【上海モーターショー11】VW ザ・ビートル 発表…TSIエンジン初採用、日本導入は年末 | レスポンス自動車ニュース(Response.jp)
フォルクスワーゲン(VW)の看板モデル、『ニュービートル』が生まれ変わった。VWは18日、上海モーターショーの前夜イベントで後継モデルを発表。その名も『ザ・ビートル』だ。
ザ・ビートルは、中国の上海、米国ニューヨーク、ドイツのベルリンで、同時に発表が行われた。19日に開幕する上海モーターショー、20日に開幕するニューヨークモーターショーにも出品を予定している。
ザ・ビートルの最大の特徴は、「ビートル」の愛称で日本でも親しまれた元祖『タイプI』のシルエットを色濃く受け継いだ点だ。フロントウィンドウからリアハッチまで続く緩やかな弧はタイプIそのもの。懐かしさを感じさせるシルエットながらも、最新のVWデザインを取り入れることでモダンかつスポーティなデザインとした。
また、小排気量ターボエンジン「TSI」が初採用。ガソリンエンジンは全てTSIとなる。さらにデュアルクラッチトランスミッションのDSGを組み合わせ、燃費性能を大幅に向上させた。欧州など向けのディーゼルエンジン1.6TDIは、欧州複合サイクル燃費で4.3リットル/100kmを実現した。
欧州、米国などで販売を開始する。日本への導入は年内を予定。価格はベースモデルが250万円程度になると見られる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ad/e4b6cce88f751a0f534a5a01fbb89dc6.jpg)
というわけで『ニュービートル』の後継モデルが発表されました。今度はニュー『ニュービートル』などとカオスな感じにならずに『ザ・ビートル』という名前のようです。日本への導入は年末のようでおそらくTSI+DSGモデルで、ディーゼルは入らないかだいぶ先でしょう。
この車はデザインがウリですけど、ニュービートルの方が良かったかもしれませんね。確かにタイプⅠに似せようという感じはありますがなんか惜しいですね。アウディのTTのモデルチェンジのような歯がゆさがありますね。
フォルクスワーゲン(VW)の看板モデル、『ニュービートル』が生まれ変わった。VWは18日、上海モーターショーの前夜イベントで後継モデルを発表。その名も『ザ・ビートル』だ。
ザ・ビートルは、中国の上海、米国ニューヨーク、ドイツのベルリンで、同時に発表が行われた。19日に開幕する上海モーターショー、20日に開幕するニューヨークモーターショーにも出品を予定している。
ザ・ビートルの最大の特徴は、「ビートル」の愛称で日本でも親しまれた元祖『タイプI』のシルエットを色濃く受け継いだ点だ。フロントウィンドウからリアハッチまで続く緩やかな弧はタイプIそのもの。懐かしさを感じさせるシルエットながらも、最新のVWデザインを取り入れることでモダンかつスポーティなデザインとした。
また、小排気量ターボエンジン「TSI」が初採用。ガソリンエンジンは全てTSIとなる。さらにデュアルクラッチトランスミッションのDSGを組み合わせ、燃費性能を大幅に向上させた。欧州など向けのディーゼルエンジン1.6TDIは、欧州複合サイクル燃費で4.3リットル/100kmを実現した。
欧州、米国などで販売を開始する。日本への導入は年内を予定。価格はベースモデルが250万円程度になると見られる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ad/e4b6cce88f751a0f534a5a01fbb89dc6.jpg)
というわけで『ニュービートル』の後継モデルが発表されました。今度はニュー『ニュービートル』などとカオスな感じにならずに『ザ・ビートル』という名前のようです。日本への導入は年末のようでおそらくTSI+DSGモデルで、ディーゼルは入らないかだいぶ先でしょう。
この車はデザインがウリですけど、ニュービートルの方が良かったかもしれませんね。確かにタイプⅠに似せようという感じはありますがなんか惜しいですね。アウディのTTのモデルチェンジのような歯がゆさがありますね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます