ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
風まかせ~
自分で歩いて得た季節のきまぐれ情報です。気が向いたときに写真付きで時々出します。
ソバの花
2020-06-30
|
自然
ソバはタデ科ソバ属の一年草です。種播きをしてから70~80日程度で、やせた土壌やPH6程度の土壌でも成長し結実することから日本では5世紀から栽培されていました。しかしやせた土地では収穫量は少なく他の主食となる作物と比較すると作付面積当たりの収穫量が多くありません。 栽培形態として春播きの夏ソバと夏播きの秋ソバが有り、日本の主産地の北海道では5~7月に種播きし8~10月に収穫します。つまり夏ソバ、 . . .
本文を読む
コメント
ゴマダラカミキリ
2020-06-29
|
自然
胡麻斑(ごまだら)と名付けられたそのモダンな白黒模様が子どもたちに人気の昆虫です。長い触覚も白黒模様のデザインです。食べ物である食樹の幅が広く街路樹や公園の植樹などどんなものもかじってしまうので都市部でも見ることが出来る昆虫です。幼虫から成虫までが樹を食害にしてしまうため果樹農家、特に蜜柑農家に嫌われています。 庭のヤマモミジの木にやってきたようです。 . . .
本文を読む
コメント
桶川のベニバナ
2020-06-28
|
自然
ベニバナは紅花と書きキク科ベニバナ属の多年草で紅色染料や食用油の原料として栽培されています。 江戸時代、桶川は紅花をはじめとする農作物の集散地兼宿場町として栄え、特に紅花は幕末になると山形の「最上紅花」に次いで全国二番目の生産量を誇りました。当時は町の至る所で紅花畑が見られたと言われ「桶川臙脂」として全国に知られるようになりました。隆盛を誇っていた紅花も明治期に入って化学染料の影響で次第に衰退 . . .
本文を読む
コメント
ギボウシ属
2020-06-24
|
自然
ギボウシ キジカクシ科ギボウシ属 ギボウシの名前は「擬宝珠(ぎぼうしゅ)」の転訛ですが、これはこの植物の蕾または苞葉につつまれた若い花序が擬宝珠に似ていることに由来します。日本ではオオバギボウシなど20種が野生しています。若葉や若芽が食用とされていますが毒草のバイケイソウに似ていて誤食が多いので注意が必要です。 森林公園では沢山のギボウシが植栽されています . . .
本文を読む
コメント
ハマナス オトギリソウの仲間 ラベンダーとヒョウモンチョウ
2020-06-23
|
自然
ハマナス バラ科バラ属 バラなのにナスの名前がついているハマナスです。元々は海岸の砂地に自生していましたが、現在は浜に自生するものは少なくなり園芸用に改良されたものが多く出回っています。 オトギリソウの仲間 トモエソウにも見えますが遠くて判りません。 ラベンダーとツマグロヒョウモン(♀) ラベンダーは半木本性植物の通称で伝統的にハーブとして古 . . .
本文を読む
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2020年6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
ダイサギ? or チュウサギ?
メジロの餌取りの瞬間
カシラダカとメジロ
ルリビタキ
ジョウビタキ
ベニマシコ
水辺の青い宝石・カワセミ
初詣は吉見観音
影絵の富士山
クリスマス間近
>> もっと見る
カテゴリー
自然
(804)
みんなの花図鑑
(3439)
無題
(2)
歴史散策
(25)
趣味
(1)
風物詩
(4)
寺社巡り
(3)
お出かけ
(55)
旅行・ドライブ
(48)
ぶらぶら散歩
(81)
登山・ハイキング
(4)
日記
(17)
最新コメント
元気な野の花/
森林公園のレンゲショウマ
shiro169/
上高地散策
masa-shi166/
庭の花
ぼんぺい/
赤城自然園の花(1)
風/
クガイソウ
寒がりたー坊/
ペンステモン
sazanka/
ペンステモン
MAYU的/
ペンステモン
himaarizin/
エリシマム
ビッグジョン/
タイマツバナ
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ