☆緑の芝生の上で、サッカーに野球にと、明るく楽しい声が響いてきます。6年生が一番多いですが、何と!その中にお父さんの姿、赤ちゃんをあやす子どもたちの姿も・・・。秋の優しい日差しの中で、ほのぼのとしたものを感じます。
☆(3・4年遠足のお知らせ:続編)恵まれた天候は、てるてる坊主のお陰でした。「遠足は大丈夫かな?」「雨になったら、遠足は中止ですか?」という会話が飛び交う中で、「てるてる坊主を心をこめて作ってくる」という宿題が出た3年生。その甲斐あっての「遠足日和」でした。4年生を班長として、3・4年をミックスした7・8人の班に。沿道で農作業をしておられる方にも、大きな声でさわやかなあいさつができ、きびきびとした集団行動で、楽音寺の住職さんのお話もしっかりと聞くことができたようです。①公共機関の乗車方法と乗車態度②元気なあいさつを自主的に③集団行動のレベルアップ。この3つをめあてとした遠足でしたが、そのめあてをしっかりと達成することができました。
☆(3・4年遠足のお知らせ:続編)恵まれた天候は、てるてる坊主のお陰でした。「遠足は大丈夫かな?」「雨になったら、遠足は中止ですか?」という会話が飛び交う中で、「てるてる坊主を心をこめて作ってくる」という宿題が出た3年生。その甲斐あっての「遠足日和」でした。4年生を班長として、3・4年をミックスした7・8人の班に。沿道で農作業をしておられる方にも、大きな声でさわやかなあいさつができ、きびきびとした集団行動で、楽音寺の住職さんのお話もしっかりと聞くことができたようです。①公共機関の乗車方法と乗車態度②元気なあいさつを自主的に③集団行動のレベルアップ。この3つをめあてとした遠足でしたが、そのめあてをしっかりと達成することができました。