月曜日は、「兵庫で観測される282年ぶりの金環日食」ですが、但馬では、完全ではなく、輪の一部が欠けた「部分日食」になります。
最大で太陽が9割近く月に隠れると言われていますが、その形を髪飾りに見立てて
「カチューシャ日食」と命名されたそうです。
「カチューシャの向きが、およそ10分間で約180度動くそうで、金環日食にはない見どころ」だということです。
17日(木)は、宇宙に詳しい鶴岡在住の宮村さんにご来校いただき、6年生が、金環日食について「出前授業」をしていただきました。
月曜日は、いつもより30分早い登校になり、保護者の皆様には、いろいろとご苦労をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
担任は学校で待ち受け、担任外がそれぞれ通学路に出かけ、ボランティア・駐在さんとともに安全確保に努めたいと思います。
くれぐれも、登校途中は肉眼で太陽を見ないようにしてくださいね。
保護者の皆様も、ご都合がつきましたら、どうぞご来校下さい。
天の神様、どうか、子どもたちに見せてやってください
お願いいたします。
なお、FMジャングルさんから「行かせていただきたいのですが・・・。」と、お申し出があり,Liveでの放送となる予定です。