待っていました。みんなの登校を
208名中206名が元気に登校してくれました。(2名は、残念ながら、発熱と風邪です。早く治して、登校してくださいね。待っていますよ。
朝、正門前で、委員会の5・6年生が、「あいさつ立ち番」をしてくれています。
今朝も、がんばってしてくれていましたが、おわってから「みんながなかなかあいさつをしてくれません。」の歓送が・・・。実は、先生たちはこの「気づき」を待っていたのです。
さあここから、ここから。いろいろと知恵を出し合ってくれることを期待しています。
「ありがとうございます」そして「ありがとうございました」
本日、午後1時40分から、「国府子どもの安全を守る会」のボランティアの方々にご来校いただき、研修会を開催させていただきました。いつも大変お世話になっておりまして、ほんとうにありがとうございます。そして、お忙しい中、本日は、ほんとうにご苦労様でございました。20名近くの方々にご出席いただき、感謝の気持ちでいっぱいでございます。
守る会の会長:宮元PTA会長も、都合をつけてご出席いただき、ご挨拶をしていただきました。また、平成18年に設立された当時の役員の皆様にもご来校いただき、設立の経緯について、校区の駐在さんを代表して、府市場の佐藤さんにも、お話を伺いました。
今後とも、大変お世話になりますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
今週は、「あすこそ週間」
1日目は、全校生でがんばることは「名札チェックです。何と208名中203名が
つけてきました。保護者の皆様のお力添えもあったことと思いますが、とにかく「小さなことの積み重ね」をめざします。今週は、日替わりで、取り組むことが違います。
明日は、「本日、みんなが帰ったあとのげた箱」・・・「上靴が、きちんと上の段にはいっているかどうか」です。朝のげた箱は、ひき続いてピカピカ20連勝です。
明日の朝が楽しみです。
それぞれクラスごとに、がんばることがちがいますので、子どもたちに確かめていただき、「よりより生活習慣づくり」のために、ご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。