紅葉真っ盛りの京都東福寺に行って来ました。
私たちが行ったのは、11月20日の昼過ぎです。
京都駅で奈良行きのJRに乗り換えて数分で東福寺につきます。
この日は平日でしたが、すごい観光客でした。
何を隠そう私たちが東福寺に行った最大の理由は
「花より男子ファイナル」 の撮影場所だったからというミーハーな理由です。
この日は曇っていて紅葉日和とは言えませんでしたが、それなりに
楽しめました。
その理由はバイトの男子大学生に2名イケメンがいたことです!
紺の羽織みたいなのを着ている人(オバサンやら女子もいます)を
注視してください。
その中にイケメンはいます。多分
新撰組何とかよりイケメンに見えました。
これから行く人(女性)は要注意ですね
紅葉はこんな感じでした。パンフレットと比べるとまだまだですね!

赤いもみじと緑色のもみじが混在してます。↓

普門院前の庭園は江戸中期の名園だそうです。 ↓
砂利がタイルみたいな模様に描かれています。

開山堂(常楽庵)重文 ↓

通天橋を渡って庭を一回りしました。
まだまだ、青々とした木がありますね。

反対側は少し紅葉してました。↓

禅堂です。
1347年再建。日本最古最大、中世からのこる唯一の座禅道場だそうです。

花男で道明寺とつくしが走って入る三門 ↓
普段は入れないようになってますよ。
これは思遠池から撮りました。
映画では本堂側から映しているみたいですね。
(あとでDVDで確認したら池側からの映像もありました)

お庭の様子 ↓
11月20日でこんな感じ・・・
今週末こそ紅葉まっさかりなのでしょうか?
私たちが行ったのは、11月20日の昼過ぎです。
京都駅で奈良行きのJRに乗り換えて数分で東福寺につきます。
この日は平日でしたが、すごい観光客でした。
何を隠そう私たちが東福寺に行った最大の理由は
「花より男子ファイナル」 の撮影場所だったからというミーハーな理由です。
この日は曇っていて紅葉日和とは言えませんでしたが、それなりに
楽しめました。
その理由はバイトの男子大学生に2名イケメンがいたことです!

紺の羽織みたいなのを着ている人(オバサンやら女子もいます)を
注視してください。
その中にイケメンはいます。多分

新撰組何とかよりイケメンに見えました。
これから行く人(女性)は要注意ですね

紅葉はこんな感じでした。パンフレットと比べるとまだまだですね!

赤いもみじと緑色のもみじが混在してます。↓

普門院前の庭園は江戸中期の名園だそうです。 ↓
砂利がタイルみたいな模様に描かれています。

開山堂(常楽庵)重文 ↓

通天橋を渡って庭を一回りしました。
まだまだ、青々とした木がありますね。

反対側は少し紅葉してました。↓

禅堂です。
1347年再建。日本最古最大、中世からのこる唯一の座禅道場だそうです。

花男で道明寺とつくしが走って入る三門 ↓
普段は入れないようになってますよ。
これは思遠池から撮りました。
映画では本堂側から映しているみたいですね。
(あとでDVDで確認したら池側からの映像もありました)

お庭の様子 ↓
11月20日でこんな感じ・・・
今週末こそ紅葉まっさかりなのでしょうか?
