風まかせ~

自分で歩いて得た季節のきまぐれ情報です。気が向いたときに写真付きで時々出します。

白鷺

2020-01-17 | 自然
よく見かける野鳥にシラサギがいますが、大、中、小と分類されそれぞれダイサギ、チュウサギ、コサギと呼ばれています。ダイサギとチュウサギの区別は難しく自分では明確には言えません。このサギは嘴の元の部分と目の位置がほぼ同じに見えますので多分チュウサギと思います。(見分け方の一つの方法だそうです) . . . 本文を読む
コメント

ヒヨドリ

2020-01-15 | 自然
ヒヨドリは花の蜜や果実が大好物な野鳥です。我が家の山茶花の木にも時たま現れ蜜を吸っています。もともとは秋に渡り春に帰る渡り鳥でしたが留鳥として一年中生息するようになってきました。日本で広く見られる一方、日本列島周辺にしかいないせいか外国のバードウォッチャーにはとても珍しい鳥であるようです。咥えているのはまだ熟していないアオキの実のように見えます。 . . . 本文を読む
コメント

天然記念物 犬吠埼の白亜紀浅海堆積物

2020-01-14 | 自然
真冬とは思えぬ程の穏やかな気候の一月十三日。暖かさに誘われて房総半島の東端の犬吠埼までドライブして来ました。圏央道をひた走り大栄JKから東関道に乗り換え潮来ICへ、更に国道124号を走り銚子大橋で利根川を渡ってを走りようやく銚子に到着です。昼食は銚子漁港の近くで念願の名物「なめろう丼」を食しました。本場物は旨かった!!白亜の灯台は青い空によく映えます。この辺りは黒潮の影響で暖かいせいか灯台周辺には . . . 本文を読む
コメント

萩日吉神社の児持杉

2020-01-11 | お出かけ
萩日吉神社は埼玉県ときがわ町にある神社で欽明天皇六年(537年)十一月蘇我稲目によって創建されたと伝えられ萩明神と呼ばれていました。その後平安時代初期に天台宗関東別院となった慈光寺一山鎮護のため、近江の国(現滋賀県)の比叡山から日吉大神を勧請合祀し、萩日吉山王宮に改称したと言われています。明治元年に神仏分離令の布告により再び萩日吉神社と改称し現在に至っている由緒ある神社です。当神社の神楽と境内の社 . . . 本文を読む
コメント

富士山は美しい!!

2020-01-09 | 自然
正月が過ぎ、昨日の雨がすっかり忘れてしまうくらいのいい天気です。風は冷たいですが空気を綺麗にしてくれます。こんな日は富士山の姿がよく見える絶好のコンディションです。富士山は美しい!! . . . 本文を読む
コメント