モンシロチョウが、巣立っていきました。
3年生が、理科の学習で観察のために育てていた青虫が、モンシロチョウになって飛び立って行きました。
「こんなにたくさんのサナギをみたことがありません」
と、ほんとうにびっくりするくらいたくさんのさなぎを観察していました。
さなぎの色が、観察ケースの色と似た色になることも、発見でした。
3年生の皆さんに感謝しながら、5月の空を飛び回っていることでしょうね。
その3年生の皆さんは、いよいよ6月2日の「植村直己冒険賞授賞式」のオープニング出演に向けて、がんばっています。みんなで、心をこめて「世界中の子どもたちが」を歌います。3年生らしく、笑顔いっぱい元気に歌ってくれることと思います。ご声援よろしくお願い致します。
6月5日は、プール掃除の予定です。
去年に続いて、今年も、EM菌の効用で、プール掃除を少しでも楽に・・・と、校区で環境改善に取り組んでおられるグループ(代表:田結庄さん)の方々にお世話になり、過日、ご指導いただきました。ただ今、4年生教室で、ペットボトルに入れた「EM菌」の培養中です。
EM菌は、水中に住むバクテリアなどの微生物を食べて増殖し、汚れ取りや脱臭に効果を発揮します。それをプールに入れることで、掃除がずいぶんしやすくなります。