家もアンティークなら(なんせ1880年)・・生活雑貨なんぞもアンティークで
ていうか、その方がしっくりきますよな。多分。
で、で、ここ最近はまってるアンティーク市散歩
先週まで住んでいた、コート・ダ・ジュールの街では、週に一度アンティーク市が開かれており、それに繰り出すのがまた楽し
かったのです。でも、マルセイユに戻ってきても、結構うちの近所で意外と?開かれてたりするのが嬉しいぞ!(プロでない、フリーマーケットとかでもありますが)
さて本日は、ちょい前に我が家にやってきた鍋をご紹介
ポルトガル製の古い調理鍋。

小さい鍋とセットで購入しちまいました
可愛いー!ビストロのキュイジーヌみたいな雰囲気をかもし出してくれます!(でも後ろのタイルが気に入らぬ・・。壁の次はタイルか・・)

さてお値段はいくらでしょう
・・・・なんと二つで8ユーロなり

やっぱり素人さんがもちよるMarché aux puces(フリーマーケット)はお安いわん
こんな感じで日曜日とかに公園とかで開かれてます!が・・・なかなか面白いものが盛りだくさんなのです。

この他にも色々購入したりしておりますが、、また次回ご紹介いたします!
はてはて、このバスケットのアジア人らしい中身・・
バウバウ(ベトナムの肉まんみたいなの)が食べたくて・・マルセイユが誇る
ノアイユへ出動!醤油やら、味噌、そんでラーメンまでも購入なり。
レンジでラーメンが作れるようになったぜ母ちゃん
ガスがなかろうが、、キッチンが使えなかろうが、、まっ!
なんとかなるもんだぁーーー
ふふ
これこれ!美味いのです!
本日は、、色んな用事やらクリアした後、、夕方廊下壁紙剥がし半分終了
ええ感じや!ええ感じや!このまま一気に行かないと・・壁紙剥がしもまるで人生と一緒
立ち止まってはいけませぬーー。。
行くは・・女のど根性!さぁ今日もクリック

で、で、ここ最近はまってるアンティーク市散歩


さて本日は、ちょい前に我が家にやってきた鍋をご紹介

ポルトガル製の古い調理鍋。

小さい鍋とセットで購入しちまいました


さてお値段はいくらでしょう



やっぱり素人さんがもちよるMarché aux puces(フリーマーケット)はお安いわん


この他にも色々購入したりしておりますが、、また次回ご紹介いたします!
はてはて、このバスケットのアジア人らしい中身・・




ガスがなかろうが、、キッチンが使えなかろうが、、まっ!
なんとかなるもんだぁーーー



本日は、、色んな用事やらクリアした後、、夕方廊下壁紙剥がし半分終了




やはり肉まん系は日本人のハートを鷲掴み!ですね。
>みえさん
バウバウですが、ほぼ日本の肉まんと同じです!やっぱりアジアは食べ物がなんとなく似てるので面白いですねー!でもこれに辛子を付けて食べるのはやはり日本人!
こちらは美味しそうな響きですね。
具にはどんなものが入っているのでしょう?
おつかいに、作業にとお忙しくも充実の一日を。
お疲れさまでした。