埼玉県加須市騎西にある「玉敷神社」は703年(大宝3)に創建された由緒ある神社です。
江戸時代までは「久伊豆(ひさいず)大明神」と称され、岩槻や越谷など埼玉県各地に点在する久伊豆神社の総本社として「騎西の明神様」の愛称で親しまれていました。
茅屋根の重厚な神楽殿で一年に四回(2月1日の初春祭、5月5日の春季大祭、7月15日の夏祭り、12月1日の例大祭の祭礼後)伝統の舞を鑑賞することが出来ます . . . 本文を読む
goo blog お知らせ
goo blog おすすめ
カレンダー
最新記事
カテゴリー
最新コメント
- 通りすがり/ダイサギ? or チュウサギ?
- 元気な野の花/森林公園のレンゲショウマ
- shiro169/上高地散策
- masa-shi166/庭の花
- ぼんぺい/赤城自然園の花(1)
- 風/クガイソウ
- 寒がりたー坊/ペンステモン
- sazanka/ペンステモン
- MAYU的/ペンステモン
- himaarizin/エリシマム