el calendario solar

salir de paseo

京都の紅葉 毘沙門堂

2014-11-19 14:41:40 | Weblog
やって来ました紅葉の季節!
京都は年々観光客がすごいことになっています。
土日の京都駅は本当に大混雑です。
今週末は連休だし、お天気もよさそうなのですごい人出になると思います。

という訳でめったに使用しない一眼レフを持って紅葉を撮りに行って来ました。
腕が未熟なせいで一眼レフも台無しな状態です。
失敗をするのでコンパクトデジカメももちろん持参です。

今回行ったのは京都山科の毘沙門堂。
何年か前にJR東海の「そうだ、京都行こう」のコマーシャルに使われたそうですね。
関西に居たらそのCMは見られないのでどんな感じだったのかわかりません。

まずはJR山科駅へ向かいます。






ここを出てJRに沿って歩き、突き当りを左にまっすぐ行くと毘沙門堂に着きます。
案内では徒歩15分となっていました。
静かな住宅地の奥にあります。






ここはまだ観光客は少なくて静かですね。

NIKON





弁財天があり、そこの池に紅葉が映ってきれいです。

NIKON



椿は青々としてきれいです。

NIKON



弁財天から毘沙門堂を撮りました。

NIKON



ここの紅葉は今が見ごろです。

NIKON




もみじもきれいです。

NIKON



綺麗ですね。

NIKON



毘沙門堂です。
毘沙門堂は天台宗の五箇室門跡のひとつで、ご本尊に京の七福神のひとつ毘沙門天を祀ることからこの名があるとされています

NIKON


と一眼はここまでですが、やっぱり腕がいまいちで残念です。

山門の入口を撮ってみるとこんな感じで、まだまだ青いですね。






右側のもみじはあかくてきれいです。






落ちたもみじは赤いけれど・・・






この場所がCMに使われたとか!






下から撮るとまだ青い木々が多いですね。






これは少し色づいてるように見えます





カメラおじさんがあと4-5日したら見ごろとみんなに説明していました。
確かにあと数日したらちょうど見ごろかと思います。
でも、連休は混むだろうな・・・

静かで落ち着いた場所なのでおすすめですよ。
山科からは醍醐寺も地下鉄に乗って行けるので、ここと醍醐寺のコースもいいですね。
私は子育て中(子猫)なので、なるべく早く帰ろうと思い醍醐寺は断念しました。
ただ、せっかくなので疏水沿いを歩いてみました。






このあたりを散歩したり、走ったりしてる人がいました。






疏水あたりの落ち葉はこんな感じ






途中に広場があり大きな木がきれいでした






もみじもきれいですよ






銀杏とのコントラストが非常にきれいです






プロの方がこのあたりで撮影されていました






ここからは生き物シリーズです
疏水に浮かぶカモたち




羽の青色がきれいです






ぼーっと佇むのはサギの一種でしょうか?(NIKON)






猫も紅葉狩りでしょうか?
この猫たちはみんな大きくて太っていました。






この猫ちゃんの模様はアメショっぽいですね。






右耳がなさそうですが・・・






アスファルトの上で転がってカメラ目線です。コンデジのズームで撮ってます。






草むらにももう一匹・・・






疏水沿いを歩く猫です。






立派な体つきですね。




連休中は気温も安定しているそうなので、観光にはうってつけですね。
次はどこへ行こうかな?
高桐院は紅葉が落ちないといまいちだし、詩仙堂は今が見ごろでしょうか?
もみじもいいけれど、椿がきれいな所も多いですね。
毎年、東京から誰かが来るのだけれど今年はホテルが本当に取れないと泣いていました。
大阪や滋賀でもこの季節は取りにくいみたいですよ。