マルセイユ食堂 南仏楽笑伝

南仏はマルセイユより、海とワインの美味しい生活便。ただ今1880年代のアパート改装中なり。

ある意味行きたかったレストラン

2011-07-31 | レストラン・店
 さて今日は、義母(産み)に会うために、叔父さん達と共にトゥーロンへ向いました♪最近四駆のかっこいい新車を購入した叔父さんは喜んで連れて行ってくれましたとさ。いつもありがとうございます。
 そんな藤丸。トゥーロンに行ったら、興味本位でどぉ~~~~しても行ってみたいレストランがあったのです。そう、美味しいかどうかはさておきで。・・・って一体どんなレストラン?


 というのもテレビチャンネルM6で、<Cauchemar en Cuisine>という番組があるのですが、二つ星シェフPhilippe Etchebestが、駄目なレストランを改善するために指示し、情熱をそそいでレストランを活気づけようというコンセプトなんですね~。メニューの駄目だしやら、料理の仕方、サービスまで、彼が目を行き届かせ喝をいれ、中々見てて面白いんです。


 そうです・・・その番組に登場してたのがここのレストランThe HOUSEこのシェフの御蔭で、中々の繁盛店になったらしいのですが、、お味はどうなんだろう~!という、本当に藤丸の興味本位でレッツゴーです。ある意味賭けですな。これ。
 

 番組の中で泣きながら頑張ってた、オーナーシェフ自らがメニューの説明をしてくれました。メニュー18ユーロで前菜、主菜、デザートという内容です。
 叔父さん達はムール貝を前菜にチョイス

 藤丸は、大好きなスープ・ド・ポワソン

 勿論クルトンにフロマージュ、アーリオリのマヨネーズ付きこれをスープに浸して召し上がれ~!

 メインは、肉か魚介のブロシェットを選べます。サーモンにホタテのブロシェットに、付け合せもたっぷりで満足です。

 デザートはクラッシックなモアールショコラこれは至って一般的ですな。

 全て食べ終わっての感想は・・・・<普通に美味しかった値段も妥当
 オーナーさんにも何処か自信がついた感が伺われて、こういうミッションに参加するのもいいもんかもな~。。と。

 でも一つだけ個人的に藤丸が嫌いなことが、、オーナーシェフ(奥さん)と支配人(旦那さん)が、まだ料理を全テーブルに出し終わっても無いのに、お客様と同じテラスでワインを飲んで食事をしタバコを吸い出したこと。まぁ、これは悪魔で私個人の意見なのですが、、好きではありません。ここだけが残念だったな~~。

 ある意味行ってみたかったレストランなので、、なんだか気分はすっきり~義母も実は今日初めてのチビ丸との対面に大喜びで、なんとも楽しい滞在となりました。マルセイユに帰ってきたらきたで、今度は叔父さんの彼女の家へ寄ってアペリティフを飲んで帰宅です。そして明日は実家へ、叔母さんとゴーと・・・・あぁなんて家族家族な週末だわ

でもやっぱり家族っていいね~クリッククリック

バースデーは初運転!

2011-07-30 | フランス運転免許道
 さて昨日は目出度く誕生日を迎えた藤丸なのですが、、そんな大切な日に命を落とすか?ごとく・・?のYES人生初運転でございました。勿論行き成り・・


           Let's路上

 
 この日は、Evaluation de départというコース初回の試し乗りということなんですが、、習った事はえぇっと、、ハンドルのきり方からですた車内で数回練習し、直ぐ路上へゴー
 <さぁ~次の交差点右行くよ~!待て待て待て~~・・・よぉ~し・・・ハンドルきれきれきれきれぇええええええええええ>みたいな絶叫状態が一時間。泣く子も黙る路上実習そんなこんなで無事終了後は、今後のスケジュールを組んでもらうことに。後々<はい。10時間追加~!>とか言われるのが目に見えて、その度小切手を切るのが嫌なんで、、ここは42時間ガッツリ申し込みましたそしたら、おまけにプラス2時間の44時間にしてくれました(ってか・・・どんだけ必要なんだ?わし・・)

 藤丸教習所は毎日二時間運転というのが絶対条件の、マルセイユで唯一のスピーディーに免許取得を目指せる学校というのが売り文句(他は無いんですのぉ)ゆえに来週から8月末までレッツ運転実習で9月の試験を目指しますさて頑張るぞ~!

 バタバタッと誕生日ディナーはおうち御飯。
シャンパーニュは大好きなJACQUESSON Cuvée734
 
 思いっきり手抜きです。買って来ただけという・・・でもコルシカのシャキトリとエポワスが最高に美味しかった~んで大満足です。


 そういえば、、去年の誕生日プレゼントは・・<死海の塩>だったのは皆様の記憶にも新しいはずその後自分で<鍋>を己のプレゼントとして購入した藤丸なんですが、、今年は既にセールでプレゼントを買ってもらうことにして、、<塩>から逃れたか
珍しく鞄を買って貰いました。(勿論セールで)秋になったら使いたいな~。

 そんなこんなで35歳になった藤丸。この年まで免許が無かったというのが、、自分の中での最高の後悔だったんで、なんとか腰をあげれたことが嬉しいです。これと共に又新しい楽しい事が続々と動き出しそうな予感がします。歳を重ねるごとに楽しくなってきてる人生・・そういう歳の重ね方をしていきたいと思います

ハッピーバースデートゥークリッククリック

フランスの教習所

2011-07-28 | フランス運転免許道
 折角?なんで、少しばかりフランスの運転免許学校のお話を。ここには、日本で言う所の<夏休みに友達と参加で免許ゲッツ~><1ヶ月合宿免許~で秋にはドライブ!>みたいな、、所謂合宿免許が多分ございません。(藤丸が探した限りはなかったです)ゆえに、何処かの教習所に登録して、一ヶ月に一回の試験を受けるという形になるのですが、、大体の学校は、皆で試験問題ビデオをやって答え合わせをして、分らないところは個別に聞く。ってな感じであまり学校学校してない気がしますのぉゆえに、こういう学校でなく、ちゃんと学校のように教えてもらえるところを探していた藤丸。

 インターネットで検索する日々が続き、ある日今通ってる学校の評判を話してるフォーミュルに辿りついたのです。何でも1週間、朝から夕方までみっちり運転免許試験対策講座を受け、その次の週に試験にアタック出来るという、、中々いいオーガナイズで、しかも合格率は70パーセントというゆえに早速申し込み、先週は友人にチビ丸を見てもらって一週間この講座に通ってたんですね~。あぁ・・・・なんて久しぶりな学校生活。違反で点数が無くなって、再度試験を受けなくてはいけないおっさん達から学生の子達まで幅広い年齢層で、ワイワイとお昼ごはん食べたり、時には励ましあい、一週間エンジョイしました

 ここの熱血先生のおかげで、私達のクラスの80パーセント合格し全員で大喜び
 そんな藤丸は、、この試験に対してよっぽどプレッシャーがあったみたいで・・昨日は合格したご褒美にと・・こんな素晴らしいワインを開けちゃったり~  

 Domaine Tempier BANDOL 2008

 ワインには申し訳ないのですが、作る気力が何にもなかったんで、、出前のピッツァを頼んだり~~

 喜びのディナーとなったんですが・・・・・この後見事に


             全部吐きましたとさ


 本当見えないところですんごいストレスだったんでしょうね~~。こういう所で自分の強い面の裏にある弱い部分に気付きますのぉ。

さて次は運転頑張りましょう~クリッククリック

悲願の合格~!

2011-07-27 | フランス運転免許道
 悪夢からの解放です。
 実は、今日運転免許の筆記?試験だったのですが・・・・・・まさかの

 


          合格しました~


 
 嬉しすぎて泣きましたねまさか一発で合格するとは思ってなかったんで。
 思い起こせば3年前に一度免許学校に登録したはいいが、、試験を受ける前にサックリ諦め~、モナコに働きに行った藤丸。子供が居ないとそれほど車が無かろうと困らなかったんですが・・・今現在チビ丸が生まれてからは、、車の必要性を実感し、重すぎる腰をあげた訳なんです。


     そう、うちの旦那は運転出来ない人間なので


 御蔭で外国人の藤丸がえんらい苦労させられてますわいまっ、いいか。合格したから。後は運転実施に入ります。今週末に初回を受けるんですが、うちの学校は毎日二時間乗るのが義務なんですが、、もしかしたら8月末まで予約で一杯かもな。。

 とにかく試験だけが言葉の問題もあり、かなりのストレスだったので・・・・・・いやいや、ふんと嬉しいっす。今宵は美味い酒が飲めそうだわ

お祝いはクリックで~クリック

芸術後にベトナム料理♪

2011-07-24 | レストラン・店
 昨日の朝は義母と一緒に、現在旧市街地パニエのVieille Charitéにて開催されている絵画展<L'Orientalisme en Europe de DELACROIX à MATISSE>へ行って来ましたフランスの代表的な画家マチスとデラクロワ等などの、ナポレオンがエジプトに遠征した頃に始まったとされるオリエンタルな絵画芸術が集まった絵画展です。

 チビ丸連れなのでどうかな~・・・と思いましたが、ベビーカーは入れないので交替で抱っこしながらなんとか乗り切りました。でもやっぱり赤ちゃん連れは大変だ~。。ゆっくり鑑賞ってな訳にはいきませんのぉ。でも久しぶりの美術鑑賞たまにはいいですね。8月末くらいまでやってるみたいなので、まだの方は是非是非!
 ここのVieille Charitéの中にあるカフェも素敵です。

 さて、美術鑑賞の後はお洒落に港でワインとパスタ~なんかで行きたい所ですが、、、現実は行きつけのベトナム料理屋さんで一気食い<出来た物から持ってきて~>と。。なんていうのかな~・・・美術鑑賞の余韻にも浸れないわ。

 今週からまた病気の治療に入る義母ともゆっくり過ごせ、またプレゼントまで貰っちゃいました
色使いがかなり好みで、キッチンに良くあいますでも我が家エスプレッソマシーン無いんですけどね~。。いつか欲しいな。
 それにしても・・・・食器は白で統一したいと、コツコツとシリーズで集めてる藤丸なのですが、、どうも統一は無理っぽそうですね。

 さて、カーブの共同入り口ドアがぶっ壊されてからというもの、、、うちの旦那がかなりストレスになっております。なんでかというと、うちのカーブの中のほとんどが旦那の趣味のカードの山になっており、後は私のワインと工事道具などが置かれてるんですね。旦那曰く・・<カーブのドアがあんな簡単に壊されたんやから、うちのカーブのドアも壊されて俺のコレクションカードが取られるかも>と心配してるんですな。。これ。。

 ゆえに、あまりにもそれが心配となり~の・・・夜中に思い立ってカーブに降りていき・・・己のコレクションカードだけもって上がってきたという・・。(私のワイン達は?)

 私が泥棒なら、そんな訳のわからないカードよりもワインを取るけどね。ぼそ。まっ、人の価値観の違いって事で。んでもって、藤丸はもう泥棒入ったら入ったで諦めます。きっぱりだって、あんなに簡単に壊される訳なんだから~・・・防御しようがないっていうかね~。そういえば、友人家の隣人宅に泥棒が入った時も、ドアでなく壁を壊されて入られたみたいだし・・・・・・・・あぁポジティブに行きたいものです。

こりやぁ~鍵かけても意味無しだな。。クリッククリック