がっている方が健全だと思いました。私が履いているのはネイビーでこれは2代目です。といっても昨年ポイント15倍のときに購入したもので、ネイビーを2足購入したものです(笑)その当時は27.0が3500円ぐらいだったのですが、高くなりましたね。他のカラーも値段は同じですね。ただ何回見てもやはりここまでの盛り上がるようなものでもないです。そもそもコンバースは2001年に破綻して現在はナイキに買われたぐらいですから。そんなわけでコンバース履けばモテるという神話まで登場しましたが、そんなことは生煮えのオクラカレーぐらいありえないです。そもそもモテるかどうかはコンバースかどうかでは決まりません。おちついて考えましょう。
では今回のアイスです。今回は今週月曜日に発売されたハーゲンダッツの新機軸「スプーンペジ」シリーズの「キャロットオレンジ」と「トマトチェリー」を111回記念ということで2個取り上げます。ハーゲンダッツ曰くこのシリーズは「スプーンベジは、野菜のおいしさを引き出し、スイーツとしてのおいしさにこだわった、独創的で新しい味わいのベジタブルアイスクリームです。」とのことです。野菜のアイスというのは珍しいですね。ただ、こういう飛んだことをするとガリガリ君的なことにならないか心配です。それぞれに関しキャロットオレンジには「キャロットの柔らかい甘みとふくよかな香りを主役に、オレンジのさわやかな酸味とすがすがしい香りを加えることで、キャロットの甘みを爽やかに楽しめる、洗練された味わいに仕上げました。鮮やかなキャロットならではの色合いも楽しめます。」とのことで、「トマトのうまみと甘みを主役に、チェリーのフルーティーな香りと酸味を加えることで、トマトの濃厚でコクのある味わいが楽しめる、奥深いおいしさのアイスクリームに仕立てました。素材本来の柔らかな色合いも楽しめます。」とのことです。
ではキャロットオレンジのパッケージから

人参とオレンジの絵ですね。人参が妙にとれたてな感じの絵です。

つづいてトマトチェリー。本物っぽい絵です。
では蓋をあけるとこんな感じ。

キャロットオレンジはこんな感じ。野菜生活100みたいな色ですね。

トマトチェリーはこんな感じ。いろが薄いですが、やはり赤ですね。
では食べた感想です。まずはキャロットオレンジから。まず第一印象は人参の味が意外とつよいなという印象です。このアイスの果汁は5%という割にしっかりしています。ただ、人参の青臭い感じは特に無いですね。オレンジの爽やかな感じのおかげで上手く消えている印象です。甘さは控えめですが、特に高級という感じは無いですね。野菜生活100の緑のやつのような味といえばわかるでしょうかね?野菜ジュースをアイスにしたような感じです。アイスクリームという割にはクリーム感はないですね。
続いてトマトチェリーの食べた感想です。トマトチェリーはこちらははっきりとトマトと言う感じです。トマトチェリーというわりにはチェリー感はほとんどしません。よくよく味わうとわかるという感じです。これはほとんどトマトジュースの味です。キャロットオレンジではオレンジでは酸味が感じられましたが、こちらはあとから適度に甘みが感じられます。ただこれはトマト自体の甘みと言うよりは人工的に足された感じの甘味です。こちらのアイスもクリーム感は少なくハーゲンダッツらしい濃厚さはあまり無いです。
では総合評価です。今回のアイスはハーゲンダッツのいうように新しさは感じますが、ハーゲンダッツのアイスの良さはない気がしますね。いつものハーゲンダッツのようにコーヒーと一緒に食べるようなものではないです。ハーゲンダッツらしい高級感もありません。今までとは完全に違ったものになっています。今までの延長線にはないものなのはわかりますが、284円だしてハーゲンダッツを買ってたべたときの満足感は得られない気がします。新しいもの好きが食べておわりというちょっとハーゲンダッツらしからぬ出来になっています。点数をつけるとしたらキャロットオレンジが70点、トマトチェリーが60点という感じです。どうして出したのかなぁという印象は拭えませんね
前回はコンバースのスニーカーを履いている写真をのせたところなぜかすごい反応でした。ポケモンの新作の方で盛り上がる人が多いと思っていたのですが、予想が外れました(笑)
![]() | [コンバース] CONVERSE CANVAS ALL STAR OX |
CONVERSE(コンバース) | |
CONVERSE(コンバース) |
私が購入したのはこれですが、正直今日日コンバースのスニーカーでここまで盛り上がるのもなかなかすごいコミュニティだと思いながら見ていました(笑)ワタミで盛り上がっている方が健全だと思いました。私が履いているのはネイビーでこれは2代目です。といっても昨年ポイント15倍のときに購入したもので、ネイビーを2足購入したものです(笑)その当時は27.0が3500円ぐらいだったのですが、高くなりましたね。他のカラーも値段は同じですね。ただ何回見てもやはりここまでの盛り上がるようなものでもないです。そもそもコンバースは2001年に破綻して現在はナイキに買われたぐらいですから。そんなわけでコンバース履けばモテるという神話まで登場しましたが、そんなことは生煮えのオクラカレーぐらいありえないです。そもそもモテるかどうかはコンバースかどうかでは決まりません。おちついて考えましょう。
では今回のアイスです。今回は今週月曜日に発売されたハーゲンダッツの新機軸「スプーンペジ」シリーズの「キャロットオレンジ」と「トマトチェリー」を111回記念ということで2個取り上げます。ハーゲンダッツ曰くこのシリーズは「スプーンベジは、野菜のおいしさを引き出し、スイーツとしてのおいしさにこだわった、独創的で新しい味わいのベジタブルアイスクリームです。」とのことです。野菜のアイスというのは珍しいですね。ただ、こういう飛んだことをするとガリガリ君的なことにならないか心配です。それぞれに関しキャロットオレンジには「キャロットの柔らかい甘みとふくよかな香りを主役に、オレンジのさわやかな酸味とすがすがしい香りを加えることで、キャロットの甘みを爽やかに楽しめる、洗練された味わいに仕上げました。鮮やかなキャロットならではの色合いも楽しめます。」とのことで、「トマトのうまみと甘みを主役に、チェリーのフルーティーな香りと酸味を加えることで、トマトの濃厚でコクのある味わいが楽しめる、奥深いおいしさのアイスクリームに仕立てました。素材本来の柔らかな色合いも楽しめます。」とのことです。
ではキャロットオレンジのパッケージから

人参とオレンジの絵ですね。人参が妙にとれたてな感じの絵です。

つづいてトマトチェリー。本物っぽい絵です。
では蓋をあけるとこんな感じ。

キャロットオレンジはこんな感じ。野菜生活100みたいな色ですね。

トマトチェリーはこんな感じ。いろが薄いですが、やはり赤ですね。
では食べた感想です。まずはキャロットオレンジから。まず第一印象は人参の味が意外とつよいなという印象です。このアイスの果汁は5%という割にしっかりしています。ただ、人参の青臭い感じは特に無いですね。オレンジの爽やかな感じのおかげで上手く消えている印象です。甘さは控えめですが、特に高級という感じは無いですね。野菜生活100の緑のやつのような味といえばわかるでしょうかね?野菜ジュースをアイスにしたような感じです。アイスクリームという割にはクリーム感はないですね。
続いてトマトチェリーの食べた感想です。トマトチェリーはこちらははっきりとトマトと言う感じです。トマトチェリーというわりにはチェリー感はほとんどしません。よくよく味わうとわかるという感じです。これはほとんどトマトジュースの味です。キャロットオレンジではオレンジでは酸味が感じられましたが、こちらはあとから適度に甘みが感じられます。ただこれはトマト自体の甘みと言うよりは人工的に足された感じの甘味です。こちらのアイスもクリーム感は少なくハーゲンダッツらしい濃厚さはあまり無いです。
では総合評価です。今回のアイスはハーゲンダッツのいうように新しさは感じますが、ハーゲンダッツのアイスの良さはない気がしますね。いつものハーゲンダッツのようにコーヒーと一緒に食べるようなものではないです。ハーゲンダッツらしい高級感もありません。今までとは完全に違ったものになっています。今までの延長線にはないものなのはわかりますが、284円だしてハーゲンダッツを買ってたべたときの満足感は得られない気がします。新しいもの好きが食べておわりというちょっとハーゲンダッツらしからぬ出来になっています。点数をつけるとしたらキャロットオレンジが70点、トマトチェリーが60点という感じです。どうして出したのかなぁという印象は拭えませんね