ブログ
ランダム
【ネット速度にお困りなら】Wi-Fi 6で速度解消
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
風まかせ~
自分で歩いて得た季節のきまぐれ情報です。気が向いたときに写真付きで時々出します。
リョウブ
2019-06-20
|
自然
このミアゲザクラやイヌザクラに似た白い花は何の木なのだろうとずっと思っていましたが 「リョウブ」という木らしいことが判りました。(断定できないところが悲しいです。) ミアゲザクラやイヌザクラはもっと早い時期に咲くので違うことは判っていました。 ネット検索ではなかなか引っかからなかったものが、ようやく似ているものに当たりました。多分正解だと思います。 青葉の中でひときわ目を引きます。 . . .
本文を読む
コメント
ニワトコの実
2019-06-19
|
自然
ニワトコは山野で見られるガマズミ科の落葉低木で、春に小さな白い花をたくさん咲かせ初夏に赤い実になります。 フキノトウやタラの芽と同じように若芽を摘んでてんぷらにして食べることが出来ます。てんぷらにする食べ方は若芽だけではなく蕾(花が咲き始めの頃まで)も出来そうです。 弱いですが毒性があるので食べすぎるとお腹をこわすようで注意が必要です。 また、「接骨木」という和名があるように打撲傷や打ち身に . . .
本文を読む
コメント
オカトラノオ
2019-06-18
|
自然
オカトラノオは日当たりのよい山野に生えるサクラソウの仲間です。北本市子ども公園で見られます。 海草のウミトラノオと間違えないように付けられたとか。花が虎の尾に似ていることから付けられたというのが一般的に言われています。 トラノオが付くものは多くあります。(いずれも下側にトラノオをつけます) ハル、ミズ、イヌヌマ、エチゴ、イブキ、ムカゴ、ルリ、ヤナギ、ハナ、ノジ等です。 ち . . .
本文を読む
コメント
初夏の果実 プラム
2019-06-17
|
自然
梅雨の晴れ間にプラムがあっという間に色づき始めました。 北本市や桶川市の西の郊外では梨、葡萄等の果実の栽培農家が比較的多く点在しています。 そんな中でトップを切って色づき始めるのがプラムです。 赤色の実がたわわに実っていますが最近は農家の人手がないのか収穫しないまま落果してしまうケースが多々あります。 自由に採ってもいいよという表示があれば良いのにといつも思うこの頃です。 . . .
本文を読む
コメント
ウツボグサ
2019-06-12
|
自然
北本自然観察公園でウツボグサが見られます。いよいよ夏の野草花が咲き始めました。 日本各地で見られるようですがここら辺ではあまり見ません。 この花の「ウツボ」とは武士が矢を入れて持ち歩いた用具のことでウツボカズラ等のウツボとは関係ないようです。 . . .
本文を読む
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「2千円札」を持っていますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「2千円札」を持っていますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2019年6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
春の山野草
足利織姫神社
筑波山周遊(神社・梅園・野鳥)
梅にメジロ、またまたベニマシコ
鴻巣びっくりひな祭り 花久の里会場
ベニマシコ 再会
東松山 上岡馬頭観音の例大祭
タゲリ
ダイサギ? or チュウサギ?
メジロの餌取りの瞬間
>> もっと見る
カテゴリー
自然
(808)
みんなの花図鑑
(3439)
無題
(2)
歴史散策
(25)
趣味
(1)
風物詩
(6)
寺社巡り
(4)
お出かけ
(55)
旅行・ドライブ
(49)
ぶらぶら散歩
(81)
登山・ハイキング
(4)
日記
(17)
最新コメント
通りすがり/
ダイサギ? or チュウサギ?
元気な野の花/
森林公園のレンゲショウマ
shiro169/
上高地散策
masa-shi166/
庭の花
ぼんぺい/
赤城自然園の花(1)
風/
クガイソウ
寒がりたー坊/
ペンステモン
sazanka/
ペンステモン
MAYU的/
ペンステモン
himaarizin/
エリシマム
バックナンバー
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ