毘沙門堂
毘沙門堂は大串山金蔵院(こうぞういん)と言い修験の寺で本尊は行基の作と言われる毘沙門天の立像である。毘沙門天は武勇の神であり武将大串次郎重親はこれを厚く信仰しこの地に寺を建立したと伝えられている。この寺はもとは七堂伽藍が備わった立派な寺であったが天文年間(1546頃)北条、大田両氏の松山城争奪戦に遭って焼失してしまった。現在のお堂は後に建てられたものである。
かつては毘沙門堂西 . . . 本文を読む
goo blog お知らせ
goo blog おすすめ
カレンダー
最新記事
カテゴリー
最新コメント
- 通りすがり/ダイサギ? or チュウサギ?
- 元気な野の花/森林公園のレンゲショウマ
- shiro169/上高地散策
- masa-shi166/庭の花
- ぼんぺい/赤城自然園の花(1)
- 風/クガイソウ
- 寒がりたー坊/ペンステモン
- sazanka/ペンステモン
- MAYU的/ペンステモン
- himaarizin/エリシマム