「府中っ子のくらしのきまり」が、あります。学校でのこと、おうちでのこと・・・、ほんとうにたくさんありますが、一度にたくさんは無理なので、ひとつひとつ、一歩ずつ、取り組んでいます。
★名札に続いて、放課後のげた箱。朝のげた箱は、整美委員会の皆さんが、毎日点検してくれていますが、放課後みんなが帰った後の様子を、担当の太田垣勇介先生が、見てくださっています。その様子を写真に撮って「見える化」。・・・上靴が上の段に横向きに揃って入っていたら、【ビンゴ
】第1回目のビンゴは、2年生
そして、何と2回目のビンゴは全学年
すばらしいことです。「みんなでやろうと決めたことが、みんなでできる」こんなにうれしいことはありません。
★そして、げた箱の靴の入れ方からも、みんなの様子が分かるんです。だから、校務員の中川さんは、いつも見てくださっていて、「いつもは、きちんと入っているのに、昨日・今日と少し違うんですけど・・・」等と、教えてくださいます。まさに「たかがげた箱・されどげた箱」です。
次なる挑戦は、何でしょう
ひとつひとつ、みんなで頑張って力をつけていきましょう。
明日は、明後日のメモリアルデーを前に、1日早い「メモリアル集会」です。消防署の方に来ていただいて、台風23号の時の、主に日高地区の様子(救助活動も含めて)、実際に体験されたことをお聞きする予定です。
《自分のいのちは自分で守る》改めて、考える機会にしたいと思います。